「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ

長野帰りの18号線

WERNHER SACHS PERFORMANCE COILOVER 000299 86 BRZ ザックスサスペンション パフォーマンス年度末の月末に、長野方面のクライアントさんを訪問。皆さん忙しそうですがナカナカ数字が建たないと、、、。忙しい(仕事が在る)だけでも良しじゃないでしょうか?と進言しつつ、弊社は忙しくも無く数字も静かであります。ま、今月のお支払の大半は済んでおりますので先ずは良し!経営者になって、売る事、買う事より先ず各お取引先様へのお支払が最優先って事で完済すると気分一新!新たな気持ちで来月に挑みますっ!<もう今月営業終わりな気分ですが、まだ大仕事が残ってまして、上画像の通り試乗車86のステッカーを一度全て剥がし(今ココ)、新たな2018年版をですね、明日貼ります(多分)。ステッカーを貼ってないクルマを動かすのは気分的に楽って事が解りましたが、走って宣伝も大事な仕事ですからね。

WERNHER SACHS PERFORMANCE COILOVER 000299 86 BRZ ザックスサスペンション パフォーマンス86なのか?BRZなのか?ですが反射的に”パシャ”っと一枚。全ボケですがお気に入りの一枚が出来ました。走り去るマシンは仕立ての良い音がしてました。

WERNHER SACHS PERFORMANCE COILOVER 000299 86 BRZ ザックスサスペンション パフォーマンス国道18号線登り脇にて。SACHSロゴが無くなると、こんな感じだったんですね。とりあえず付けた感のBBS-DTMがドイツの開発車両っぽく見えていれば作戦成功なのですが、、。

WERNHER SACHS PERFORMANCE COILOVER 000299 86 BRZ ザックスサスペンション パフォーマンス派手めなテールランプもそろそろノーマルに戻してもいい感じですかね?

WERNHER SACHS PERFORMANCE COILOVER 000299 86 BRZ ザックスサスペンション パフォーマンス群馬から長野往復は高速道路を使いました。86用SACHSパフォーマンスコイルオーバーの優位性は、こーして仕事でも使える”営業車としての性能”を備えている事です。スポーツ性能に特化したので長距離移動はチト辛いです、、って言うようなサスペンションブランドもあるようですが、社員数14万人の親方ZFと言う社会的責任の非常に大きい企業の製品ですからソレはナシです。車体がどんな状況下であってもサスペンションが伸びたり縮んだりして4論のタイヤを路面に押し付け続けるタイヤのグリップ&追従性能(絶対的な安全性能)を担保した上で、ドライバー&パッセンジャー(同乗者)の都合(ステアレスポンス&各種運転に必要なインフォメーションの濃度と、乗り心地感覚)をバランス化してあります。良く動く、しっかり伸びる。その為に弱いスプリングレート(Front 38.50N/mm,Rear42.50N/mm)を採用し、縮み側ダンパーレートより、伸び側ダンパーレートを高く取る事&ワイドなストロークで瞬間的かつ断続的な車体制御をこなしています。以前、日産さんがSACHSダンパーを純正採用した時に”SACHS特有のハイスピードコントロール”とおっしゃってまして、素晴らしい表現だと思いました。クルマが動く限り振動し続けますので、断続的なハイスピードコントロール>これが私の解釈です。86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーは”キャンペーン対象外”ではありますが、弊社一押し製品です。営業車として使えるユーティリティーとサーキットを楽しむだけのポテンシャルを兼ね備えたサスペンション、、そんな上手い話しはナカナカ無いと思いますが↓レーシングドライバー澤圭太選手のサーキットリコメンドがこちら。日々精進

86/BRZ サーキット攻略DVD

GR86

SACHS WERNHER GR GARAGE つくるま工房 GR86 GRMN弊社取り扱いドライヴィジョンFA20チューニングECU”ジェネシス改訂版通称Ver1.75MN(MNの意味はGRMN86のECU要素を取り入れた事に由来)”の高速高回転域での学習補正を兼ねて関越道>北関東道>東北道>北関東道を踏み続け、向かった先はトヨタカローラ栃木さんのGR-Garageつくるま工房。新井さんとモロモロ打ち合わせさせて頂きショウルームの一角を”パシャ”っと一枚。一応拘りのオリンパスズイコーレンズなのですが、今だ使い慣れず、、床の反射の青色はちょっといい感じです(自己満足)、レビンが佇むラウンジ。いい景色ですよね。

SACHS WERNHER GR GARAGE つくるま工房 GR86 GRMNこちらが話題の480万円GR86。えー、、もっぱら米国86ファンサイトフォーラム向けの情報となります。SACHSとミシュランが標準装備でいい景色ですね。

