空飛ぶクルマ

f135厳しい月末故、現実逃避と言いたいトコロですが、12月の回収月まで貧乏が続く弊社の現実(笑)を見据え、今月末のお支払を済ませひと段落。で、お題目の”空飛ぶクルマ”。モータージャーナリストのジェームスメイ(キャプテンスロー)曰く「飛行機こそが空飛ぶクルマなのに何故それを受け入れられないのか?」。個人的には半分正解で半分外れ。飛行機は空飛ぶ電車(公共交通機関)で、パーソナルな乗り物(クルマ)ではないと思う。子供の頃に見た真鍋博の絵本でもクルマは飛んでいた、それから50年近く経っても飛ばないクルマって、、と時々思います。で、月末のお支払勘定をしながらクルマが飛ぶ事の優位性をモロモロ考察したら地上を走るクルマの弱点が今更なが解りました(汗)。その最大が環境性能で、基本クルマは道路が無いと走れない。タイヤと共に減る石油由来のアスファルトを整備し続けないと走る事が出来ない。CO2の削減が可能な電気自動車も同じです。一方、飛ぶ方はインフラの整備がほとんど不要で、上画像のF135エンジンを搭載したF35のように垂直離着陸が可能であれば長い滑走路も不要。運用に必要なインフラは新たな乗用航空法律&税収の仕組み(笑)のみ。これって、チャンスですよね?と思ったら日経ビジネス2020/10/20WEB版に”米モルガン・スタンレー社の試算にて2040年までに1兆5,000億ドル(約170兆円)市場になると試算。”日本ではトヨタ自動車はじめ各社が取り組み中。で、今からやるなら電気自動車じゃなく、環境性能に優れた路面摩擦に依存しない(飛ぶ/浮く=物理的なサスペンション不要!)パーソナルモビリティ。と、このような文言を清書して30億くらい資金調達出来ればドイツZF総本山の在るボーデン湖フリードリヒヒスハーフェン(ツェッペリン飛行船/エアバス機体製造)に出向き、対等に話が出来そうな気がします。 ねごとな感じで 日々精進

念のため

株式会社ヴェルナー2号機86のグローブボックス装備品。ライトウエイト思想と、1号機86のグローブボックスの荷物が重すぎたのか?又は熱だれで?フタが下がって来た経験からモノを出来るだけ入れない事に。で、ソケット+車検証+保険証書に加えクルマのカタログコピーを1枚追加しました。車両法不適の疑いで警察に止められた際、純正装備&メーカーオプションである証を携帯すれば大丈夫でしょう。念の為の話です。群馬山間部ではウイング付きの86&BRZは普通に走ってます(本当です)し、取り締まる側も一定のクルマ趣味への理解があるのか?見慣れたのか?即違反切符って事にはならないと思います。問題は都内で、不忍通りにある弊社お取引先サンライズ千駄木店さんが、ポルシェGT3系の純正ウイングで一部指導と聞き、因縁の駒込警察ならアリエル、、と。若かりし頃、バイクのセパハン(セパレートハンドル-現在は合法)で整備不良切符を数回切られた悔しい記憶が(涙)。

株式会社ヴェルナー羽(ウイング)と、ちり取り(ディフューザー)はメーカーオプションと純正部品です。 日々精進

SACHS PERFORMANCE COILOVER BMW G20

SACHS BMW G20 ザックスパフォーマンスコイルオーバー 画像に記載した000948はザックスパフォーマンスコイルオーバーの製品番号。トヨタ86用ザックスパフォーマンスコイルオーバーから始まったレースパーツとの互換性を持つ第二世代(000品番)のG20用がもーすぐ国内販売予約開始のようです。前回のご案内の続きで今回は個人的見解の初見ライドインプレッション。その前に上画像に戻りまして「スカイライン(V37)みたい」と思った方は造型と容積の視覚認識が鋭い!トランクリッドからリアバンパーにつながる少しエグリが付いたラインはまんまスカイライン。BMW-G20のデザイナーがV37を見過ぎた結果なのか?で、ボディサイズもほぼ同じで、ホイールベースに至ってはG20/3シリーズとV37スカイラインどちらも全く同じ現トレンドの2850mm(因みにトヨタマークX-GRX13系のホイールベースも2850mm)。つまり”スリムなスポーツセダンがBMW3シリーズは過去の話”で911やGOLF同様モデルチェンジ毎に大きくなった結果、現3シリーズにおけるクルマのキャラクターと、ユーザー層(&ニーズ)も大きく変化して居るはず。と、モロモロ自分に言い聞かせ、ザックスパフォーマンスコイルオーバーを装着したG20のドライバーシートに着席。そろりそろりと走り出し、微速域の動きを確認。

