「VW」カテゴリーアーカイブ

高橋さんのRS-1

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー世界最大手のモデルメーカーに勤務される”高橋さん”。仕事柄、造型ディテールへの拘りと、正確なファンクション(制御)をこよなく愛し、ホンモノを見抜く眼力を備えた逸材と僕は認識しております。その高橋さんが、有りがたい事に”念願のRS-1”を入手しての溺愛ポーズの図です。(撮影、8speed生方さん)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー8speedさんの取材撮影風景。カメラモニターに注目。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー続いてインタビュー風景です。(マニアックススタジアムさん1Fにて)高橋さん、マイGtiを大いに語っておりました。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーRS-1が装備された高橋さんとGti。実は高橋さんのシューズの裏がGtiと同じ色だったって事は後になって気が付きました、、、”神は細部に宿る”、、高橋さん流石です。で、Gti、綺麗ですね。愛されているクルマは美人であります。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーこちらが装着前の高橋さんのRS-1。程度の良いユーズを購入され、そのままオーバーホールのご依頼でお預かり致しました。オーバーホールしたRS-1。刈谷アネブルさんでの作業を施したRS-1は新品より良いかもしれませんよ。と高橋さんにも話してあります。ダンパー、サスペンション本来の目的”振動を制御する事。”言葉では理解していても、実体験しないと解り辛いですよね、、更に運動性能と快適性が両立出来る事も理解に難しいでしょう。これはSACHS-RS-1オーナーさんだけの特権ですからね。高橋さん、この度はありがとうございました!愛しのマイGtiを目一杯楽しみつつ、助手席の彼女の機嫌を損ねない快適性、、これで頑張って欲しいですっ!8speedスタッフ閔様にも感謝!

Polo6R PerformancePLUS

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー皆さんお待ちかねの?VWポロ6R用SACHS-PerformancePLUSのライドテストが完了致しました。作業(測定取り付け)は弊社関連(Hansグループ)リテールショップ”平塚アウトメカニカ”さんにて。皆さんご苦労様でした。満足のデーター取得であります。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーフロントストラット全景。Gti(1.4T&SC)ノーマルから-26㎜下がりました。因みに完成品のスプリングは白になります。テストにご協力下さったGtiのオーナーさんのご好意で先にスプリングのみを6ケ月前に装着しております。半年間装着して走って頂いてますのでスプリングの当たりは十分取れているはずです。今後の車高変化は先ず無いはずです。ですので、実測数値は装着から6ヵ月後の値となりますのでご理解宜しくお願いします。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーリアーセクション全景。Gti(1.4T&SC)ノーマルから-28㎜下がりました。リアーの方が多く下がるの?と皆さんおっしゃるのですが、6Rの場合コレがスタンダード(他スプリングメーカーも同じ)です。画像は掲載しませんでしたが、SACHSの6R用リアダンパーのケースに特殊な意匠を発見しまして、それが何なのか?現在確認中です。詳細は後ほど。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーVW純正のリアダンパーラペル。勿論GtiはSACHS純正採用です。同じ銘柄でアップグレード出来る安心感がディーラーさんでも取り扱って頂ける要素のひとつですね。WRC(VWR6R-POLO-SACHS装備)常勝!VW純正供給安心のブランド!と、選択の理由は沢山ありますので、先ずは悩んでみて下さい。因みに想定価格は¥98,000-(税別)リリース開始は3ヶ月後の予定です。予約特典は各販売店さんに聞いて下さいね。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーさて、ライドテスト。コースはお馴染み、平塚アウトメカニカ>海岸沿い(只今デコボコ工事中)>西湘バイパス(白線多し)>箱根ターンパイクであります。3時間程の試乗でSACHS-performancePLUSの本質、、静かに寄り添う性能を見切るのは不可能なのですが、一応僕もSACHSブランドに携わって20年以上ですから、大きく勘違いする事は、、無いと思ってます。先ずは微速度域、、道路からコンビニ等に入るアプローチ(ダンパーが大きく動く)の衝撃はかなり緩和されております。高速道路&Wレーンチェンジの収束も問題ありません。わざとリアシートに座ってもらったもう一人のテスターに”これ大丈夫ですか?クルマに興味ない奥さんの気持ちで応えて下さい”の問いに「まあ問題ありませんわ、、うふふ。」と40過ぎのおじさん(もう1人のテスター)が答えてました(汗)。ステアレスポンスはほぼノーマル同等に感じました。そして箱根のワインディング、、ポロGtiが一番気持ちよく走れるフィールドですからココは頑張りました。旋回性能、荷重移動のバランスはほぼ100点!でした。この後3,000km程オーナーさんに走って頂いて、最終インプレッションをお伝えしたいと思います。また、今回の1stライドテストの結果は、僕らのパートナーさん8speed.netさんにて近々掲載予定ですので、そちらのチェックも宜しくお願い致します。

