09年春開催予定、「究極のエクストリーム、本牧だんじり祭り」に向けて。

444-1

本牧BASE(ホントの倉庫)内は静かに盛り上がってます!近々本牧ふ頭にて開催されるオトコの祭典「本牧だんじり祭り09」に向けて、我が本牧戦線のエース”よしゆき研ニこと門橋さん”が気合入りマクリです。音速のブレイクダンスと真空水平キック!おまけにアルミホイル(6JX15)2本の入った箱をブン投げ!(荒業)と、、、廃材で造った山車の山男役ですからね、、根性入れませんとね!で、引き役は僕と生井倉庫隊長なんですが、「だんじり」特有の直角カーブ、、、これは危ないって事で、最終倉庫脇の運河に無事落ちましょ。と言った計画です。大人、、おじさん達がホンキで遊ぶ姿ってーのを見て欲しいです。んで、この本牧戦線SachsBlogをごらん頂いている(株)東北新社の皆様っ!是非ともディスカバリーチャンネルでこの「究極のエクストリーム、本牧だんじり祭り!」を取り上げて頂ければ!と思います。激しい笑いはアメチョ(AmericanChopper)以上じゃあないでしょうか?

さてさて、この先、多分公開される事無く終わりそうな「本牧だんじり祭り」。3月末以降ユーチューブでの公開はあるのかな??

日産DUALIS、一時試乗終了。津田さんに感謝っ!

442-1

津田さん(群馬高崎、津田商店代表取締役社長)所有の日産DUALIS、「中国渡航(出張)中、乗ってていいよ。」のお言葉に甘え、約2週間デュアリスのノーマル車両を自分なりに体感しました。先月のドイツ渡航中、僕がステアリングを握るW204/C180コンプレッサー(巡航速度160km/h)を”ビユゥ”と抜き去ったデュアリス、、、なるほど乗れば解る、高速巡航のポテンシャルはホントドイツ風味(と言うかSACHS風味)の良く出来たクルマでした。高速ワインディングも全然OKなんですよこれが!高速道路のうねりと突然のギャップの収まりが異様に速く、また旋回中のロール(多目)も不安感は全く感じられずと良い事ばかりです。これは優秀な基本設計と、それを実現する余裕を持った”たっぷりのホイルストローク”の恩恵なんでしょうね。兎に角っ、このままでいいかも(あはは)と思っちゃうくらい良く出来た、完成度の高いフットワークを持つクルマでした。と言うのは僕の個人的意見です。SACHS(ザックス)の関係者以外の方、コンペティターダンパーブランドのテスター&エンジニアさんが乗れば、また違った評価や問題点が出てくるかもしれませんね~。

評価と言えば、画像のおしゃれおじさん達に注目して頂きたいっ!で、人物の奥に僕らのA4B7が”チラ”と見えますね、実はこの方達(左端の津田さん除く)は、おしゃれ&ファッションを本業とする某UAソブリンハウスのスタッフの皆さん(津田さん隣の太田さんはこのSachsBlogメンバーです)で、今回RSダンパーセット付きのAudiA4B7に乗ってどうだったか?と言う”異株格闘技戦”的インプレッションを頂きましたので、近々にご紹介致します。

今回、約2週間のデュアリス体験で一番新鮮だったのがクルマに乗り込んだ時の(ドライバーズシートに座ったとき)視点です。身長174cmの僕が立ったときと着座位置の視点がほぼ同じでした。自分で歩く視点と同じ高さで高速道路を走っていたんですね。これこそが現スポーツSUV(BMWのX系やPorschecayenn、AudiQ系)人気の秘密かもしれないな!何て勝手に思ってます。低い視線のスポーツカーとは全く違ったドライビング感覚、、そうですね、ニュースポーツ?(&カー)カテゴリーなんでしょうかね?”ヒトの感覚”からか?はたまた現シャーシ開発部門の”ストロークの要求量に十分配慮した結果このカタチ(車高)に落ち着きました”からなのか?背の比較的高いスポーツドライビングも可能なクルマのフットワークチューニング、、、開発は楽しそうですが、社内からは”売れるんかいな?”とも言われてましてね。チョット僕も考え中です。

■因みに日産DUALISフットワークチューニング現構想はこんな感じです。
1)17インチのサマータイヤ(テストはミシュランさんになると思います)装着を前提とする。
2)車高は最大100mm下げ(今は適当に言っています。)
3)微速~市街地走行(40~60km/h)のポコポコ感を押え、高速巡航、ワインディング走行は純正のパフォーマンスを保持(キープコンセプト)する。
4)構成部品はAudiA4B7で評定を頂いたRSシリーズと同じパーツを使う事。
以上、後は本牧戦線SachsBlogをご愛読頂いている多くのデュアリスオーナーさんからのご意見を頂き、再度検討です。皆さん宜しくです。

