WERNHER-SHOJI のすべての投稿

株式会社ヴェルナー代表取締役社長 現在一人で企画、開発、宣伝、販売奮闘中!

ブルータスのバックナンバー

ブルータス バックナンバー 山特集登山が趣味って訳じゃなく、山の景色への憧れ。一時期毎年富士山に登ってたのですが、登山&アウトドアブームブレイク直前に止めました。登山道が渋滞して動けない事と、頂上でもばっちりお化粧したお嬢さんを見て気持ちが萎えて瞬間的に興味が無くなった。なので今は遠くから山を見上げる事が気持ちの良いひと時です。自宅からは浅間山、榛名山、赤城山。山(峠)に入る時は綺麗に洗車してからが最近の日課。画像はブルータスのバックナンバー”山特集”。インスピレーションの一部で 日々精進

爆速

DTE POWERCONTROL X RACING EDITION TOYOTA GR YARIS V-MAX サブコン パワーコントロール レーシングエディション GRヤリス スピードリミッターカットドイツDTEシステム社の新製品発表から4週間。DTEのハイエンドサブコンPCX(パワーコントロール)のスペシャルモデル”レーシングエディション”が入荷しました。PCXの制御をドイツのチューナー7modに委ねたコラボレーションモデルでメーカーとしても初のプロダクトです。実際のトコロ、、期待30%不安70%。前職時代含め10年以上前から欧州車のプラグインチューニングサブコンを展開し市場に普及させてきましたが、先ずは”安全性の確認”が最重要!製品ページには”販売開始”と明記しておりますが、製品の性能と安全性をテストした上での本式リリースとなります。輸入元ハンズトレーディングさん立ち合いでの各種テストは来週に予定しておりますので、詳細の報告はその後に。

※2021年9月23日追記>販売を延期致しました。

さて、お題目の”爆速!”弊社のクライアントさん(ブースタープロをGRヤリスに装着済みで今回レーシングエディションに換装)がテスト報告を待たずに実装着したインプレッション。「爆速!3,100rpm付近から凄い事になる!シートに身体が押し付けられる久々の感覚。警告灯は今のところ何も以上なし!」と、興奮気味にご連絡頂きました。とりあえずはガソリンのコンディション(信頼できる銘柄とスタンド)に気を使って頂く事と、警告ランプが点いた時点で連絡を頂く事に。おそらく日本で最初のDTEレーシングエディション実装、、製品の実態が不確定なまま自分と製品を信じてトライして下さった島根県松江のカーブレス須山さんに感謝。引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進

DTE RACING EDITION FOR GR-YARIS

9月初旬に思う事

株式会社ヴェルナー夏の熱さが弱まって、高い秋の空を見上げると、ドイツに行かなくちゃ!と、思ったりします。しかしコロナ禍&フランクフルト国際モーターショウIAAが終了してミュンヘンに変更(今回から)。コロナ禍が終わってもフランクフルトで仕事をする事はもうない、、と、思うと少し残念。 日々精進

ドイツの景色

某日の発送準備

株式会社ヴェルナー自宅和室の一角が株式会社ヴェルナーの製品保管場所。風通しよく快適環境なのは言うまでもありません(笑)。さて、ここ最近静かな旧86&BRZ用パーツですが”たま~に”ご注文頂き、発送準備の図です。メイドインイタリア!高圧工業バルブ&配管のスペシャリストが趣味で製作するDDMコラムエクステンダーと、NATO心臓部メイドインリトアニアの兵器みたいなIRPスポーツシフターの箱。ご購入下さいましたオーナーさんに感謝!で、この2つのプロダクト。国内に現存する30万台の旧86&BRZの他、多分ですが新型86&BRZにも装着が可能だと考えています(新型86が販売開始されたら検証します)。と、言いつつも自分はFA24積の新型にそれほど興味が湧かないんですよ。やっぱり自分のクルマ”旧D型86TRD14R”の可能性を追及して自分の理想をカタチにしたいんですね。1台に拘り、1台と向き合う、、、が今の気持で 日々精進

