先代の隠れた最高傑作

シープドック 86 マフラー アーキュレー シェーフェルンドフジツボ、シープドック、アキュレー、シェーフェルンド、お乗りのクルマ、時代によって響くブランド名があると思いますが、起源は一つです。弊社デモカー86に装備したシェーフェルンドエキゾースト。その製品特性の一つとして”どの86、どのBRZとも違う音”。外観はTRD社と似たような?4本出しではありますが、一本でリアタイコに入れて左右4本分割のTRDに対して、フロントパイプが2本>そのまま左右リアタイコに入れて4本分割のシェーフェルンド。ちょっと特異なレイアウトでその分コストも上がります。フロントパイプ2本配置の恩恵はパワー感覚と、先の”似ていない音への拘り”です。音を聞いてもらえばすぐに解るのですが、言葉で音を説明するのはナカナカ難しくてですね”違う音”って言い方が現在の最適表現だと感じております。そして、これは代理店として非常に恥ずかしい事なのですが、国内装着台数20台未満(弊社販売数量ゼロw>前職で2本)と言う希少性もあります。他の人と先ずカブる事はないと思います。さて、ここからが本題です。アーキュレーの先代(前藤壺社長)が引退されました。現在はご子息光彦さんが社長となった新体制で展開中。勿論、この86BRZ用シェーフェルンドも継続販売中なので何ら問題があるわけではありません。ただ先代の”匠(たくみ、名匠)”と呼ばれた先代自らレイアウトを考え、ご自分の理想とする音を作り出すために何度も試作して完成された逸品で、それはつまりウーゴデローザ自ら火入れしたフレームとか、アレックスモールトン博士独自の設計とか、そーいった”超有難い部類の製品”です。皆さん理想の音があると思いますが、弊社のオススメは匠の組んだコレっ!詳細は製品ページをご確認お願い申し上げます↓ 日々精進

Schaferhund

 

三代目とベンさん

小野洋平 小野印房 三代目 ベン今年のオートサロン会場での一コマ。熱狂的なスバリスト、オーストリア在住のベンマックスさんと、皆さんご存知、三代目の小野印房代表小野社長さんとの2ショット。多分2人とも?な感じだったと思いますが、小野印房さんのクルマのハンコシリーズでWRX新型が完成して先ずはベンさんに使って頂きヨーロッパ進出っ!と大いなる野望の幕開けであります。小野社長に全ての企画概要をお話しした訳ではないのですが、さっくりOKして頂き、直観/感覚で動ける、判断出来る方で頼もしい限り。現在では判子を使う事、判子を重視する国ってもっぱら日本だけらしいです。ヨーロッパ、アメリカはサイン。判子の発祥は古代文化シュメルから大陸を渡り日本へ、、。几帳面な日本人が唯一の使い手で道具を使う文化を継承出来ているって事は誇らしいですね。ヨーロッパ進出は勿論ですが、先ずは日本のヨーロッパ車ユーザーさんやバイクユーザーさんに使って頂きたい!と製品ページを準備しました。勿論小野印房さんの製品は全てオフィシャル(知財管理認証)ですから輸入車の進行は、、遅い、、と思います。でも国産自動車メーカーさんの殆どと契約完了されているので、ステップバイステップ!あせらずに進めて行ければと思ってます。86乗りの皆さんは既にご存知で、86のムーブメントを輸入車にっ!と弊社の展開の逆パターンとして考えました。一時完成した(製品掲載はこれから)製品ページをご覧になってみて下さい↓ 日々精進

小野印房

NSX-GT3 SACHS INSIDE

NSX GT3 SACHS ザックスダンパーホッケルマン隊長こと、ドイツZFレースエンジニアリング社セクションパフォーマンス(4人編成)を束ねるマークスホッケルマン親方(GXS1100刀乗り)のfacebookから拝借した画像。えーワイパーアームが見えるのでフロント右ですね、、ってほとんど知らないんです。Wウイッシュボーンレイアウトでアップサイドダウン(逆さ)マウントのダンパー。ご覧の通りの4way+ストローク制御?(青いリンケージはセンサーだと思います)GT3マシンに久々装着されて嬉しいニュースで日々精進。

旭風防

AF 旭風防 ヴェルナー 諸先輩御用達のアフこと旭風防。昔見た配達業務のバイクにほぼ100%装着だった気がします。今では趣味性能も備えた”イカシタパーツ”ですね。この丈が短いスクリーンは専門店さんの別注品(カタログモデルは面積が広い)らしく、トレンドとニーズを生み出し、永く愛される仕立てを見習わないと、と思います。で、このショート丈ならクルマのノーズ部にも装着出来そうな感じがしますので、、、そーですね。この趣味性は解るプロダクターとユーザーさんを持つブランドは、、パンデムのTRA京都さんぐらいでしょうかね?後は帆布生地を生かしてライダーズジャケットとかはアリでしょうか?日々精進

