見納め

リモワ RIMOWA MADE IN GERMANYもう飛行機に乗ってドイツに行く事もない。そんな思いで物置からリモワのスーツケースを引きずり出しメ〇カリで売る算段。その前にベタベタのシールを全て剥がさないと。と、物凄い数&重ね張りのセキュリティチェック&ラゲッジクレームシールを見ていたら毎回の渡航を思い出しました。あえてシールを剥がさなかったのは”ゲン担ぎ”のつもり。必ず帰って来れますようにと。その甲斐あってイギリスで火事にあっても、ドイツから成田まで22時間かかっても、福知山の脱線事故があっても無事帰還出来た証って事を思い出し、売るのやめました(そもそも売れないと言う意見もアリ)。で、せっかく物置の棚から出したのでステッカーを剥がし、板金して、磨いてレストアする事にします。因みに2つのリモワ、どちらもドイツのカウホフ(緑の看板でお馴染み)で購入。お支払はドイツマルクでした。

リモワ RIMOWA MADE IN GERMANY

リモワ RIMOWA MADE IN GERMANY

リモワ RIMOWA MADE IN GERMANY

リモワ RIMOWA MADE IN GERMANYさて、2つとも全剥がし&クリーニング&自社のロゴステッカーのみ貼(予定)。もしかしたら次のドイツ行きがあるかもしれないのでスタンバイ。 日々精進

正気に戻りました

モトグッチ ルマン1乗り物(自転車、バイク、自動車)を趣味とする多くの方が定期的に発症する”持病”、、自転車、バイク、自動車欲しい病(笑)。自分も数ヵ月前に発症して「TRD14R(2号機86)売ってバイク買う!追い金は群銀(群馬銀行)の簡単オンライン審査オートローンだ!」と、静かに計画して熱が冷めて、中止となり現在に至ります。欲しい衝動が収まった=正気に戻ったって事は、それほど欲しくなかったのか?、、じゃなくただ自分が年を取ったって事だと思います。年寄りは良く考える、が、功をなして大事な商売道具(TRD14R86)を手放さずに済みました(汗)。で、危うく自分のビジネスと人生が狂うところだった要因が淡いブルーメタのモトグッチルマン1(850cc1978年の中古)。V型ツインエンジンを搭載したスポーツマシン(上画像参照)。カスタマイズ派なら誰でも考える”現行車両の方が全然安い(価格差約1/3)のでソレをベースにルマン1風に仕上げる作戦!”<これはボツにしました。どうにもならない細部の仕立て(フレームの細いパイプ径、キャブレター装備等)を我慢して作って(組んで)乗っても自分の満足はそこには生まれない。ここで”やっぱり買うしかない”に戻って、モロモロ考える。その頃は14Rを売った事のネガテイブ要素(仕事に支障が出る)は一切考えなかったですね。コロナ禍で試乗会が出来なくなりもういいや、みたいな気持ちがあったのかもしれません。さて、正気に戻った(買わなかった)最大の理由は自分のライフスタイルに当てはまらなかった事。自分にとってスポーツカー(86)もバイクも生活の一部で、モトグッチルマン1はちょっと特別で特異過ぎに感じました。毎日ステーキ食べるような重たい感じですかね。今は正気に戻って(笑)遠くから眺めるだけの存在で良くなりました。因みに現車は前橋にあるモトグッチルマンのスペシャリスト(ルマン1/ルマン2/ルマン3揃ってます)バイクスタジオ遠山さんにまだあると思いますので”ルマン1欲しい病”の方にオススメです。 日々精進

カラーリング

新型86と新型BRZ

カートップ少し前のCARトップ誌(交通タイムス社)の記事。各モータージャーナリストによるGR86(新型86)と新型BRZのどちらがいいか?が掲載されています。「1人の意見じゃなく、多数の意見を聞いて考えて下さい。」と言った趣意は流石のカートップさん!素晴らしい企画記事でした。”人間の感覚って様々なんだな~”って事も改めて認識。文中の中谷先生と、橋本先生はほぼ同じインプレッションで特に”フロントの応答性と動きに評価”がありました。しかし選んだクルマは別(中谷先生>BRZ、橋本先生86)。決め手の感覚は2人のドライビング人生から紡ぎ出された回答でどちらも正解、、どちらを買おうか考えている方は悩みますよね。評価を理解するのは先ず”その人”を理解する必要があります。因みにこの記事で自分が”ごもっともです!”と思ったのが国沢先生のコメント。ノーマルで乗るならスバル(BRZ)、カスタマイズで自分の好みに仕立てたいならトヨタ(GR86)と。詳しくは書きませんが買ってからのアドバイスとしてほぼ同意見です。さてさて、新型GR86の試乗車は、、今月中には乗れるクルマが用意されると思います。詳細は各GRガレージさんにて確認して下さい。 日々精進