R56Mini用RS-1、最初のご予約はBONDさんからでした。

441-1

BMW MiniR56用SRE製サスペンションセットRS-1の製品番号は118XXX。つまり製造番号が決まっておらず、価格も未定。当然、リリーススケジュールも定まっておりません。(先月訪問した際、RS-1担当のMr、ライナーさんから「う~ん多分、夏。いや秋頃、、かな?」とは聞いておりますが、、)で、SRE社からの”R56用RS-1開発情報”は、「パートナーと組んで、ニュル24(08年)でテストしました。結果良好。」とだけ聞いておりまして。その後は、、ちゃんと進んでいると思います。(汗)しかし、多くのコンペティター(対向サスペンションブランド)さんが順調に装着台数を増やす中で、「あ~、、こんな開発進行だったらSRE、RS-1の出番は、ないかもね。」何て、あきらめ気分でしたが、注文(予約注文)を頂いちゃいました。Bondさんの”とりあえず5台ね!”に感謝致します。ダンケ!

ドイツSRE社のニュル前線基地、その名もGallade(ガラディ)。

440-1

商品開発&発掘(バイヤー業務)を担当されている多くの方がそうであるように、(?)僕も気になったレースマシンの詳細を知りたい時にはボディに張られたロゴステッカーのローマ字を片っ端からGoogle検索しておりまして、、(趣味と仕事のハザマです)そんな現レースカー&コンペティションパーツファンな方々に是非とも知って頂きたい企業がドイツのGallade(ガラディー)社です。業務内容は主に機械工作、金属加工で「出来はいいけど、ショウジさんココの仕事は高いよ~」と、SREジャパン(刈谷アネブル)のドクター中野さんから聞いた事があります。昨今のメーカー系(ワークス)ツーリングカーには体外”ペタっ”とこのステッカーが貼られておりますので、フレキシブルにクライアントの要望通りの製品をその場(ニュルサービスガレージ)でパパパと組み上げちゃうんでしょうか?僕的にはですね、そんなワークスに”頼むよぅ”と言わせちゃうような腕と現場直系の創りモノに憧れを感じます。

で、GalladeさんはドイツSRE社とパートナーシップ(一部業務提携)しておりまして、ニュルブルクリンク旧コース脇ガレージ(gewerbe park,Rudolf-Diesel-Str)も共用しております。

BMW Z4GT3.

728-1 728-2

昨日のモンマルトル広場にはZ4GT3も展示されていたようです。このマシンのSACHSダンパー装着可否は調査しておりません(運営チームからして、多分実戦投入される銘柄はKW社製だと思われます)。ですのでブログ分類もMono(モノ)としておりますが、万が一SACHS/SREダンパーの装着が確認された場合再度ご案内致しますので、皆さん”もやもや”しながら待ってて下さいませ。で、話は戻ってZ4GT3っ!Studie鈴木社長のブログで初めて観ましたが、そそるディテールはリアバンバーの大胆な開口部!レーシングマシンと言えどもGT(グランツーリズモ)を提唱する上でフェンダーのフレアラインのみを残した造型が素敵だと思います。バンバー側面までに広がった開口部は迫力の一言。それと後から見つけた部分なんですけどフロントフェンンダー前部を兼ねるボンネットとサイドステップ前部に小さなエルロン(補助翼)みたいなパーツを発見しました。ノーマルボディ幅のままの下後部フェンダーと、デザインの整合性をつけるパーツなのか?それとも空力部品なのか?兎に角これ航空機風で格好いいです。

土いじりは、エンジニアリングのバランス化。

439-1

え~、、難解なタイトルを付けてしまった事を後悔しております。全くワタクシゴトなのであんまり気にしないで下さい。様は農作業をする事によって、日頃自分の最先端工業趣向をニュートラルに戻す、、、って、事のようです、、って事も言い訳だったりして。あはは。単なる趣味の農作業!今年からは本格的に取り組んで行こうと思ってます。

と、言うのも先日のNHKドラマを見ておりまして、白洲次郎氏も農業を始めたのが40歳。今の僕と同じ、、じゃあ”今だ!”って、単純な理由です。あの念のため書きますが、決して今の仕事を辞めて農業を本業にしよう!と言う事ではありません、、。