暴風の某日、秦野のCOXさん訪問

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー年度末進行中、モロモロの打ち合わせでCOXさんに訪問させて頂きました。駐車場には綺麗に車高が下がったVW-up!が。詳細は、、今はまだ見なかった事に、、。と何時ものお約束が秦野COXさんのスタンダードであります。因みに今年9月に富士スピードウエイにてVWフェスタが開催される事も、、?

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーで、(会議内容は極秘)無事打ち合わせが終了致しまして、年度末の3月が如何に”厄介か”が確認出来た次第であります。月末までは頑張って当月(当年)の売り上げに専念、、。開けて4月の7日までにドイツ人から「どーするの?どーやるの?スケジュールは?」と突付かれている案件に取り掛かりますっ!頑張れ!俺。

VW XL1 Meet Dr. Hackenberg, Board Member of Product Development

超話題のマシン!、、なのかな?世間では違うかもれませんが、僕らの間では絶対的に”魅力なマシン”がVWのXL1です!1リッターで111km走る。これも凄いなーと思いますが、興味ドコロはボディサイズ(凄い小さいんです)デザイン、ディメンション(ミッドレイアウトリア駆動)、そして時代を担う先進性テクノロジー感。更にブログの分類(instaling)通り、ザックスのレーシングダンパーが実装備されております(RDシリーズ減衰調整ナシ、、目視径35㎜)。更に言えばZF製のトランスミッション&旧SACHSのダイナスタート(フライホイルインモーター)、、もう気分はキターーーーって感じです!SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーで、XL1の正式販売の一報を受けて、興奮しながらフォトショップで作成したマシンがコレです。リアフェンダーカバーを外し、ホイルを大塚社長(チェックショップ代表)の997GT3RSから移植してみました。うーんイイネ!と自己満足。SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー一方こちらはチェックショップの大塚社長自ら(笑)ZF-SACHS関連業者の僕の為に創って下さった大作です!いんや素晴らしいっ!

 

VW XL1正式リリース

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーVW-AGとZF-SACHSブランドの”飛び道具(世代を飛躍的に飛び越えた技術表現)”はWRC-POLOだけではありません。先に正式発売を発表したXL1もその1台です。1リッターで111km/hとホンダのスーパーカブ50SDX(リッター150km/h)に劣るものの堂々111km/hを達成。2気筒のディーゼルターボエンジン(実は前回の東京モーターショウにボディガード2名に護られ展示されていました)とフライホイルインモーター(旧SACHSブランドの名称Daynastart)それにDSGを組み合わせたパッケージングです。コンパクトにまとめられたパワーユニットをミッドマウント搭載した、軽くて小さなボディ。これは凄い!超格好いい!と、喜んでいる自分が居る一方で、このXL1のサスペンションセットアップに時間が取られて、現在の状況がアルと思うと、何時もの様に複雑な気持ちです。春からスタートさせるTOYOYA86用RS-1サスペンションセットのプロモーション(全国体感試乗会)、、商品が届かないまま時間だけが過ぎてまして、つまり、XL1のサスペンションセットアッパーと86用RS-1の開発担当者は同一人物。ZRE(旧ザックスレースエンジニアリング)社のシャーシエンジニアです。昨年ドイツシュワインフルト(SACHS-HQ)に訪問した際、テスト中のXL1用ダンパーを見せてもらいました。”えー、、”と絶句する程ハードな走行テストを繰り返した痕跡が見えました。その点からもXL1の動体性能は”パリッとスポーツカー”だと思います。VW-XL1!このマシン、最高です!ところで、、僕らの86用RS-1はどーなったのかな??