居間のテーブルメンテ

株式会社ヴェルナー居間のテーブルが白っぽくカサカサしてきたのでオイルを塗ってメインテナンス。使い続けて今年で11年。デザインと質感の個人的な逸品。

株式会社ヴェルナーオイルを手のひらで塗り込んでしばらく放置。少し乾いたら磨く感じでふき取りして完了。カタチは違いますが昭和時代の”ちゃぶ台”のイメージが自分のお気に入りです。単体重量がありますので星一徹さんのように簡単にひっくり返す事はできません。

株式会社ヴェルナーメイドイン群馬!高崎-越前屋さんオリジナルテーブル。ココの綺麗なアールが職工さんの拘りだと思う。 良い作りに感謝 日々精進

LOCKVOGEL(ロックボーゲル)

LOCKVOGEL ロックボーゲル マーブルカーボンハンドメイドインジャパンのLOCKVOGEL(ロックボーゲル)マーブルカーボンデザインシート最終サンプルを並べてみました。シート素材は3M(旧住友3M)製を採用。マーブルカーボンに出来るだけ近く、マーブルカーボンに見えるように数パターンのシート合成を試み、”も~少し調整してリトライする!”と、意気込むデザイナー(GRヤリスRZ-1stエディション乗り)を説得して(笑)製品版となるシートを決定しました。当たり前ですが100%マーブルカーボンに見える訳ではありません。GRヤリスのルーフパネルに採用されるカーボン材はチップの積層ですので物質的な光彩の奥行き感があります。それに近付ける努力が商品価値って事でご理解下さい。因みにLOCKVOGEL(ロックボーゲル)はおとり、艤装、ドイツ語のデコイとかそんな意味だったと思います。

LOCKVOGEL ロックボーゲル マーブルカーボンさて、こちらが最終サンプルのボツ版。リアルマーブルカーボンの比較に時計と併せてみると全然違います。緑色がちょい強く&反射でツヤツヤ。これはコレで何かに貼りたい、、例えば自転車のクランクに貼り込めば即2世代前のカンパニョーロスーパーレコード風になったりします。※下記リンクは2019年3月の時点で次のトヨタスポーツモデルには必ず結晶カーボン(マーブルカーボン)が採用されると思っていたブログ記事

カーボンのトレンド

LOCKVOGEL ロックボーゲル マーブルカーボンで、こちらが採用した製品。緑を弱めクリアを止めてマットコート化。製品詳細は下記リンク↓ご参照願います。 日々精進

LOCKVOGEL

タフに生きる

ワインディングワークス先月末が法人納税の納付期限で全部払ってきました。法人県民税+法人県民事業税+地方法人特別税+法人村民税+国税法人税+国税地方法人税+消費税及地方消費税が弊社を含めた一般的な法人が払う税金(だと思う)。会社経営って大変ですと今更ながらに思った次第です。起業をご検討中の皆様には”よく考えて”と、アドバイス致します。さて、お題目の”タフに生きる”イメージ画像が上の単車乗り。何となく東本昌平先生が描く疾走感のイラストレーションっぽく撮れたので掲載。 日々精進

PCO-000299のバネレートに関して

ザックス 86 SACHS 車高調整ザックスパフォーマンスコイルオーバー品番000299-86&BRZ用!現税別定価¥320,000-(税込¥352,000-)の次回入荷分枠2台を埋める営業ブログ。あと2名、、どなたかいらっしゃいませんかね?全国に30万台以上走っている86&BRZだからお客さんいるハズだと思いますよね。でもパーセンテージで表記すると0.000006666%!ほぼゼロ人(汗)。碇シンジ君のシンクロ率には程多く、エヴァも動きません。しかし、前職から現在まで約80台(&人)のユーザーさんにご購入&高い評価を頂いている製品ですのであきらめずに宣伝ブログを書き続けユーザーさんを獲得!と、言う事で今回はザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットに付属するスプリング(バネ)のレート(硬さ)を記載致しました。製品ページにも記載しておりますが、今回は純正スプリングとの比較として。因みにザックスパフォーマンスコイルオーバー付属のスプリングはドイツEIBACH(アイバッハ)社製。鋼材はベーシックなオイルテンパー線(多分神戸製鋼社からの輸入品)で、冷間製法(機材はドイツヴァフィオス社)ショットピーニング弾性表面加工の逸品。形状は逆台形で純正ゴムアッパーマウント対応。ボトム部の内径は車高調整で最もベーシックな60mmとなっております。逆台形の恩恵は潰して使える事。ストレートスプリングのブロック長(線間密着長)よりはるかに短く収まるのが特性です。長いスプリングの必要性はもちろん純正同等のリバウンドストロークに対応するため。どんな状況下でもタイヤが路面から離れない絶対的な安全性です(プラス>ダンパーの制御で挙動をコントロールしています)。さてさて、スプリングレート単体では性能の話は出来ないんですが、各純正スプリングレートと比較する事で、純正に限りなく近いセットアップ。自動車メーカーが定めた方向性の少し上にある事がご理解頂けると思います。