SACHS WERNHER GR GARAGE つくるま工房 GR86 GRMNGRパーツのカナード。ランプサイドを巻き込む感じのT型造形。剛性強度が出て格好もいい。ナイスパーツです!因みにラッピングは新井さんの手作業だそうで(凄い良い出来)苦労の跡も愛着だと思います。

SACHS WERNHER GR GARAGE つくるま工房 GR86 GRMNノーマルの86を自ら同等のクオリティに仕立てる事は不可能で、ポルシェで言う所のヴァイスアッハ組みのようなマシンであります。ケイマン、ボクスターの中古車とかいろいろ対抗馬が居ると思いますが、480万で問題が解決できるのであれば超オススメの一台ですよ。私も480万問題(つまりGR86購入資金の捻出)を解決して、さくっと上りたい一方、ソレ(GR86を買う)趣味ですよね?パーツ売る仕事はどーしますか?の葛藤がありまして、詰まるところGR86をリスペクトしつつ、GR86標準のSACHSパフォーマンスダンパーの約4倍の性能&価格でありますSACHSパフォーマンスコイルオーバーを武器に、GR86を超える、、と言いますかアプローチの角度を少し変えて、GR86を含む純正SACHS搭載の86&BRZユーザー皆様を中心に(銘柄を変えずにアップデート)ご購入して頂く作戦を続けます!日々精進 ↓はキャンぺーン割引”対象外”の86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセット詳細です。バネレートと前後の減衰展開(伸び、縮み+各減衰ダイヤルポジション間)まで記載しております!現在庫4台。お早めに!

SACHS Performance Coilover 86&BRZ

シフトリンケージ

ネッツ東埼玉 ブルーエリア 86シフトリンケージ IRP SHIFTER シフター ヴェルナーえー年度末ですね。弊社の決算は3か月後なのですが、関係各位のワサワサ感に揺らされている感じです。今月と来月(の仕込み)を同時進行していると、異次元階層って本当にあるかもしれないと思う今日この頃であります。さて、画像は86純正のシフトリンケージです。車体に搭載される構図ですと時計回りに90°起こす感じ(で左がフロントになります)ですね。超マニアックな感じですが、このリンケージの強化版を考えておりまして、それは全てリトアニア製IRPシフターの販売拡張プランであります。で、そのリンケージ新造プランの為にオリジナルを”じーーーっ”と観察して、作るの止めました。最適強度としなり剛性を持つ純正品、ここから25-30%の強度UPでシフトもスムースになるかも?等と考えていたのですが、BMW方面の親方”フカザワモディファイ”社長様から「BMW用で製作しようと考えたが止めた。強度出すとしなりが弱くシフトフィール悪化、、また、作ったからには製造責任が出るよ。」と。

ネッツ東埼玉 ブルーエリア 86シフトリンケージ IRP SHIFTER シフター ヴェルナーこの曲線が最適シフトを実現する究極造形なんでしょうね。BMW用のUUC-MW社製はストレート構造でした。<結果、渋いらしい。人の入力を正確に機械に伝える、、コレ素人設計じゃ無理です。そもそもリンケージに問題がある訳ではなく、もしリンケージに問題(曲り等)がある場合はミッションのダメージも考えないと、、と堂々巡りになりかねません。弊社の預かった製品(IRPシフター)を売る事に専念します。あ!そのIRPシフターですが、ドイツから連絡がありまして、「メイドインジャーマニーの文言を消して下さい」との事でしたので製品ページを全て直しました。メイドインリトアニアが正解です。

ネッツ東埼玉 ブルーエリア 86シフトリンケージ IRP SHIFTER シフター ヴェルナーきっちり溶接。

ネッツ東埼玉 ブルーエリア 86シフトリンケージ IRP SHIFTER シフター ヴェルナーきっちり溶接。

ネッツ東埼玉 ブルーエリア 86シフトリンケージ IRP SHIFTER シフター ヴェルナーボールジョイントのきっちりカシメ。簡素ですが美しい気がします。

ネッツ東埼玉 ブルーエリア 86シフトリンケージ IRP SHIFTER シフター ヴェルナー■取材協力-ネッツトヨタ東埼玉ブルーエリア いつもありがとーございます!

