ASM-86

ASM 86 SACHS先日所用で横浜方面へ。古巣の本牧ふ頭にある海員生協(シーメンズクラブの民生版)食堂にて昼食&コーヒーで一服。思い立ってASMの金山総店長に電話したらミーティングOKとの事で早速訪問してモロモロ打ち合わせさせて頂きました。で、今一番気になるASMさんが組んだ86に試乗っ(わくわく)!走る姿は箱根のXaCARさん取材で目にしておりまして、ステアリングを切って微速でクラッチを繋ぎジャダーも出ずにスムースにスタート>ドイツドレクセラーデファレンシャルのサイレントパフォーマンスはやっぱり凄いって事までで、後は全て初体験。試乗コースはASMアベニュー(お店を出て左へ)>山下税関前を右折>本牧A突堤(私の古巣)通過>少しギャップのある緩い登り>B突堤前を右折>シーメンズクラブ&会員生協を右手に見ながら、通称”研二君コーナー(あいつとララバイ参照)”右旋回>味奈登庵を過ぎてASMへ。先ずは最も気になるASM-86用SACHSレーシングダンパー。未だ開発中の製品との事ですが、このまま売れます!全然凄いです!長年SACHSブランドに関わってきまして、金山総店長の仕立て、目指す”ライド感”も解りますし、以前乗った(同じコースで)SACHS-3wayレーシングダンパーを装備したASM-S2000の完成度に近い気がします。3way(ASM-S2000)の複雑な制御から生み出される玄人好みのフォース&ストロークより、今回の86用はもっと明快で”伸びてから縮む※ココ大事”ストリートの速度域でも、つまり日々の普段使いでも心地よくスポーツカーを楽しめる仕立てです。ノーマル径より細いスタビライザーのセットアップも納得でした。ASM-86用SACHSレーシングダンパーの基本的な構成パーツはブルーエリア(ネッツトヨタ東埼玉)さんの14R60と同じで、リア側のバンプ制御インナーパーツがASMさんのオリジナルだそうです。何時売るの?、、当然今でしょ!だと思いますw。続きましてサスペンションと密接な関係にあるデファレンシャル、、ドイツドレクセラーのASMセットアップ!これは、、ホント欲しくなりました。自前のBMW-Z3Mに組むか?それとも試乗車の86に組むか?この私的な問題は解決しましてズバリ86です。クルマの動きが全然違いますよお客さん!ノイズなしガタガタ言わない。至ってスムースでデフ入れている事は多分気付かれないでしょうね。旋回の気持ち良さも確認出来ました。カーブの開け>ステアを戻すと普通の86じゃ考えられないような”クルマが前にグングン進む”、、あいつとララバイの研二君がよく「俺のゼッツー最高ぅ~」って叫んでましたか、ASMさんの86は、まさにそんな感じ。お金払った分、タイムを削れる(弊社の営業トーク)ポイントは段違いの旋回加速だと確信した次第であります。続きましてパワーモジュール(スロットルスペーサー+マキシムワークスエキゾーストマニフォールド+サクラムマフラー+それを調律するオリジナルECU)ですが、気持良かった、、、。エキマニのモリモリ感と宇野さん(サクラム社長でエキゾーストビルダー)のバリバリ言う寸前の音。たまらんですね。で、試乗させて頂いた後、私なりによーく考えたのですが、このパワーモジュールパッケージはレカロのモータースポーツシェルが装着されて初めて成立するのではないか?高剛性のシートレール&FIA認証の強度を持つモータースポーツシェルの恩恵は”音が背中から聞こえる事(モータースポーツシェルのスピーカー効果?)”。脳に直結した脊髄を介して、普段取れないインフォメーション(音と微妙な車体挙動)が入ってくる気がしてなりません。音と振動は私の仕事ですから”まーまー敏感”なのですが、エキマニの排気脈動のようなリズムとノイズ(各気筒の爆発)を感じられるって事は今までありませんでした。フレキシブルパイプセクションを排したエキマニ構造だからって事もあるかもですが、これは全てASM金山総店長の仕立てですので恐ろしいの一言、、。「ASMの86パーツは今はまだまだ、、」とおっしゃる金山総店長。86がデビューして早や5年。常時生産から受注生産に切り替わった今を考えるとASM86パーツ開発&リリーススケジュールは”全て計画通り”のような気がしてなりません。ASM金山総店長が理想とする86(完成の一歩手前?)を運転させてもらった事に感謝しつつ、弊社で扱えるASM86パーツの販売拡張と、デビュー5年目を迎える86の現状と、この先5年の86を見据えて自社のデモカーのステップアップを詰めて行きたいと思います。