CAR typ Front spring rate  (N/m) Rear spring  rate  (N/m)
SACHS PCO 86 ( in operation ) 38 42
FA24 TOYOTA 86 ( my 2021 ) OEM 28 39
FA20 TOYOTA 86 ( 1st model ) OEM 23 33
FA24 SUBARU BRZ ( my 2021 ) OEM 30 35
FA20 SUBARU BRZ ( 1st model ) OEM 23 35

実はザックスパフォーマンスコイルオーバー86&BRZオーナーさん約80名の半数以上が業界関係者(自動車メーカー開発系、パーツサプライヤー、関連企業)でこの先も、つまりFA24積車両でもこのポジションを維持したい下心があります(笑) 日々精進。

86(&BRZ)用ザックス車高調は気持ちいイイ~ぃ

コストとパフォーマンスのバランス

DTEシステム ブースタープロドイツDTEシステム社プラグインチューニングサブコンのベーシックモデル”ブースタープロ”。カプラーオンの簡単装着+ハイスペックECU&常時演算の反応型システムを搭載+筐体のコントロールパネルを使って調整が可能+ダミーモジュールが付属しているので配線(ハーネス)を接続したままノーマルの制御に戻す事が可能。そして、何より耐費用効果が絶大な製品です。現在の税別定価¥48,000-。「高っ!お遊びでそんな価格ムリ!笑」って言う方が大半だと思いますが、そもそもDTEブースタープロは、効果を楽しむお遊びパーツじゃなく、趣味性能皆無の実用品。追加するパワーとトルクに対価を払うって事。ドイツのアウトバーンルートをクルマで移動した方なら解ると思いますが、運転する人の100%がほぼ全開。小さなワーゲンポロに乗ったお婆さんでもです!合流に向かうループ旋回から加速しないと相対速度が合いません。そんな環境下のニーズに応えたのがDTEのブースタープロです。

DTEシステム ブースタープロ某日弊社事務所での梱包準備風景。

DTEシステム ブースタープロさて!皆さん気になる「じゃあ税別¥48,000-でどれだけ馬力とトルクが上るの?その根拠は?」ですよね。各車両適合と、その車両のノーマルデータ+DTEブースタープロ搭載時のデータを記載していますので下記リンクをご覧になってみて下さい。そして問題の根拠は、、DTE社ドイツ国内でのテスト結果なのですが、それが正しい(嘘を付けない)事由はTÜV(ドイツラインランド検査協会)の認証とVDAT(ドイツチューナー協会)の認証を保持している事。2つの検査機関の認証を保持している事が根拠由来です。自分は100%ドイツ人を信じる人間ではありませんが、ブースタープロの製品効果と、各ユーザーさんの高い評価から、引き続きオススメで 日々精進

DTE-SYSTEM

DDM FOR GR YARIS

DDM GR YARIS ステアリングコラムエクステンダーイタリアの工業用大型高圧精密ポンプ&バルブ等、エクストリームエンジニアリングを根幹(主ビジネス)に持つDDMことデイリードライバーモータースポーツ製ステアリングコラムエクステンダー。マルチファンクション機能が装備された純正ステアリングを外す事無くベストなステアリングポジションを装備するためのパーツです。GRヤリスにモータースポーツシェルシートを搭載した方や、高身長の方にご購入頂き、高い評価&満足度を獲得している製品です。「出来るだけ後ろに座りたい」方にはマストもパーツです。約50mmと言う長さですが、純正のコラム調整(角度/長さ)がそのまま使えますのでユーティリティーはそのまま。ヴェルナーWEBショップでも販売中。

製品詳細はコチラ↓ 日々精進

DDM GR YARIS