WERNHER-SHOJI のすべての投稿

株式会社ヴェルナー代表取締役社長 現在一人で企画、開発、宣伝、販売奮闘中!

本箱の整理整頓

ヴェルナー 東海林薫 皆様年末進行ご苦労様です。弊社も一応一段落致しまして、三畳事務所こと株式会社ヴェルナーヘッドクォーターの書庫(本箱)整理整頓も完了致しました。もー電話鳴らないっすね(汗)。って事で読み終わった&書庫に入りきらない本をブックオフ致しましてスッキリです。

ヴェルナー 東海林薫 会社をスタートさせてから、お金を使う事が怖くなったといいますか、毎月数百万の買い物(仕入れですね)をしておりますので”使う方のストレスはフリー”であります(残高とご入金バランスが危ういと汗かきます)。とこれは会社のお金も話でありまして、個人の財布にはですね、好きな本をいつでも買える+好きな物を食べれる(立ち食いそばとかそんな感じの食事)だけで十分幸せです。大人になったんですねw

ヴェルナー 東海林薫 月末締めのお支払完了!明日は経理部の仕事と車両管理で仕事納めとなります!あ!ARMAキャンペーンは本日の夜12時まで有効ですよ。日々精進

独逸戦線

SACHS GERMANY 86 TMG CS-V3 WERNHER 久々の本職(製品を買って頂く為の宣伝)ブログです。画像はドイツシュヴァインフルト、ザックスストラーセ(通りの名前)にあるZFレースエンジニアリング社、社屋の風景。白シャツメガネの人wが現ZFレースエンジニアリング社のCEO!就任8年目?貫禄出てきましたね。で、私は現場に居なかったので一切が謎のままなのですが、そもそもこの画像を出していいのかも?です。兎に角、この白い86をネタに出来るのは弊社ヴェルナーしか居ないと思い決死の覚悟でキーボードを打ち現地レポートを想像しながらお伝え致します。事の発端は製品の輸入元ハンズインターナショナルと主幹代理店ハンズトレーディング、そして輸入車におけるエキスパート代理店SHコーポレーション各3行が一路ドイツを目指して飛び立ったのが12月初旬。渡航の目的は会議とジャーナリストさん同行の取材ツアーだったようです。同行のメディアさんは芸文社es4さんと、交通タイムス社afimpさん。どちらもドイツを中心としたカスタムインポートカーの専門誌、、取材用に用意された白い86は当然対象外でありまして残念無念(涙)。御一行帰国後に会議の話をお伺いしましたが思った通り”特になしで”ドイツ行かなくて良かったって事と、取材されなかった86画像を見て”時代はハチロクですねっ!”って言ったら場の空気が凍り付いた事は言うまでもありません。

SACHS GERMANY 86 TMG CS-V3 WERNHER で、今回の画像は現在絶賛インフルエンザ中のハンズトレーディング代表川上社長がiPhoneにて撮影しておりまして、良く見たらこの白い86っ、何とTMG謹製ワンメイクレーサーCS-V3じゃありませんかっ!現場の人たちはほぼスルーで食いついたのは私だけ。

SACHS GERMANY 86 TMG CS-V3 WERNHER ナンバー付きCS-V3!SW=シュヴァインフルト?ZFセクション5503=レースエンジニアリング社って感じでしょうか?ナンバー付きカップカーをデモカーに?いい傾向だと思います。

SACHS GERMANY 86 TMG CS-V3 WERNHER こちらが仕様書。ZFレースエンジニアリング社製パフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットと、パフォーマンスクラッチセットが装備されております。弊社デモカーと全く同じ仕様。これを見るとですね、自分のやっている事がまんざら的外れじゃないような気がしてきます。ゴルフ7Rの3ドアハッチバックのM/T何かもドイツには居ますが、本社が選んだデモカーはTMG-CS-V3、、TMGさんやこれからのTOYOTAさんへの配慮もあっての事でしょうね。良い関係が続きますように。

