キャブのフロート内のガソリンが腐る前に、くるっと自宅付近を一周。自前のXT500は絶好調なのですが唯一、リアダンパーが終わっている感じ。フロントフォークは乗り出し前にAAAさんでオーバーホール済みで至って快適。一方のリアは部品が廃盤で現在まで手付かず。で、ヤマハパーツに詳しい方とカヤバ関係各位に質問!ヤマハオートバイのwebパーツカタログ上でXT500用リアダンパーASSYが”たまに在庫になっている”事があります(現在は廃盤)。これは定期的に増産しているって事なのでうしょうか?一方ドイツのXT500/SRパーツサプライヤーKEDO社にはヤマハ純正カヤバ製XT500ダンパーのストックがアリと、、。KEDOで買えば済む話ですが、日本で生産しているなら日本で買いたいですよね。どなたかご指導宜しくお願い申し上げます。 日々精進
「YAMAHA XT500」カテゴリーアーカイブ
オフロード部門、再開に向けて
久々にワックス掛けをしたJB23ジムニーと、久々に納屋からひっぱり出したXT500と。弊社オフロード部門再開に向けて。2号機86TRD14RにBFグッドリッジMTタイヤを装備する妄想もありまして、つまり自分はブロックパターンのタイヤが好きみたいです。
XT500もジャージャーホースで水かけて洗車したいのですが、錆が怖くて(笑)。
で、ご覧の通りマフラーの錆がこんな感じ。新品は当然廃盤、当時の製造元(プラナス-サクラ工業さん)からのリバイバル生産があれば嬉しいのですがそんな話は全然なく、ただ錆びて朽ち果てるのを待つ訳にも行かずモロモロ思案中。そんな中、このマフラーのサイレンサーを切開された方をインスタグラムで発見してパイプレイアウトは理解しました。で、このXT500の年式が1978年なのですが、この年代であれば近接騒音を同じに設計すれば”勝手に作っても車検通る”のでしょうか? 日々精進
桜と単車と花粉症
群馬県山間部の桜の花は、昨日の暴風でほとんどが散ってしまいました。
ご覧の通り葉桜で今年の”単車と桜”終了。一方の自分はスギ花粉からヒノキ花粉に反応中で日々精進
某日、農道パトロール
単車用ブーツの皮が硬く遠慮がちでしたが、農作業の度に履き込みよーやく馴染んできました。ただし、左足のシフトペダル角度(クリアランス)がスニーカー用なので改善の予定。こんな時期ですので、1人孤独な趣味活動で気分転換。榛名山の東側、自宅付近をパトロール。
農道映え?
マスク着用のジェットヘルは思ったより快適です。
黒髪山神社のお祭りも今年は中止。 日々精進
単車で散歩
春先のこの季節、吸気温度も適正で単車にはもってこい!なのですが、花粉症持ちには辛い季節であります。くしゃみと鼻水で操縦困難になる前に近所をくるっと一周パトロール。ほとんど乗らないので500ccの排気量なんて要らないかな?と、たまに思う事もありますが、低回転からドドドドドと湧きあがるトルクがやっぱり気持ち良く、これくらいの贅沢はOKですよね。
花粉を浴びつつ、台地のパワーを充電(フォース理念)
杉の葉。
スギ花粉が黄色く輝いてます。
日々精進
AAA佐藤社長に感謝
年明けの儀式、ブラインドデコンプ&キックスタートで今年2020年は8回でエンジンがかかりました。幸先いい感じです。サイドカバー左右とシートを外して砂埃を掃除。自分が10代後半の頃から”深い趣味の世界”を見せて下さったモトサロン(現AAA)の佐藤社長に今更ながら感謝。XT/SR&シングルエンジンのエキスパート、、ポルシェ930ピストンを組んだSR、スポンドンフレーム、チューンドジレラサトゥルノ等々、多感な時期に白山通りの店で”ホンモノ”を見せて頂いた経験が今の私に繋がっていると思います。佐藤社長の新しいモノをどんどん取り入れて”その1台”をアップデイトし続ける姿勢、生涯現役の専門店店主。続けて行く事の覚悟と尊さも勉強させて頂きました。ご冥福をお祈りすると共に、今までありがとうございました。 日々精進
12月の半休的画角
紅葉が紅くなって、芝生が黄色くなり師走の気配です。昨日はGRガレージさいたま中央店さん施工会でしたので、本日は半休&世間で言う働き方改革をアピール。、、そもそも自分の会社を興した段階で働き方改革なのですが、労働基準局とか、社会保険事務所とか各お役所の方々が気になっている様子。先日も渋川にある社会保険事務所に出頭致しまして、各書類提出/納税証明&給与支払い証明の尋問(涙)「起業5期目にしてもう3-4回これ受けてますが、、」と質問しましたところ、「皆さんそうですよ。」と。で、「やっぱり一人親方株式会社のチェック強化は”株式会社チューリップ”の件があるのでしょうか?」と再び問いましたところ「大いにあります」と。、、、一緒にしないで下さい。ま、理不尽な事はこの歳になってもイロイロありまして、勤め人時代は会社組織に守られて居たって事を今さらながら実感しています。日々精進
半休的画角
昨日のGRガレージ長野店さんイベントが思いのほか忙しかったので、帰りの高速に入る前に”くるまやラーメンにて味噌ラーメン”>隣の”スターバックスにてコーヒー”でほっとして、明日は半休しよう。と、本日に至ります。で、XT500を引っ張り出して少し乗る(笑)。 日々精進
30度30分
キャスター角30°30‘で日々精進
旋回フォーム
自分もこんな感じなのかな?と。おじさんがノコノコ走っている姿も絵になる感じで一安心。 日々精進