SACHS BMW G20 ザックスパフォーマンスコイルオーバー 仮セットした車高は前後共調整範囲の中間点。「この車高格好いいかも!」とはG20オーナーのB-PLUS大久保社長さん談。「この低さで20インチ30扁平だと相当乗り心地が辛そー」と、思いますよね。自分も覚悟して乗り込んだのですが、微速で店舗敷居の段差を乗り越えた時”シュっと”車体を持ち上げ、片輪の対角線にあるリア側が”スっと沈み込んで”初期の動きのバランスも良好!段差の多い街中&空いている道を踏み込んでも至って快適。普段使いでの支障は全く感じませんでした。つまりG20オーナーの奥様が普段買い物に使うアシとしても乗り心地に問題が出る事はありません。SACHSにおける振動制御は勿論なのですが、車体の剛性感は流石のBMW!486psを受け止める次期M3との共用プラットフォームは強靭で安心感を伴った仕立てに感じました。現在この新作ザックスパフォーマンスコイルオーバーG20用の国内テストを続けて頂いているBMW専門店B-PLUS(ビープラス)さんでは”車高と減衰を再調整”してロードテスト中。そのセットアップを持って専門誌取材も完了。今回、製品のユーティリティー(普段使い/好きで運転しない人にも嫌悪感を感じない)が確認出来ましたので、次回は速度高めのワインディングと、高速道路でのライドテストを実施予定。B-PLUS大久保社長様、スタッフ皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進

SACHS PERFORMANCE COILOVER BMW G20

ワインディングワークス

ワインディングワークス薄(すすき)が揺れる短い秋の風景。本日も絶好のドライブ日和でした。さて、乗用性能重視と呼ばれるドイツ製スポーツサスペンション”ザックスパフォーマンスコイルオーバー”のキャパシティはあくまでもドイツ基準で設計されています。つまり、自宅を出てクルマに乗り込んで旧市街の石畳(制限速度20~50km/h以内)を抜け、丘陵地帯(制限速度100km/h)を駆け抜けアウトバーンルート(推奨130km/h~無制限)へ。アウトバーンで50km移動するのに20分(実体験-バンベルグからシュバインフルトまで)。場合によってはサーキットより過酷な状態でもあります。絶対的なタイヤの接地性能+車体制御に必要な応力レスポンス+乗員の快適性能の3要素が高い次元でバランス化されたドイツ基準のザックスパフォーマンスコイルオーバー。性能を使い切らないと体感出来ない製品と違い、上限速度の範囲内であれば、例えば、のんびり峠をトレースする速度でも良好なステアリングレスポンスと、絶対的な4輪接地性能を伴った前後左右のスムースな荷重移動、そして運転する事がなにより楽しく感じる”操縦感覚”。FIA基準のレースカー用レーシングダンパーとの互換性を持つザックスパフォーマンスコイルオーバーは、レースでのタフネス性能をそのままに、安全性能と快適性能と使いやすさを追及した製品です。製品詳細は下記ご参照願います。 日々精進

SACHS Performance Coilover 86&BRZ

BMW M2CS RACING / BMW TEAM STUDIE

BMW M2CS RACING / BMW TEAM STUDIE先日の富士スピードウェイ。BMW TEAM STUDIEさんの新しいレーシングカー”M2CS RACING”シェイクダウンを見学。

BMW M2CS RACING / BMW TEAM STUDIEディーラーで買えるレーシングカーと話題沸騰のM2CSレーシング。コースインに向けてピットも大忙しです。下記リンクにM2CSレーシングに注目している事由が記載してあります。↓

SACHS INSIDE

BMW M2CS RACING / BMW TEAM STUDIE初のコースイン。オフィシャルカメラマンの田村さんのナイスインに感謝!