IRP SHIFTER

スープラのCBS(COBRA-CBS305X)化

ヴェルナー スープラ SUPRA 90スープラレースカーを誰に頼まれたわけでもなく、勝手にCBS化致しました。CBS化と言いますのはリア側のオーバーハングを伸ばした往時のルマンスタイル(フェラーリ250GTOブレッドバン等)と言いますか、ウイングレスの空力対策って感じです。、、、つまり暇なんです。一連のシューティングブレイク造型(デイトナシューティングブレイク、トヨタRV1、RV2)を見過ぎてこーなりましたって事と、オリジナルの短いリアオーバーハングのスタイルがですね、どーみてもBMWのレーサーにしか見えなく、私風味のトヨタデザインを取り込んでみました。バランス良し!延長されたオーバーハング造型の大半はドラック対策と内蔵式多高層ディフューザーに使われると思います。常用であれば即シューティングブレイク(貴族の乗り物)になると思います。

ヴェルナー スープラ SUPRA コーダトロンカテールが特徴的な超格好いいコブラクーペ(上)も最終的にはリアオーバーハングを伸ばしたスーパークーペ(下、ルマンスペシャルCBS305X)へと進化しました。リア伸ばしはアリです。 日々精進

GPRM GT4

GPRM 86 GT4 FIAヨーロッパFIA-GT4、今年のエントラーリストから昨年のゼッケン68&86が無くなっておりまして、アララな状況です。同ゼッケンのマシンが英国TOYOTA-GPRM謹製86GT4(ワイドボディでターボ搭載)、、つまりオリジナルマシンでありまして、新設規定”FIA-GT4”に合致しなくなっちゃったんでしょうね。残念無念っ!GT4は新型アルピーヌも参戦で、この中で日本車が戦う姿が見たかったです。と、言う事でココは一発、GR86もGRMN86も越えたFIA-GT4ホロモゲーションに100%合致する限定車を出してですね、戦いに挑んで欲しいです。パワーモジュールのみFA20からEJ20ターボに換装すれば即OKじゃないでしょうか?妄想事で日々精進

試乗車86、近々の運用

86 SACHS ザックス パフォーマンス サスペンション ヴェルナー前後4輪倒立式の優位性をストリート性能に落とし込んだ86&BRZ用SACHS(ザックス)パフォーマンスコイルオーバー試乗車の運用スケジュールと追加開発進行のご案内です。先ず4月22日(日曜日)のワンデイ、ネッツトヨタ東埼玉ブルーエリア店さんにて体感試乗会を開催致します。当日はドイツZFレースエンジニアリング社のダニエルベッカー氏が常駐。またブルーエリアさんの試乗車ヴィッツGRも試乗可能です!更にTRD14R60オーナーさん向けにブルーエリアオリジナルSACHSレーシングダンパーのご提案も可能ですので1日限りですがSACHS(ザックス)パフォーマンスデイを楽しみにしていて下さいね。正式な告知は特設ページ完成後、再度ご案内申し上げます!さて、弊社のデモカー(試乗車)86ですが装備したGRMN外装パーツは大満足。群馬伊勢崎での86Sでは誰にも気にされずスルーでしたので、その静かなデザイン性能は100点です。一方、海外の86webフォーラムでは弊社の86が人気らしく輸出して売りますよwとか書いておけばお問い合わせが来るかもしれませんね。で、目下の新規開発案件(SACHSパフォーマンスコイルオーバー用オプションパーツ)ですが、当事者のアネブル蘇武さんがまたインフルエンザらしく、スケジュールが明確に出来ないのですが、スプリングを新造しております。そのマッチングテストを兼ねて刈谷入り>ついでにダンパーをオーバーホール。密着取材(現86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーユーザー皆さんに細かくご提案予定)>新造スプリングのロードテスト&それに合わせて各部のリフレッシュ。こんな感じで日々精進

SUPRA735

SUPRA 735 ブリッツ ニュルブルクリンク SACHS ザックスダンパー 86 BRZ WERNHER ヴェルナーSACHSレーシングダンパー装備のブリッツスープラ735っ!SACHS社が用意した20年以上前のオフィシャル画像です。当時の管理はSACHS-HANDEL-GmbH(SACHS販売有限会社)でした。自分の画像倉って、探すとイロイロ出てくるなーと実感。画像に重ねた文字は私の落書きで、1996年に7分35秒で次期90スープラにSACHSレーシングダンパーを装備したら何秒になるかな?的なアレです。当時このプロジェクトの中心人物だった方から聞いた話ですが、「結局¥4,000万くらい予算かかった、、。(実際にはプラス2000万と言う話も)」と。クルマ(新車の90スープラ)もまだ出てませんがベンチマークはM4GTSの7分28秒くらいかと思います。22年前の話を掘り返して、昔は良かった、、って事ではなく、22年と言う時間経過の上に今のSACHSがあり、90スープラが出るってタイミングですから、どーですか皆さん(主に関係各位)またやりませんか?因みにドイツZF-AGボードメンバーのエルンストさんは大賛成して頂けそうです。日々精進