SACHS GERMANY 86 TMG CS-V3 WERNHER ナンバーを取得したのはつい最近のようで、2018年に向けたプロモーションに大活躍して欲しいですね。日本国内の86&BRZワンメイク特別枠があればドイツから飛び入り参加とかして欲しい。

SACHS GERMANY 86 TMG CS-V3 WERNHER 何となくですが、、このクルマ、最終的には私の手元に来るような気がします(汗)。装備されている製品詳細はこちらから↓因みにどちらも在庫OKですので年明け早々のご注文お待ちしております。

SACHS Performance Coilover 86&BRZ

SACHS Performance Cluch

 

 

企業ロゴ

sachs logo wernher パソコンの画像を整理していたら出てきました。1950年代(WW2以降)のSACHS社のロゴです。鷲(わし)のマークは創業地シュヴァインフルト市のマークでもありまして、SACHS社は都市のランドマークでもある証拠です。同門のSRAM(スラム>バイシクルコンポーネンツブランド)社も最近になって、親方の米国資本(ROCK-SHOCKグループ)イメージからドイツ由来メイドインジャーマニーの優位性をアピールするべくハイエンドコンポのネーミングと製品ロゴをイーグル(わし)シリーズとしています。先祖返りといいますか、そもそもの技術起源がSACHSシュバインフルトなので、アリだと思います。SRAM社の研究開発センターが思ってたよりZF-SACHS工場に近かったので、ドイツに訪問した際には職権行使でSRAMのR&Dをばっちり見学したいと思います。さて、右側ザックスモーター250,300ウント350とありますが、エンジンの取説(ハンドブッヒャー)表紙のようですね。2ストエンジンでハーキュレスやメッサーシュミットやイセッタに乗せた名作だった気がします。素敵なロゴデザインを見て日々精進

イセッタのカタチ

BMJWイセッタえー未だ12月の売上作成中でありますが、年内は仕舞いですかね?何せ大物(精密加工金属組立製品)メインの弊社ですから来年に期待しつつ、あとは”はっ!買わなくちゃ!”と閃いたオーナーさんからの販売店さん対応があればいーなー!と。そんな状況です。あ!弊社のテクニカルパートナーのアネブルさんが決算だったので、ちょっとだけお付き合いでパワーフレックスを仕入れました数にしてみかん箱4箱分程、86&BRZ&VW&BMW方面の皆様、年明けから持って回りますのでお付き合い宜しくお願い申し上げます!さて、お題目のイセッタ、BMWの最も小さなクルマでエンジンはSACHS(ザックス)のナイスマシン!実はこれの電気自動車が既に販売開始されておりまして、日本の代理店も準備段階?(未確認)代理店があるので、私の出番はないのでありますが、前職ハンズ時代の同僚が「イセッタみたいな電気自動車を造ってマニュファクチャラーになる!」と意気込んでいた事を思い出しました。素敵な夢なので、私もお手伝いの準備と思い原型を観つつ造形の勉強を、、、で↓メモがこちら。

WERNHER DESIGN BMW ISEETAイセッタの造型ラインを取り入れつつ、現代のトラフィック、主に安全基準を満たすためのボディの余裕を持った大きさでさささと。想定サイズは新型アルピーヌ程でしょうか?で、ここからシェイプしてトライク程の容積に縮めて行こうと考えておりましたが中止。ここまで書いて何が見えたかと言いますとBMWのi3です。i3のジェネレーションはイセッタでした。もう在るモノを追いかけても仕方ありませんので、次考えます。日々精進

BOB`S MH900E

MH900E STUDIE BOB WERNHER前にもBLOGで掲載した記憶があるのですが、ワイズ800のリッチな解像度(そーでもない、、汗)で再登場。現在価格高騰中!ドゥカティMH900Eのストリップ(タンクシートカウルが外れた状態)ですよお客さん。今思えばコレ売りに出た時”買っておけばよかった(当時だったら買えたんですね>昔はお金が使えた自分が居た)毎回の後悔。オーナーさんの名誉のために書きますが、散々つぎ込んで乗らず(そもそも大型免許ナシ)売却と言った、非常に難度の高い趣味域にいらっしゃる方で、凄いですね。と思います。