ASM一方こちらショウルームでは連日全国からS2000が集まっているようです。金山総店長曰く、「S2000関係の売り上げは3年連続で上り続けてますよ。」との事で、ユーズドカーの確保から最新技術を搭載したリペアパーツと組付け技術&更なるチューニングパーツの開発が進行中。S2000の経年変化時間軸を正確に巻き戻した上で別の次元(ノーマルの数段上の性能階層)のマシンに仕立てる事がASMさんの仕事であり”ASMのS2000(&製品)は旧くならない”と言われる所以だと感じます。ピットでは近々の筑波スーパーバトルに向けてセットアップ中のマシン(スーパーシルフ>ショウジ命名)が佇んでおりまして、空間が歪むような速度で突き進むその動体性能がASM-S2000パーツに還元されています、、と宣伝っぽく書いておりますが、S2000のパーツは弊社では扱えません、、お近くのASM、又は全国のオートバックス&スーパーオートバックスさんにてお求め下さいね。86のパーツは弊社でも取り扱っておりますのでお気軽にお問い合わせお願い申し上げます。↓日々精進

IS-Design 86&BRZ Parts

例のBMW

BMW MOTO WERNHER例のBMW、、100%電気動力のスクータースタイルで、そのアウタースキン(一部ではスズキジェンマに似すぎと)を剥がしてバッテリー(勿論ソリッドステートバッテリーです)に直接またがると言った斬新な試みでありまして、ご覧の通り”やり残し感マニア”にはたまらない物件であります。リアリムはどことなくE34M5のエアロカバーレスっぽいですね。

BMW MOTO WERNHER左下のユーロパレットの上に置かれたマシンがその全景。フロントカウルの造型も凄くてフリーランスデザイナー堀井さん(元タツノコプロデザイナー)も「ぶっ飛んでる!凄い!」と絶賛。それをオフィシャルとして認める現地のBMWも素敵ですね。このデザイナー、、もしかしたらチキチキマシーンの”岩石オープン”マニアなのかも?と思いつつ日々精進

KLETTERWERKS

KLETTERWERKS数年前から使っているデイパックが気に入ってまして、つい最近買い足しました。クレッターワークス社の製品で、デイパック一筋の米国製。アウトドアの総合ブランドには無い孤高なデザインと、造り手のプライドを感じる一方、至って普通に見えるカタチと質感が気に入ってます。えー、一見アフリエイトっぽい内容ですが(汗)あくまでもモノつくりのお手本と、製品を選ぶ>自分で買う>日常で常に使う>オススメ出来るかの自己基準(判断)の訓練といいますか、、私の買い物はプライベートでも仕事の仕入れでも常に真剣勝負であり、それが製品をご購入して下さるユーザーさんへの義務だと感じるからです。それしか作らない、専門だから輝く製品をまだまだ86&BRZ用としてリリースの準備をしております。現在までハンズトレーディング&弊社ヴェルナー共同運営の86試乗車も弊社で所有する準備が整いました。年末から年明けにかけて再度パーツの装着、新しいECUプログラムのテスト、タイヤサイズの変更モロモロを行いまして、総合的な体感試乗対応マシンとして運用を考えておりますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。日々精進

KAWASAKI-70`STYLE

KAWASAKI Z1 Z2 70Y WERNHER ヴェルナーカワサキのZ系空冷4発は”青春の想いでwと共にやり残し感”が未だにありまして、高校時代の愛車Z750FX1を乗り続けられたら(免許の点数と所持金の関係で売却)と言う妄想な感じで落書き。上下ともに同じモデル。半円形のタペットカバー搭載のZ1&Z2をイメージしてリアのジオメトリーだけ変更。下の落書きは高校時代から考えていた最終完成系でプロダクションレーサーのストリートチューン。ハンドル、ステップ位置がレーサー風の簡単に言うとララバイ仕様ですね。で、一方上の落書きは、この年になってよーやく格好良さが理解出来たアサヒ風防付き+ビックタンク仕様。70年代スタイルにプロダクションレーサーのパフォーマンスを装備した実車がこちら↓