FA20フルーダンパークランクプーリー

フルーダンパークランクプーリー FA20自前の2号機D型86TRD14Rに換装したフルーダンパークランクプーリー。メイドインニューヨークUSA!フロントリングにレーザー刻印された白いブランドロゴが朱色っぽく変色した現在の様子。原因は不明ですが製品性能には問題なし!一度気になってフルーダンパークランクプーリー製造元、バイブラテック社の技術担当さんに「フルーダンパークランクプーリーのレーザー刻印ロゴは熱変化で変色するギミックを備えてますか?」と質問しましたが、答えはノーでしたので、たまたま自分で買った分が”アタリだった”と言う事にしています。さて、外気温が下がってきまして、朝1番に2号機86のエンジンをスタートさせると”ガー”と言う記憶にある音より大きめのエンジンノイズ。で、スタートから8秒くらいでノイズ音量が下がりました。温度が下がってプーリー内のオイル(シリコン)の流動性が一時的に重くなったようです。フルーダンパークランクプーリーの流体による減振動(音含む)体感効果は冬場が旬かもしれません。さて、「FA20用フルーダンパークランクプーリーは新型86&BRZのFA24にも使えますか?」と言ったお問い合わせは一切ないのですが目下調査中。 日々精進

FA20フルーダンパー装着感

名前はまだない

GRヤリス チタンナット サンダアボルトサンダアボルトジャパンさんの最新作!お題目の通り、製品名がまだありません。サンダアボルトジャパンの山本社長曰く「ショージさん、商品名の前に売れるかどうか??なんですよ」との事で、設計試作完了>1セット20本製品化完成、もしかしたらワンオフで終了かも>この後どうする?<今ココって感じの製品が上画像の”GRヤリス純正BBS対応平面ブッシュ式クローズドナット。お値段税別1本¥6,900-!1台分20本セットで税別¥138,000-。ナット20本です。安くない、、ですよね。価格の大半は質量増によるロクヨンチタンパウダー材のコスト、プラス平面ブッシュの二次加工(圧入式)等、追加工と聞きました。そもそも純正採用されるブッシュ式の平面ナットって凄いコストかかっいるらしく、同じような構造と造型を実際トレースしないと解らない話ですね。このナット20本セットの価格を考えるとクラブスポーツスタッドコンバーションJDM(チタンナット20ヶ+チタンスタッドボルト20本/電位差ナシ)が如何にお買い得かご理解頂けると思います。ま、自分も”そう簡単には売れるような製品じゃない”と思いますので先ずは最新情報として。「買いますよ!」って方は随時ご予約受付中ですので、お電話でもメールでもご連絡お待ちしております。 日々精進

追記:上ナットはクローズド(袋式)ですので、クラブスポーツJDMロングスタットボルトには使えません。

衣替え

株式会社ヴェルナー冬用上着をベランダで干す。作業着兼、普段着兼、+ネクタイ着用で営業にも使う米軍式デザインジャンバーで20年以上大事に使い続けている装備品。着続けた結果、革のジャンパーはホボ自分に体形に成形されています。このままローテーションで使い続ければ自分の寿命までは性能を維持できる算段。クルマを含め、自分と道具の在り方は”出来れば永く使い続けたい>その気持ちが持続できる愛着(性能やデザインなど)があること>それを満たしていれば価格はおのずと高くなる、しかし耐使用年数で考えれば結果お得。皆さんにオススメしている自動車の部品も同じ考えですよ。さてさて、自分の人生と共に歩む道具の一例で 日々精進

等高線

等高線標高約350m付近にある弊社テストコース(正式名称、北群馬フルーツライン)の峠道図。気温が下がり吸気温度も適正な季節。走る>考え検証する>また走る。孤独なルーティンワークが続きます。 日々精進

TIフォージドクラブスポーツJDM

サンダアボルト チタンボルト 86 クラブスポーツJDM スタッドボルトサンダアボルトジャパン製TIフォージドクラブスポーツJDM。圧入スタッドボルト20本+ナット20ヶのセット品でとちらもロクヨンチタン鍛造転造製法。バネ下重量軽減の最終手段!といった硬派なユーザーさんから、凝った造型+錆びない見た目の美しさと、装備する目的(買い物の理由)は様々あります。自分がTIフォージドクラブスポーツJDMを使って思った事が優れたネジの精度。高負荷走行後の熱が入った状態での増し締めでもネジが伸びる事無くキッチリトルクがかけられますのでサーキット派ユーザーさんにもオススメです。詳細は下記リンク↓ご参照お願い申し上げます。 日々精進