テクニカルガイド

XT500 TT500 YAMAHA WERNHERヤマハのテクニカルガイドが素晴らしいグラフィックだったので掲載。左のクリアランスガイドと右オイルラインに関して。よく出来てます。読めなくても解る。で、自前のXT500と、レーサーTT500はほぼ同じ部品構成で、確かクランクケースが違うと聞いた覚えがあります。その関係性はRZとTZより密接で、街中で乗れる”ホボレーサー”と言う点でも満足感であります。今年は乗る時間を増やしてですね。積極的にリフレッシュしたいと思います。日々精進

内輪制御

86BRZ SACHS PERFORMANCE ザックスパフォーマンス サスペンションセット各自動車メーカーさんOEM向けSACHS(ザックス)ダンパー搭載車のインプレッションで良く聞く言葉があります。「ザックスダンパー特有、伸び側のハイスピードコントロールの恩恵。」いい響きで私も何時か使いたいと考えてまして、今回ブログの記事に致しました。そもそも自動車のダンパー(ショックアブソーバー)は縮むだけじゃなく、伸びる動きも大事なファンクションでして、縮んだ分だけもとの長さに戻る、、それだけじゃ足りないんですね。スポーツ性能に特化した製品であれば、短い作動長と減衰をバランスさせて正立する製品もありますが、SACHS(ザックス)パフォーマンスコイルオーバーはほぼ純正サスペンション(ダンパー&コイルスプリング)同等のホイルストロークを保持しております。車高調整式でここまで伸びるサスペンションは珍しいかもです。サスペンションが伸びるとどーなるのか?>タイヤの追従性(路面接地性能)が担保されます。当たり前ですが、タイヤが路面から離れると、アクセルもブレーキもステアリングも効きません。サーキットではタイムが出ないで済みますが一般道路では危険ですね。で、ハイスピードコントロールの話に戻るのですが、上画像のように旋回中の外側(外輪)感覚は比較的解りやすく応力により縮む&ステアリングからのタイヤインフォメーションが入りやすいと思います。SACHSは”伸び側のハイスピードコントロール”により内輪の接地性能も上ってます。常に前後4輪のインフォメーションがステアリングとペダル&シートに伝わってきますので(感覚は人によりけりですが、鈍感な私が解るので普通の人なら体感頂けると思います)安全性能とコントロールする楽しみを同時に得られます。ドライビングプレジャーは先ず安全を担保してから。ドイツZF-SACHSレースエンジニアリング社のモラルと言いますか、頑ななな地味な製品性能の拘り、、多くの言葉を費やさないと伝えきれません。あ!伸び側のハイスピードコントロールの件、つまりクルマが旋回姿勢に入ってステアリングがセンターになるまでの間、常に内輪前後は”シュパシュパっ(減衰速度が高い擬音)”と伸びて&”スコスコ(減衰速度が比較的遅い擬音)”縮んでタイヤを路面に押し付け続ける感じですね。解りやすい感覚として、凸面に対して、先ず弱い減衰でサスペンションが縮む+瞬時に強い減衰でサスペンションを押し上げる>キャビンが浮いて(伸びて)いる間に振動吸収の為の伸び縮みを繰り返す>振動制御完了>この間0.3秒くらいですかね。日々精進

SACHS Performance Coilover 86&BRZ

JB23JIMNY

JB23ジムニー ヴェルナー昨日の群馬山間部(自宅付近)の様子です。朝6時半から雪かきを開始して一段落してからジムニーで付近をパトロール。村の自衛隊からヘリが相次ぎ飛び立ち、何事?と思ったら噴火でありました。

JB23ジムニー ヴェルナー私のJB23ジムニーはオートマチックで、本当はマニュアルが欲しかったのですが、万が一の片足運転も可能と言う事での選択。都会の皆さんは”遊びで一台ジムニー買った!”とか聞きますが、私の場合、ジムニーは緊急時のライフラインツールですので遊ぶ余裕はなかったのであります。

JB23ジムニー ヴェルナーエンケイさんのジムニー専用ホイール。16インチでほぼ純正サイズの素晴らしい製品。一目惚れして購入しました。同じホイールを装着したジムニーを観た事がまだありません。

JB23ジムニー ヴェルナー雪景色が似合う(自己満足)。そろそろ販売受付終了(もう生産は止まったようです)のジムニーJB23。ジャーナリストの渡辺敏史先生曰く「この面が取れた四角造形は、ホント神ががってる感じがする。」と。