KAWASAKI Z1 Z2 70Y WERNHER ヴェルナー70年代スタイル、、と言いますか、ジャパンスタイルの王道って気がします。日本発のこのカワサキは未だ世界中で人気があります。モディファイも様々ですが、このスタイリングは日本独自ですよね。力強く、美しく、人が乗る事(バイクとライダーが一体化)によって、その造形が初めて完成するような、つまりバイク単体で見るとどこか足りない、寂しさ、孤独感がある造型が佇まいから感じられる唯一の”乗り物”と思う訳であります。

KAWASAKI Z1 Z2 70Y WERNHER ヴェルナー”70年代のファッション&ムーブメント震源地-原宿”の参考資料にもしっかり掲載されていました。約50年前、、半世紀を経て尚も引き継がれるZのあるべき姿、、。1970年代は強烈な時代、、今思うとそんな気がします。

KAWASAKI Z1 Z2 70Y WERNHER ヴェルナー後ろ姿はこんな風。東京の下町、足立区で育った幼少期に感じた”大人への憧れ”を感じます。ビックタンクの造型も綺麗。

KAWASAKI Z1 Z2 70Y WERNHER ヴェルナーこの写真集素敵ですよ。全盛期の菊池武夫先生のマシン(縦目のメルセデス>多分W111のSELかと、、M100ドライサンプの6.3V8エンジンだったら更に尊敬します!)も掲載。この頃に比べたら、今の原宿、、全く興味ありません。街の景色がダサいっすよね。

KAWASAKI Z1 Z2 70Y WERNHER ヴェルナーAF(旭風防)の帆布もいい感じで色が抜けてまして、全てにおいて(ロッキードのキャリパーとか、あえてのオリジナルフォークボトムケースとスタビライザーとか)いい景色ですね。と思います。他のバイクと比較する意味はない唯一の存在感。この先の50年もどうか継承されますように。日々精進

Niklas Böwer – Illustration

Niklas Böwer - Illustration yamaha xt50011月も無事終了致しまして、お支払も滞りなく完了。経営者になって、売る事も大事なのですが、何よりお支払が大事だと気が付いた次第であります。そもそも卸業-代理店と言うポジションは”買う為に売るセクション”でありまして自ずと何事も前倒しで、せっかちな私(江戸っ子気質)には合った仕事なんだと今更ながら自覚しました、、。法務局指定業種番号一種(卸売業)他業種に比べ消費税優遇(売上に対して利益が低い)されておりますので、クライアント皆様に感謝しつつ、引き続き頑張りたいと思います。話は変わりまして、お題目のニクラスさんのイラストレーション。ドイツヴェトリンゲン在住の絵本作家さん。たまたま同じ単車に乗っているって事で知り合いました。ニクラスさんの無色の原稿に、塗り絵気分で色を入れてみたら、あらイイ感じ。月初の精神統一、、、フォトショのレイヤーで色を切りながら重ねて。1時間集中して楽しめました。XT500は自分の乗る78Y風カラーリング、ジャケット&ヘルメットは私の支度っぽく仕上げて完成。