BMW M2CS RACING / BMW TEAM STUDIEM2CSレーシングのコースインと同時に、大型カメラを持った方に声をかけて一緒にシケインに移動。で、撮影した画像をお借りする作戦。たまたま現場に居たY氏に感謝!いつもありがとうございます。黄色いスープラ格好いいですねー

BMW M2CS RACING / BMW TEAM STUDIE久々”イイモノ見たー”と、言う満足感を得られました。スタディ鈴木会長様、スタッフ皆様に感謝。走行画像がありませんので、下記SIM映像でM2CSレーシングの雰囲気を味わって下さい。 日々精進

中央道の登り坂が辛い件

TRD14R SACHS WERNHER昨日、富士スピードウェイにて用事があり久々関東圏を2号機86でぐるっと一周。群馬から関越>圏央道>中央道>富士五湖有料道。帰りながら八王子で打ち合わせしつつ、GRガレージさいたま中央店さんに納品。関越で群馬まで戻ってトータル約500km弱の走行距離。高速巡行速度はドイツ基準的でやや速めにもかかわらず至って快適!ザックスパフォーマンスコイルオーバーとミシュランPS4Sによる足長のツーリングサスペンション性能はほぼOK!問題は坂道に弱い事。(床まで)踏ん付けて走る時等は問題ありませんが、6速x巡行速度100キロ付近のエンジン回転数が2,500rpm前後。前の車両に追従しつつ、少し加速したい時、ノーマルエンジンですと5速にシフトダウンしないと進みません。トルクの谷が結構深いです。1号機のA型に搭載していたドライヴィジョンECUの性能であれば6速キープでガンガン登れたのに、、。早くドライヴィジョンECUにアップデートしたい今日この頃です。

TRD14R SACHS WERNHER現場到着!荷捌き肉体労働部隊の元同志、ハンズトレーディング生井さんと合流しつつ、仮セットの2号機86に少し乗ってもらいました。11月15日の富士スピードウェイにて開催されるFiji86Style with BRZイベントもこのコンビでブース出展致します!詳細決まり次第、随時ご案内申し上げます。

GRガレージさいたま中央 閉店直前の駆け込み納品でいつもありがとうございます。GRスープラ用のDTEブースタープロ&PPTスロコン補充完了!12月中にGRスープラ用DTE製品体感商談&86&BRZ&WRX&レヴォーグ用ドライヴィジョンECU施工(お試しインストール可能)&86&BRZザックスパフォーマンスコイルオーバー体感試乗&商談をGRガレージさいたま中央店さんにて開催予定です。こちらも日程が決まり次第、ご案内申し上げますので皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進

CDC(コンティニューアスダンピングコントロール)