JB23ジムニー ヴェルナーノーマル車高のクリアランス。エクストレイル以上あります。いい景色。

JB23ジムニー ヴェルナー雪が積もった松林と。

JB23ジムニー ヴェルナー日々精進

2018ハンドメイドバイシクル展 / パーツ編

2018ハンドメイドバイシクル展タンゲクロモリですよお客さん!こんな素敵なブランドロゴだったんですね。塗らないでこのロゴ生かして使いたいと思いました。

2018ハンドメイドバイシクル展で、フロントフォーク管材でした。フォークの曲げはビルダーさんの仕事なんですね。自分はストレートフォークが好きです。単に格好いいと思うだけでの感想です。

2018ハンドメイドバイシクル展タンゲ製品が続きます。2018ハンドメイドバイシクル展ラグも売ってました。美しい、、。

2018ハンドメイドバイシクル展ジェットエンジンの造型、、、ってジェットエンジンのパーツメーカーが作ったハブでその名もゴキショ。アホみたいに回り続ける超高精度ハブ、、今回初めてホンモノを見て興奮しましたw

2018ハンドメイドバイシクル展こちらもゴキショハブ。フリクションロスの軽減と剛性保持。ほぼショックアブソーバーと同じ課題が課せられたパーツであります。こちらは極薄スリーブを仕込んだフローティングマウントです。

2018ハンドメイドバイシクル展26インチファットタイヤ用銅板亀甲も特注可能のようです。

2018ハンドメイドバイシクル展ニットーさんブースにて発見!ビンテージ風味満載のステム。リーチ90mmと110mm、ブラックとクロームアリです。

2018ハンドメイドバイシクル展後で買いに行かなくちゃ!日々精進

2018ハンドメイドバイシクル展 / ビルダー編

2018ハンドメイドバイシクル展起業して2年半。会社を興した最初の構想通り”自転車の何か”を仕事にするべく”ハンドメイドバイシクル展”を視察してきました。自動車、オートバイ、自転車、全て乗り物で自分の好きなモノです。よくビジネス書とかに「好きな事を仕事にしてはいけない、最初から失敗が見えている」等とありますが、現在その通りかもしれない、、汗、と言う状況に置かれつつも、信念を持って自分にしか出来ない何かを日々考えております。本当に好きじゃなくちゃ出来ない事、好きじゃないとユーザーさんと共感できないですからね。因みに私、ビジネス書の一切は読んだことがありません。また自転車>オートバイ>自動車とパーソナルな乗り物に常に関わり続ける理由と言いますか裏テーマがありまして”ドイツACHSブランドの軌跡を追い続ける”と言う意味もあります。

2018ハンドメイドバイシクル展斬新なレイアウトっ!トップチューブとステム高さが同じに仕立てたレーサー。その名も”ヘラフラッシュ!”自転車デザイン学校の生徒さんの作品。いいじゃないすか!トップチューブをシートポストに向かって下げ方向で行けば、往年のクランカー現代解釈風で売れそう(私的見解)。

2018ハンドメイドバイシクル展で、若きビルダー(20歳の学生さんでした)とヘラフラッシュ!号の2ショット。強度検査等もろもろお話をお伺いして、将来的にはパーツメーカー(インポーター)に就職して趣味でフレームビルダーと、、素敵な人生のように思います。で、学生さん曰く「真の自転車趣味ユーザー(お金を払える)さんはまだまだたくさんいますので、当分はOKと。」頼もしい限りで万が一、現在分解中(ロードパーツとMTBパーツの扱いが別々の会社になっている)のSACHSブランド由来”SRAM(スラム)ジャパン”の社長になったら是非とも手伝って欲しい逸材でした。

2018ハンドメイドバイシクル展変わってこちらはヘラブナ自転車。自転車の普遍的な美しさ、シンプルな楽しみは、ヘラブナ釣りのアレ的な感じですかね?素敵な一台でした。

2018ハンドメイドバイシクル展インビジブルシートボルト造型萌え。

2018ハンドメイドバイシクル展こちらの車いすにも試乗させて頂き、モロモロ納得。

2018ハンドメイドバイシクル展3本トップチューブ。フレーム製作スクールさんのブースにて。

2018ハンドメイドバイシクル展治具。スチールのベース台座の厚み約15mm。

2018ハンドメイドバイシクル展フレーム製作学校で自ら製作、完成後直ぐに3万キロのグレートジャーニーの方。

2018ハンドメイドバイシクル展ダウンチューブレス。テンションワイヤで振動制御。

2018ハンドメイドバイシクル展トレンドは塗らない系のようです。