Niklas Böwer - Illustration yamaha xt500日々精進

■Niklas Böwer – Illustration / facebook

DREXLER

DREXLER ドレクセラーデファレンシャル歯車を切られたら世界一(アネブル松田社長談)。ドイツドレクセラーデファレンシャルの滑らかでスムースな動作性能は、やっぱり綺麗に切られた歯車の精度があるからだと思います。ちょっと昔は”100万デフ”と呼ばれていた時もありますが、今では少しお買い得?になったような気がしますが、やはり高いって事に変わりはありません。ドイツではどうかのか?ニュルブルクリンク-ノルドシュライフェを趣味として走るプライベーターの多くは100ある予算配分を70にデファレンシャル+30にサスペンションと言う比率は今でもスタンダードなようですので国内ではそこそこのシェアを持って居るようですよ。性能はと言えばスーパーフォーミュラからAMG乗用車(標準搭載)までの実装着がありますからやっぱり、、と思います。問題は価格ですが、これに変わるモノが無いので高いも安いの無いのかもしれません(汗)。私もいつかは手に入れたい、、と憧れ続けてはや10年以上。使えるお金が出来たら買う、、物欲が推進力で日々精進 追伸:シロッコRとTTRSのドレクセラーご商談中のオーナー様っ。ライカ(のボディ)約1台分で手に入る旋回応力推進装置(ドレクセラー)。考えてみてください、、今お乗りのマシンが身を自ら身をよじるように、生き物のように綺麗に旋回する姿勢を、、。これしかありません。

DREXLER

SOLID-STATE BATTERY &TECHNOLOGY

BMW WERNHER SOLID STATE BATTRY ソリッドステートバッテリーSOLID-STATE BATTERY(ソリッドステイトバッテリー)!固体バッテリーの事でありまして、トゥルッコ川口の橋本社長にグラッパを頂きながら”充電満タンで800km走行&充電1分で完了(固体バッテリー搭載フィスカーの話)!”を聞いたのが2週間前。で、昨日ドイツBMWグループが正式発表したのが、この画像”BMWバッテリー・セル・コンピテンス・センター”の様子。その投資額2億ユーロですよお客さんっ(‘Д’)本気ですよ!BMWは本気で電気でクルマもバイクも動かすんです。モーターを主とした新しいパワーモジュール(ミッション&パワーアウトプット系統の統合ユニット)通称”第5世代”を2021年までに稼働&供給。で、その5年後の2026年にSOLID-STATE BATTERY(ソリッドステイトバッテリー)、、固体バッテリーを搭載した製品の供給を開始と、、、。話ズレますが”固体バッテリー”って言うより”ソリッドステイトバッテリー”と言う方が断然現実味を感じるのは私だけじゃないはずで、頭の中にはYMOの名曲が鳴っていると思います。子供の頃、衝撃を受けたあの音と共に感じた未来が今、現在進行形です。話戻りまして、SOLID-STATE BATTERY(ソリッドステイトバッテリー)の各メーカーさんの実運用スケジュールは、BMWが2026年、フィスカーとトヨタが2020年、テスラも同じく2020年?、ダイソン(スタッキングシステム=独自の電流移動システムかと、、)も2020年。当然VWグループも2020年フォーカスでしょうし、何たって売る売る騒いでいたAUDIがDUCATIの売却を中止してDUCATI-E-MOTO構想を発表しましたから(日本のメディアから聞こえてこないのが謎、、興味ないんですかね?)。で目下のSOLID-STATE BATTERY(ソリッドステイトバッテリー)における課題はセル間の連結における電流移動にロスが出ると(ダイソンが開発中の件だと)言う事ですが、そのパフォーマンスはスニーカーの箱2つ分で4ガロン/130kwのパワーモジュールって事なんですが、、解りますか?、、容積が圧倒的に小さい事は解りますので、これはバイクが楽しみですよね!ライトウエイトスポーツカーだって断然楽しそうです。実用目標800km走行はあくまでも実用車/乗用車の話で、趣味のバイクやスポーツカーは燃費を削ってでも軽量化や出力への変換をして”楽しい乗り物”としてリリースして欲しいですね。その前に、この一連のSOLID-STATE BATTERY(ソリッドステイトバッテリー)の波を乗り越え、生き残る術を今考えております。SOLID-STATE-SUVIVORで日々精進