スバルレヴォーグSTIスポーツ 電子ダンパー ZF SACHS ザックスCDC!コンティニューアスダンピングコントロール?正確にはコンティニューアスデバイスコントロールでしたっけ?兎に角、常に先行く次世代型物理制御の名称で、ZFに統合される以前のザックス!旧MANNESMANN-SACHS(マンネスマンザックス)時代の大発明。約25年前にメルセデスアクトロスに向けて開発&供給された”次世代”を謳う製品は、常に進化を続け、誰も追いつけない現状に感じます。何の話かと言えばスバルの新型レヴォーグSTIスポーツに搭載された電子ダンパーを含む統合制御で、つまり新型レヴォーグにZF(SACHS)電子制御ダンパー&システムが搭載されました。と言う事です。商業車用技術のCDCを乗用車(Ferrari-F360)に標準搭載してから20年目の今年、進化の加速度もそうですが、各欧州車への普及率によるコストパフォーマンスと、なにより長年蓄積した安定感を伴った技術力が採用に至った要因ではないでしょうか(勝手な想像)?。詳しくは上画像、交通タイムス社SUBARU MAGAZINE30号をご覧頂ければ幸いです。で、このZF-SACHSのCDC搭載新型レヴォーグSTIスポーツをどう思うか?でありますが、欲しいクルマです。乗ってませんがイイに決まってます。今までZF-SACHSのCDC電子ダンパー&統合制御を搭載したスポーツワゴンを買おうと思うと税込み1,250万(Audi-RS4)+諸費用を払わないとイケなかったのが、その価格の約32%で最新のシステムを搭載した安心の日本車(スバル新型レヴォーグSTIスポーツ)が買えるって事は結構凄い事ですよね。最新の制御を日常で常に体感して楽しめる事=これだけでも買う意味があるクルマです。一方、純正搭載された電子ダンパーはどうしますか?チューニングパーツの可能性は?と誰からも聞かれていませんが、先に答を出しておきます。SACHS由来のCDC搭載車両に向けたチューニングダンパー&アップデートOS開発は不可能(ZF中央研究開発センター実動部隊ドイツZFレースエンジニアリング社の見解)。この答をもらう為だけに”ドイツ往復渡航&滞在費を前の会社に払わせた”私(汗)。10数年前、BMW E92M3用ザックスパフォーマンスコイルオーバー(減衰調整式車高調整)にBMWのDCC(CDCのBMW名称)&OSと100%マッチさせる製品テストがあったようですがコチラも立ち消え。その後懲りずにFK8(シビックタイプR/ZF-SACHS CDCダンパーシステム搭載)やる?とか聞き続けましたが一切ノーでした。何でも出来る環境にありながら、なにもしない、、って事はないんでしょうが、ドイツZFレースエンジニアリング社が製作するザックス車高調整(パフォーマンスコイルオーバー)が実に古臭く感じる反面、従来からの電子制御を使わない”純機械式(オリフィス制御)”ダンパーの可能性を更に積み上げ、機械式ならではの”気持ちいのいい作動/趣味性を伴った振動制御”を創り上げる姿勢はまさに”3歩進んで2歩下がる(By水前寺清子)”。進化過程を一度戻る、その技術の円熟度だけは世界一だと思います。ワンツーパンチでザックス車高調絶賛発売中 日々精進 

単車用CDC実例

ボツネタ

WINDING WORKS

WINDING WORKS ワインディングワークス昨日のワインディングワークス。画像(交通量多め)の通り出遅れました。群馬山間部は紅葉と共に外気温が下がってドライブが気持ちいいです。2号機86TRD14Rの軸足はストリートパフォーマンス(乗用性能)。速度&ラップタイムに縛られる事のない”気持ちの良さ”を追及して行きます。 日々精進

PORSCHE 997GT3 CUP

PORSCHE CARRERA CUP ポルシェカレラカップ SACHS ザックスSACHSブランドアーカイブページ作成の為に画像を整理していたら出てきました!2012年頃のPCCJ(ポルシェカレラカップジャパン)チームディレクションさんの997GT3-CUP。ここ最近のブログに掲載した画像が暗い色ばかりでしたので、ビビットなクリアメタルグリーンがいい感じ!話戻りまして、ポルシェカレラカップは世界最速最高峰のワンメイクレースで現在は991型で展開中。上画像997CUPも現行991CUPもSACHS(ザックス)のレーシングクラッチとダンパーを標準搭載した世界で最も販売台数が多いレーシングカーです。ポルシェ997GT3-CUPに搭載されたフロントストラットダンパー詳細は下記リンクご参照願います。↓ 日々精進

SACHSダンパー比較。

IRPスポーツシフター

IRP SPORT SHIFTER 86 BRZ スポーツシフター気温が下がって参りまして、超々ジュラルミンのIRPシフターもヒンヤリ冷たい今日この頃。昨晩ミュンヘンのIRPシフター代理店さんから、近々(来週もしくは再来週)にバックオーダー分全てリトアニアファクトリーより発送可能と朗報が届きました。ご予約頂いております皆様、弊社到着後、急いで検品して発送準備に取り掛かりますので今しばらくお待ち下さいます様、何卒よろしくお願い申し上げます。 日々精進

IRPシフター、ヴァイスアッハデザイン説