86&BRZ用16インチ対応ブレーキその後

16インチ対応ブレーキ 86 BRZ モノブロックキャリパー ARMA アスリートエディション ヴェルナー16インチホイール対応、86&BRZ用4ポッドモノブロックブレーキキット”アスリートエディションbyARMA”って言う製品を限定販売しておりますが、これがですね、、ニッチな市場に向け過ぎたのか?今だユーザーさんゼロです(汗)。コンペティターが少ない(もしくは居ない)スキマを狙う手法で製作しましたが、スキマ過ぎてユーザーさんも居なかったというオチですねw

16インチ対応ブレーキ 86 BRZ モノブロックキャリパー ARMA アスリートエディション ヴェルナーBBS-RIA16、TWS-16共にクリアランスの確認が取れておりまして、上記画像はアドバンレーシングRG-D2-16インチのクリアランス確認図です。スポーク裏、ハブ付近、裏リム各所イイ感じ、攻めのクリアランスに萌える方が全国に5名いらっしゃれば完売なので、引き続き宣伝し続けます。痛い自分に日々精進 ↓下記リンクにスライダー画像を追加してみました。 撮影協力 タイヤガーデン伊勢崎様 いつもありがとーございます!

BY WERNHER DESIGN (AE4 / ATHLETE-EDITON)

ウイングがチラッと

86 BRZ スワンネックウイング ヴェロックス ヴューツエンジニアリングゴルフ7R用リアディフューザーの詳細を調べておりましたら、何とーー!目下開発最終段階と思われるスワンネックウイングが装着されたマシンが写ってるじゃありませんかっ!造型はほぼ実製品で、ウイングステイの肉抜きをして完成だと思います。ウイングステイが前側ってとても新鮮な感じで、取り付け剛性もトランクリッド面の後ろ側より有利な気がします。好みが別れる所でしょうけどちゃんとしたwスワンネックウイングはTRD社製とコレしかないと思います。メーカーは当初汎用設計(NDロードスターとかにも使って欲しいと)を考えていたようですが、コレを見る限り専用でしょうね。現時点では解りませんがトランクを開けたらガッツリリアガラスに干渉、、とか(汗)それは大丈夫だと思いますが、完全予約制でデポジット(前金)取る限定品となる可能性がありそうです。高い技術力を持つ会社はどこでも強気ですよね。日々精進

POWERFLEX+GRMN-PARTS

ブルーエリア BLUE AREA POWERFLEX 86 GRMN 86&BRZのリアサスペンションは、ざっくり4本のアームを介してボディとホイルキャリア(ナックルアーム)を結合したマルチリンク式。配置された各アームのスキマにダンバー&スプリングが縦に配置され、トップ(車体側)とボトム(メインロワアーム)に懸架されています。サスペンション構造でこの”懸架と言う言葉”を初めて採用した人は凄いなー”と思う訳でありまして、つまり”吊るされている状態”を理解出来る人はダンパーのどの部分が固定されて、どの部分が常時可動なのか?これが瞬時に理解出来る人は倒立式ダンパー(86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーは前後倒立)の優位性も解るはず!と一人納得して本題に入ります。上記画像左のアームがGRMN86純正品でご覧の通りピロボール化されたGRMNスペシャル。このアームを搭載するに辺り、アッパーアームを除く各アームジョイントの硬度を合わせて気持ち良く86を動かしましょう!と言うのが毎度おなじみネッツトヨタ東埼玉ブルーエリアさんからの提案です。GRMN86用パーツ転用は大物はトランスミッションAssyから小物は様々で、輸入車方面の方々に解りやすく説明するとですね、素のBMWにMのパーツ、もしくはモータースポーツパーツを組み込むって感じです。

ブルーエリア BLUE AREA POWERFLEX 86 GRMN 左>GRMN86専用パーツピロボールコントロールアーム。中央>前側ロワアーム&パワーフレックスブラックシリーズブッシュ圧入。右>後ろ側メインロワアーム&パワーフレックスブラックシリーズブッシュ圧入。ブラックシリーズのパワーフレックスはショアA95の硬度を保持しております。デルリン(ジュラコン)よりも柔らかく、ほぼゴルフボールと同等の硬さでピロ硬度とのバランス化を図ったセットアップになりました。

ブルーエリア BLUE AREA POWERFLEX 86 GRMN 製品詳細(価格&取り付け作業等)はネッツトヨタ東埼玉ブルーエリアさんにお問い合わせしてみて下さいねっ。電話:048-885-1016 担当 高木さん宛てでお願い申し上げます! 製品の詳細はコチラから↓。今回搭載したパーツは図中⑥と⑨です。

POWER FLEX