ソース>asphaltandrubber.com

SACHS INSIDE

sachs zf racing damper 4way wernherインサイド、、装着車両方面ではなく、ZFレースエンジニアリング社の内部事情方面でありまして、先のPMWケルン会議に参加してバーミンガム経由で帰国した刈谷レース部隊こと、アネブルの松田社長と蘓武さんにお話を聞かなくちゃ!と言う次第であります。現在、レース(FIA)向け製品構成において”次の一手”がドイツZFレースエンジニアリング社からリリースされず、結果他メーカー(主にオーリンズ4way)にボリュームゾーンであるFIA-GT3用供給をざっくり持って行かれてるような状況です(私にはそう見えます)。国内のGT500は世界統一戦(DTM&インディ)に向けてダンパーはマルチマチック(旧ダイナミクス)社のワンメイク規定中であり、私の興味から外れました。ですのでFIA-GT3(GT300クラス)とGT4(スーパー耐久)への装着がなにより大事でそんな中、来季から運用予定のNSX-GT3にZF-SACHSレーシングダンパー実装備されるそうで嬉しい限り。GT戦に3台程投入されるNSX-GT3に搭載されるダンパー画像を見ましたが、ブガッティヴェイロン限定車用とそっくりで4way+1fanction(計5つの制御)で期待のダンパーです。Wウイッシュボーン車両向けの決定版になれば嬉しいです。レースセクションのモロモロは実販売とは関係ないように思えますが、レースシェアってやっぱり大事で、なにより私のマインドと、製品をご購入下さった各ユーザー皆さんのモチベーションにも依存すると思います!頑張れZFレースエンジニアリングの本業っ!一方チームパフォーマンスことハンズインターナショナル、ハンズトレーディング、SHコーポレーション各三行皆さんは12月初旬からエッセン経由、シュヴァインフルトでパフォーマンスコイルオーバーと次期新製品の会議らしく、そちらの結果報告も楽しみにしております。えー私は留守番ですw。でもその間、ハンズトレーディングさんの次期試乗車BMW-Mini2.0ターボF55のライドワーク(ノーマル状態のチェックから製品装着後のインプレッション)の宿題を頂けそうなので、長距離走行がてら出張ですかね?中部方面の皆様宜しくお願い申し上げます。日々精進

CL450

HONDA CL450 WERNHER ヴェルナーHONDA CL450 WERNHER ヴェルナーホンダのCL450。スリムなスタイリング&サイドアップツインマフラーなど個々のパーツ造形が恐ろしいほど格好いい単車です。私的に一番シビレルデザインは何と言ってもツインカムヘッドの造型。メカメカしい感じっすね。一時期(XT500を手に入れる前)中古車を探したのですが、結局ご縁がなく断念。一気筒あたり225ccのDOHCですので、良く回り普通に速いとオーナーさん談。ピカピカのナイスマシン。世紀の造型、まさにマスターピースですね。

アスリートエディション用4PODS

86 BRZ 16インチ対応ブレーキ モノブロック4ポッド ARMA アスリートエディション ヴェルナー86&BRZ用16インチ対応ブレーキセット”ATHLETE-EDITION(アスリートエディション)”にセットアップしたアルミモノブロック(一体鋳造成型)キャリパーです。製造メーカーは台湾のARMA(アルマ)社で、通常の17インチ対応(ローター径330mm)のM4キャリパーに比べ非常にコンパクトで軽量。通常のM4キャリパーとの区別としてAE4(アスリートエディション4ポッド)と呼んでいます。搭載するパッドはM4と全く同じで対有効摩擦面積だけで考えれば制動力はM4キャリパー同等&交換用のパッドもアルマジャパンさんに常時在庫がありますので安心して使い続ける事が出来ます。キャリパーカラーは私の独断で黒のみとしました。因みに重さはキャリパー+パッド合計で片側約2.6kgでした。ABARTH124Spyderのフロントなどに純正装着されるブレンボ組み立て(サンドイッチ+ネジ留め)式4ポッドより約600g程軽いようです。キャリパー側面のロゴを削ぎ落したライトウエイト性能と無骨な黒い塊感が”ストイックに性能を追求する”アスリートのイメージに繋がる、、この感覚が86&BRZ各16インチユーザーさんに伝われば嬉しいです。製品詳細はコチラ↓初回限定5セットの内1セットは毎度お馴染みネッツトヨタ東埼玉浦和美園ブルーエリア店さんにて展示中ですので宜しくお願い申し上げます!

BY WERNHER DESIGN (AE4 / ATHLETE-EDITON)