MH900E STUDIE BOB WERNHER MH900E STUDIE BOB WERNHER MH900E STUDIE BOB WERNHER MH900E STUDIE BOB WERNHER 日々精進。

紙のカタログ草案

WERNHER 86 BRZ PARTS ヴェルナー年末年始ご挨拶用クリスマスカードの印刷>手書きで宛名>発送が無事済みまして一段落。お取引先様&関係皆様に近々届くと思いますので、来年も宜しくお願いしますね。で、次はいよいよ紙の刷り物、86&BRZ用取り扱いパーツを掲載したカタログを、、と考えてます。現在86&BRZ方面の新たな仕込み中パーツ(ラジエターホース、オイルクーラー付きラジエター、SACHSパフォーマンスコイルオーバー専用アップデートコイルスプリング、バッテリー充電器等)を網羅すると30アイテム程になりまして、一応体裁が整うように考えてます。あとは原稿製作予算、、自分でやれば¥0-ですが現在のDPI、、印刷対応解像度が300じゃなく400らしくパソコン大丈夫なのか?と言う事と、いまさら紙、、?と思案中です。でもその前に今月の売り上げです(まだ足りません)日々精進

雑記

ヴェルナー XT500 DEUS年末進行真っ最中でクリスマス!一応今月末のお支払の目途も経ちまして、後は今月中の売り上げ>伝票を起こす作業でありますが、、もう年末なんですよね。年末にサスペンションセットとか?もう作業出来ないですよね(涙)。ARMAブレーキのクリスマスセールもありますが、全て来年の納品となりそうです。うーん、、画像は事務所前の壁に掲げたXT500のエンジンポスター。仕事ばかりしていないで、バイクに乗ろう!と自分で飾ったモノ。

ヴェルナー WERNHERこちらの画像は物欲を刺激したくて?急ぎでブログのバナー画像を撮影した別アングル。F0.95の超ボケ味に久々ビックリしました。因みにこのサンタオブジェ、メイドインジャーマニーです。

ヴェルナー WERNHERモノクロにしてみました。途端に買い控え感(笑)ですね。前職ハンズ時代からボーナスナシ(年間所得契約)でしたが、そこそこ買い物が出来てたんですね、それも雇用者特権だったと言う事が身に染みて解ります。物欲がなくなったらこの仕事終わりですので、使える範囲で自分の買い物をですね、年内にしたいと思います。具体的にはバブアコートのライナーと、白山眼鏡で一本新調、、これがめいっぱいです(汗)。因みに有馬記念はダメでした。日々精進

CB列伝

HONDA CB750 WERNHER個人的に乗り物の音(主に排気音)で世界で一番いい音!と常に思っているのがホンダのCB750の排気音です。これを越える(個人的にです)エキゾーストサウンドには未だ出会ってません。フェラーリでもなく、ポルシェでもなく、マセラティでもなくこのCB750の音が非常ーーーに好きです。排気音と言うよりエンジンの連続的な爆発音ですね。ほんとシビレますが欲しいとは思わないんですよ。前橋に専門店さんがりまして、一度見に行きましたが、これは自分が乗るのではなく、愛情を持ったオーナーと共に走り去る音を聞く事が大事って感じの引き気味の姿勢w。多分幼少期の原体験で、当時(CB750新車時)亀有駅から環七を渡り、自宅のある中川2丁目まで歩く途中にバイク屋さんがありまして、店内の床がオイルで真っ黒ですすけ気味で雰囲気あるショウルームに佇むオレンジのCB750&お店の前に止めてある諸先輩のCB750と、子供心に”アウトロウ的な危うさ”を感じとっての事かもしれません、、今では私も立派なアウトロウ(納税は怠りませんが)であります。

