
高知県のクライアント、マイスターキャラスさんに訪問したついでに、、見てきました。魔改造ハンドメイドマンション、、その名も沢田マンション。素晴らしい作品でした。会社が儲かったら高知支店オフィスはココに置きたいですね。

高知県のクライアント、マイスターキャラスさんに訪問したついでに、、見てきました。魔改造ハンドメイドマンション、、その名も沢田マンション。素晴らしい作品でした。会社が儲かったら高知支店オフィスはココに置きたいですね。

えー知人のガレージ風景。超格好いいです。木造納屋と庭の松影。建築&デザインを追っかける世界のブロガーが狂気乱舞するような最高傑作ですね。

会社設立初のクリスマスカード兼年賀状用に撮影。ちょっとピントが浅かったです(汗)。
バイクに乗る意味は人それぞれでありますが、自分の場合は格好いい造形を身にまとう事が出来るから。が一つであります。コレ、、全然格好いいと思わないのですが(詳細も不明)、長谷川ジェット先生(全く詳しくありません)の描いたマシンに似ているっ!と勝手に思った次第であります。国と時間を隔てて同じような事を考える現象見本として。
こっちの方がせっぱつまった感じがして断然格好いいですね。

以前に岡山で仕事だった時の画像、、だと思います。ドゥカティF1。素敵なマシンだなーって以前から思ってまして、買っても乗らないと思うのですが盆栽的な趣味もありかもしれません。

将来の夢は鍛冶屋でありまして、出来れば刀鍛冶になりたいと思う今日この頃。

某日の東京八重洲にて。ドライバーはお公家さんみたいな紳士でした。ヴェイロン、、徐行運転中でも、その熱量はハンパなかったです。暖かかった(笑)。で、その価格に対して搭載するダンパーはSACHSの凄い奴。セットアップを担当したのは86用SACHSパフォーマンスコイルオーバーをセットしたピエリトランプ氏。86用製品(パフォーマンスコイルオーバー)が関係者だけに(笑)注目される訳はそーゆー所の注目なのかもしれません。

弊社のクライアント、トゥルッコ川口さんに向かう駅からの商店街に置いてあります。10円で現在も稼働中。歴史を感じる逸品ですね。

英国のチャージバイク。モデル名クッカーマキシ、ご覧の通りJB23ジムニーに搭載可能です。ホイルを外した際のキャリパーシムは必ず必要ですのでご注意願います。で、世間は休みなのでちょいと運動のつもりで山から里へ移動。

山あり谷あり日々鍛錬。日々精進。

クリスマスっぽい配色でコレにしました。ボンドカーと言えば自分はコレなんです。実家には子供の頃にクリスマスプレゼントでもらったコーギー社のミニカーがあると思います、、。小学校に上がる前に1/43スケールのボンドカー(MI-DB5)をプレゼントしてくれた(英才教育、、笑)両親に感謝。その”何かになって欲しい”の期待に応えるべく日々精進。メリークリスマス!皆様良いお年を!