透明なスピード BMWアートカー展。

201-1

このマシン、、観てホント鳥肌が立ちました。遠眼で観ると流麗なシルエット、近づくにつれて空力装備のエッジ、ボディのオウトツが際立つ。目の前に立てば巨匠フランクステッラ先生の直線と曲線が本来のボディラインを大きく歪ませる(本当のカタチが???な感じ)。自然法則に基づく曲線で描かれながらも、交差する直線が異端感覚、怖さを覚える程シャープな武器を想像しちゃいました。願わくば、走り去る、疾走する本来の姿が見たいですね。BMWアートカーの最高傑作!素晴らしい、、、1976 BMW 3.0CSL FrankStella

202-1

高層階のアークヒルズ、暗闇の森(ビル)をさ迷う事数分。久々のご対面(アートカーは初めてですが)V12LMR!SRE-SACHSダンパー(前後4Way)とクラッチを搭載したルマンウイナーマシンです。真上から見ると畳のようなシルエットなのですが、ナナメ方向からはヤハリ、、かつての航空機メーカーの意地と言うか、戦闘機のイメージが漂っておりました。綺麗なマシンです。ボディサイドに書かれたメッセージは、YOU ARE SO COMPLEX YOU DON`T RESPOND TO DANGER.でした。この続き?いやいや僕の常にピンボケ写真なんかと比べちゃダメですね、、BMWを尊敬し、過去から未来そして常にBMWの現場進行を共にしているStudie鈴木CEOと、気鋭のエディターgraaab中村さんとシンジケーションが創り出すBMWのスーパーマガジン”StudieStyle3”(学研さん)にてご覧下さい。宜しくお願いします、発売は今年年末頃の予定です!(勝手に決めました)

1999 BMW V12LMR JennyHolzer

撮影協力 StudieStyle3編集Team(graaab中村さん、Studie鈴木さん)

StudieStyle3 撮影好調! 深夜の森ビルにて。

200-1

レジェンドマシン1977年BMW E21/320RacingGr、5!をデジタルのLeicaM8で撮影する後ろ姿、、肩にチカラが入ってますね~。それほど真剣です。(ライカを構える後ろ姿は皆さんご存知のStudie鈴木CEO、カメラマンネームBobYasuaki、SachsBlogのSAF横浜支部長さんです)BMWの専門店が創るBMW専門誌”StudieStyle3”撮影好調っ!僕的には昨年のStudieStyle2同様に”走ってるクルマ”の素敵な写真がたくさん掲載されればいいなっ。って思っております。さて、このGr5の320、1977年ですからツーリングカーが最も白熱した時代のマシンですね。ダンパーは多分Bilsteinさんが装着されているんじゃないでしょうか?(当時のB社BMWワークス担当は、若かりし頃のオラフシュヴァイヤーさんです。現SRE-SACHS統括、現場TOP)SACHSだろうが、Bilsteinさんだろうがどっちでもいいっ!って思うくらい格好よかったですよ。同型のGr5は数年前、イギリス渡航した際に全開走行を見るチャンスに恵まれ、その「激しくよじるような旋回姿勢と爆音(ンバッバッバッツバババ!的)」は今でも記憶に残っております。現在のレーシングマシンにおけるスマートなボディデザインがコンピューター処理速度の恩恵であるように、このGr5の無骨なデコボコ感はエンジニアさん達の経験と情熱の賜物だと思います!文句ナシ格好いい!

1977 BMW320Racing/Gr5 RoyLichtenstein

撮影協力 六本木ヒルズ+BMWjapan+StudieStyle3