HONDA CB750 WERNHERそれほど詳しくないのですが、ドライサンプエンジンで、サイドカバーがオイルフィーラーキャップ付きのリザーブタンクです。幻のF1ヘッドっていうのが凄いらしい(どう凄いのかはしりません)。

HONDA CB750 WERNHERこちらは当時仕様の街道レーサー。オイルリザーブタンクの鋳造フィン付サイドカバー(多分高価な代物と)吸排気に手が加えられておりますが、音源は同じで素晴らしいサウンドを奏でる逸品だと思います。前職でマフラー製造プロディユースをしていた事があるので、排気管の事は少しだけ勉強しました。解った事はエンジンの音(燃焼室の爆発音)をそのまま反映させる事が出来ればクルマのキャラクターとして商品価値に値するって事で、音の良し悪しはその後の仕立てです、、つまり元のエンジンの音が良ければ、素敵なエキゾーストサウンドになるって、当たり前の事でした。その後マフラー製作はですね、加速騒音規制が入りお蔵入りとなりました。バイクもクルマもソレを選ぶ基準っていろいろあると思いますが、特にスポーツカーであれば”音”は大事な感覚性能の要素だと思うんです。数年後には更なる追加規制が始まるマフラー(消音機)、輸入車特権のe&ECE(ユーロ間事前認証保持により車検対応)マーク付の製品もNGとなる可能性大です。、、それ大問題じゃないですか!と騒いでいたのは数年前までの事で、今では内燃機関の存続自体危ぶまれてますから問題解決かも?

HONDA CB750 WERNHER日々精進。

ARMA CHRISTMAS SALE 2017

アルマ クリスマスセール↑画像をクリックでクリスマスセールページにリンクします。お申し込み締め切りまで一週間切りましたよーーーえー、、12月ですね。と言う事で始まりました”ARMA-CHRISTMAS SALE2017″ユーザーさんお渡し価格が定価の10%OFF!超お買い得ですので、このチャンスに是非ともアルマパーツを手に入れて下さいねっ。販売店の皆さんには通常仕切りから10%下がりますので、その分ユーザーさんに還元して下さいと言うアルマスピードジャパンさんのご提案です。思えば昨年もクリスマスセールで数セット、86&BRZ用の330mmモノブロックブレーキセット(フロント4ポッド&リアー2ポッド)をご購入頂き、何とか年を越す事が出来ました、、汗。クリスマスセール、、素敵な響きではありますが、私にとっては”歳末助け合い運動”って感じで取り組んで参りますので、どーかご予約ご注文をお待ちしておりますっ!86な方はお近くのディーラーさんへ!スバルレヴォーグ&WRX-S4な方とドイツ車の方は販売店さんをご紹介いたしますので、何なりとお問い合わせ下さい。

■ARMAモノブロック330mmキット、ノーマルホイル装着情報(念の為)先ず、16インチホイールは装着出来ません(16インチの方はヴェルナー別注アスリートエディを是非)。前期の86&BRZ17インチ純正アルミホイール>フロント装着可能、リアーは5mm以上のスペーサーが必要。後期の86&BRZ17インチ純正アルミホイール>前後共装着不可。

年内入荷予定

IRP SPORT SHORT SHIFTER スポーツシフター WERNHER  ヴェルナー 86 BRZ クイックシフタードイツ&リトアニア製IRPスポーツシフターの緊急追加分が何とか年内に入荷しそうな気配です。IRPのマルセルさん曰く”日本のユーザーさんの為に頑張って削って表面処理して組立&調整して梱包して国際貨物にしました!”との事で後は私の方でトラッキングナンバーを追跡しつつの年末進行となります。画像は86&BRZ専用製品の図解付き取り付け&取り扱い説明書一式。IRP86&BRZ用製品のテクニカル&セールスパートナーであるブルーエリア高木さんが製作して下さった逸品で、トヨタセオリーに沿ったレクチャー(白いテフロンブッシュの搭載位置も追加記載済み)が記載されております。これこそが弊社の財産です。IRPをご予約中の皆様っ、今しばらくお待ちくださいます様、お願い申し上げます。