WRC+PLUS/2013vol-01!

WERNHER ヴェルナー SACHS ザックスサスペンションえー皆さんっ!書店へ急いで下さいっ!VWポロWRC大特集です!3世代先のSACHSダンパーが搭載されたVWR社のWRCポロ!モータースポーツ派のVWファンの皆さんは”大盛り上がり!”だと信じております。このWRCプラスをご覧になれば「うーむ成る程、、だからSACHSが凄いのかー、、」と技術の一端がご理解頂けると思います。更にっ!VWシャーシ用RS-1ユーザーの皆さんには更なる”ビックリ”が待ってますよ。こーれーは”ワークス御用達ブランドSACHSの特権”だと思います。RS-1ユーザーさんは「SACHSを選んで良かった!」と静かに喜んで下さい。またダンパー技術概要として、FRS(ファストリバウンドシステム<今までは5WAYのぶらんぶらん制御と言ってました。)にも触れておりますので、是非是非書店にてお買い求め頂き、熟読してみて下さいねー。

Sachs Performance PLUS体感試乗会、マニアックススタジアムさんにて開催。

WERNHER ヴェルナー SACHS ザックスサスペンションえー、SachsPerformancePLUSユーザー様&ファン(購入検討中)の方並び、全国体感試乗会シンジケーションメンバーの皆さんっ!9ヶ月ぶりに、全国キャラバンの出発地点である横浜に戻って参りました!皆さんの”信義を持って”繋いで下さったキャラバンカー(試乗車)の全国縦断!距離にして約2万7千キロ!無事故無違反で無事帰還致しましたー!本当にありがとうございます!感謝の気持ちは言い尽くせません、、。先ずは無事に”ゴール”出来た事をご報告申し上げます。さて、ゴール地点である”横浜マニアックススタジアム”さんにて、明日から年内最後のSachsPerformancePLUS体感試乗会を開催致します!おかげさまでVW用ラインナップはホボ欠品状態でありますが、年明け早々のご用意で準備致しております。どーか皆さん宜しくお願い致します。↓更にのご案内です!

WERNHER ヴェルナー SACHS ザックスサスペンション今回のマニアックススタジアムさん試乗会!実は”もう1台試乗車を用意致しております。G6GtiにSachsPerformanceRS-1(減衰調整式車高調整サスペンションセット)を装着しております。VWR(VWワークス)指定ブランドであり、モータースポーツ直系のフットワークを是非とも体感してみて下さい。PerformancePLUS装着の6ヴァリアント(1.4T)とPerformanceRS-1装着の6Gti、どちらもミシュランPS3を装着しております。

Sachs Performance PLUS体感試乗会、サンライズデポさんにて開催。

WERNHER ヴェルナー SACHS ザックスサスペンション明日から16日の日曜日まで、東京のサンライズデポさんにて、ザックスパフォーマンスプラスの体感試乗会を開催致します!都内での開催は今の所、今回のサンライズデポさんのみですので、どーか奮ってご参加下さいます様、宜しくお願いいたしますっ!さて、試乗車の状況ですが、今年の4月、横浜から一路福岡を目指し、北九州>広島>島根>岡山>高松>高知>兵庫>四日市>箱根ターンパイク>石川>新潟>小樽>十勝サーキット>青森>酒田>仙台>栃木>群馬>東京>千葉>神奈川と周って、現在2万6千キロを走破しております。装着タイヤ、ミシュランパイロットスポーツPS3もまだまだフレッシュですし、ザックスパフォーマンスプラスも未だ快調です。サスペンション、ダンパーは何の為にあるのか?誰もが知っている”当たり前の性能(機能)”をもう一度考えてみませんか?ザックスパフォーマンスプラスの試乗車に乗って頂ければ、その答えは瞭然です。是非!