TI-SC KIT

個人的な考察「シン・ヱヴァンゲリオン」

ヴェルナーしょうじ映画公開からだいぶ時間が経ちまして、旬を過ぎた今が頃合い。と勝手な思い込みの元、映画シン・ヱヴァンゲリオンの個人的な考察。因みにですが全然詳しくなくて”シン・シリーズ”だけを見た感想が↓↓↓

ヴェルナーしょうじ全人類を巻き込んだ壮大な親子喧嘩、、これがシン・エヴァンゲリオンを観た感想。で、規模は違いますが昭和の野球界でも超有名な親子喧嘩がありまして、しかもスパルタ教育&嫁ロスによる家庭内暴力の親父。その親父は巨人(エヴァンゲリオン初号機)に乗れとはいわず、目指せ!と、叫ぶんですね。つまり巨人の星!のような側面を感じた次第であります。エヴァンゲリオンも巨人の星も、子供の人生において最大の試練が実父親(汗)。暴力親父謹製大リーグ養成ギブス=エヴァのプラグスーツ、、設定まで沿っているのか?和解した親子のシーン>エヴァ-ゲンドウ(親父)が汽車から降りてユイ(嫁さん)との精神的な邂逅に辿り着く。巨人の星-中日の監督となった親父一徹、魔球を投げ続け肩を完全に壊した飛雄馬をマウンドから負ぶってベンチに向かう、、涙の仲直り(笑)。因みに巨人の星の主人公”星飛雄馬(ホシヒュウマ)”は、放送の毎回に実親父からぶん殴られ続けられ、悲鳴を上げながら壁や床に叩きつけられる、、酷いもんです。自分を含む昭和の少年の多くはトラウマになったハズ。事実、巨人の星から十数年後にTV放映された番組の主人公が星飛雄馬と同じ声(同じ声優さん)で「二度も殴った、、親父にも殴られた事もないのに」ブライト中尉から殴られた主人公(アムロレイ)。もーそれ聞くと全く別の話と解っていても”前から親父に散々ぶん殴られてましたけど、、”と、怖い記憶が蘇る始末。過酷な昭和を経て今に感謝 日々精進

2022対応デザイン検討

TRD14R SACHS 86 TOYOTAドイツZFレースエンジニアリング社オフィシャルブランドロゴを貼った看板車(自分の2号機)図案。アイドルギアの小林さん設計。で、今年ももう終わりですので、来年2022年に向けて新しい図案を準備してスタンバイ。今ちょーどハンズトレーディングさんのデモカーも入れ替えが終わり、新デモカー”トヨタC-HR”の張り込みに併せて2号機も貼り直し、あるかもしれないプロジェクト&イベントに備えたいです。さて、大手パーツサプライヤーさんではFA24搭載の新型86&BRZにボリューム移行のようですが、弊社は相変わらず旧86&BRZ用ザックスパフォーマンスコイルオーバー品番000299の販売&促進を続けます。サーキットでの優位性は澤圭太選手のDVDで実証済みですので、軸足をストリートにおいて”普段使いの優位性”を有効速度域をぼやかしながら(笑)新しいユーザーさんを獲得したい。「サーキット走らないなら減衰調整いらない、、」もしかしたらそんな声もあるかもしれませんが、そもそも日本のサーキットって世界で一番乗り心地がいい道路なのでバネも減衰も固め&ストローク量も少な目(特にリバウンド)でOK。そして、従来品はサーキット走行での高負荷にならないと調整した減衰の違いが判らないのか!と納得。減衰調整機能、、いくら調整ダイヤルを回しても変わった感が解らない。ありがちな話でその原因は展開速度の違い。各サスペンションブランドの減衰データ(公開しているのかは?弊社は完全公開中)の減衰バリエーションが変わる横軸(速度)の位置がどの辺なのか?で特性が解ります。ザックスパフォーマンスコイルオーバーは0.125ssecと非常ーーに速い段階で設定した減衰がバババっと伸びも縮みも展開します>微速域でもタイヤの振動に追従して減振。安全性能そして乗り心地と運動性能、その全ては振動を制御する事でザックスパフォーマンスコイルオーバーの性能根幹です。普段使いできるWRCを勝ち逃げしたフットワークブランド。スキルを問わず誰でも性能が楽しめますよ。 日々精進

86/BRZ サーキット攻略DVD