エススタイルさん走行会&試乗会無事終了

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー昨日、宇都宮の専門店エススタイルさんが主催するサーキット走行会に参加!僕らのSachsPerformancePLUS体感試乗会をジョイントさせて頂きました!天気予報は大雨、、でもし雨だったら(タイヤに負担が少ない)俺の出番!と意気込んでフル装備(メット、ネックサポート、ブーツ、グローブ、スーツ一式)持ち込みましたが、晴天に恵まれ出番なし。宇都宮から遠く離れたドイツニュルブルクリンクに居るもう一人の自分にドライブを託しました。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー体感試乗会ですからドンドン乗ってもらいました!言葉を3000文字並べるより体感して頂くのが一番です!決してサーキット向けの車両ではありませんが、、1.4Tで速くもなんですが、十分サスペンションの優位性を感じ取って頂けたようで嬉しかったです!試乗車に装着されたミシュランパイロットスポーツ3!3万キロ走破の現状です。まだまだこのまま行きますっ!

X`aCAR誌に感謝。残念です。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー1ヶ月前の某日、”タイムスの腱”さんこと、XaCAR誌販売元である交通タイムス誌の高橋さん(広告部主任)から「しょうじさん、、モロモロあってPDFを見てください(涙)。」と入電があり愕然となりました。月刊誌としてのX`aCARは休刊、86&BRZ専門の季刊誌として再スタートと、、これは今販売中のX`aCAR最終号に記載されている通りで、じゃあ86用製品”RS-1の販売促進”はどうするの?と、未だ悩んでおります。代替案はなかなか思い浮かばないんですが、先ずはX`aCAR編集クルー皆様に感謝!これまでSACHSブランド製品に関して多くのご協力を頂きましてありがとうございました。9月発刊の別冊86&BRZでまたお世話になります!86&BRZ方面関関係者皆様には、近日中に代替案を検討してご提案させて頂きますので、しばらくお待ちください。

BMW E90/92M3,RS-1(030)

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーBMW専門店ベイファールさん店舗にて撮影させて頂いた1枚。製品はドイツZFレースエンジニアリング(旧SRE)社が、世界戦略前に日本市場の反応を見てカタログモデル化されたE90/92M3用RS-1です。所期ロッドの50台とその後の追加発注で、気が付けば80台以上の販売装着実績になってました。激戦区の日本市場において、最後の最後にリリースされたE90/92M3用RS-1、、本当の需要期はこれからかもしれませんね。先ずはご購入下さった皆様に感謝!M3用製品のプロモーションは、、秋頃までに何か考えます!因みに弊社在庫はラスト1台!どーか宜しくお願い致します。

86RS-1の開発進行ご報告

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー一向に進まない86用RS-1開発、、、ご報告出来る正確な情報は、、6月早々にテストライド(試乗車装着分)用に1台用意します。と、ドイツからメールが来ました。実製品はそこから更に2ヵ月後に入荷の予定ですが、未確定です。一応月内に車両(86)を購入して準備しないと、、と思っている次第です。どなたかクルマの手配(新古車等)ありましたらショウジまでご一報下さいっ!86の希望車種は、色グレーメタリック、M/T、G>グレード!宜しくお願い致します。一方画像を見る限り楽しそうなドイツ人!彼はZRE(旧ザックスレースエンジニアリング)社のスタッフ”ヨハネス君”でありまして、開発順調のポーズ!ではなく、、単に86買ったゼ!わーい!的なワンショットでした。

某日の秦野COXさんにてSACHS三昧

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー永遠のロックスター忌野清志郎がコヨナク愛したドイツのチューナーOettinger!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーCOXさんにてOettinger16V(Golf2)が最終メインテナンス中でした。Oettinger創立者、ゲアハルトエッティンガー博士は自社のコンプリートマシンにSACHSダンパーを指定して下さった方ですから僕の中では未だヒーローです。因みに僕が知る清志郎さんの愛したOettingerは赤茶のカラベルに高度にチューニングされた空冷水平対向6発が載ったマシンです。まさに、、まさにあの曲”ドカドカうるさいR&Rバンド”のイメージです。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー一方こちらのJettaはご存知”近藤さん”のマシンです!玄人好みそのままの仕上げで、、年末の”筑波スーパーバトル”にエントリーなんですよっ。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー近藤さんのJETTA&奥に潜むsirocco共にVWR社認証品番を保持するSACHSダンパーを実装備しています。COX佐藤さん、MSセクション井芹さん今回もありがとーございました!現地でニアミスしたStudie鈴木さん、、今ドイツですよね?今年のパシフィコは22日からです!宜しくお願い致します。

2013年度最初の試乗会が無事終了!マニアックススタジアムさんに感謝

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー進もう、東日本!震災復興支援Sachs試乗会2013年度最初の試乗会が無事に終了致しました!マニアックスタジアム皆様に感謝!ありがとーございました。今回ご試乗下さった皆様っ!即決3台+RS-1、1台の新規SACHSユーザーさんに感謝!引き続きご検討の皆様、宜しくお願い致します。で、最近のSachsPerformancePLUSにおけるセールストークはですね、、助手席でちゃんとi-PHONEのキーが打てる!って事です、、、僕らは当たり前と思っていた事が他メーカーのフットワークでは不可能な事らしいですよ。

ZFジャパン広報部、佐々木課長より販売促進支援を頂きました

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー明日の富士スピードウエイショートコースにて、弊社のクライアントBMW専門店ベイファールさんの走行会があります。BMWだらけ、、の中にSachsPerformancePLUS装着のVWゴルフ6ヴァリアントを乗り付けて”どーすかっ!”と言っても「別に、、。」なはずですので、今回はホストに徹する事にしました。ベイファール走行会ご参加のエントラーさん全員にZFジャパンの美しすぎる広報部長、佐々木さんから預かったZFフリードリッヒヒスハーフェン謹製ボールペン(画像製品)と、弊社ハンズトレーディングからミネラルオゥーター&カロリーメイトをお配り致します。サーキット走行会ご参加の皆さん、楽しみにしていてくださいね。エントラーさんの中でSACHSダンパーを装着しているユーザーさんがいらっしゃいましたら僕、ショウジまで一声かけて下さいませ。バッチり撮影させて頂きます(SachsBlogのネタになるので覚悟お願いします)。話は変わって業務連絡!当日参加のアイドルギア小林さん、少々お時間頂いて富士スピードウエイ外周コースで数枚撮影したいのでご協力お願い致します!

86RS-1テストサンプル本日到着予定。>無事到着

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーえー86&BRZ方面関係の皆様、blog記事更新、、つまり企画の進行が止まったきりでしたが、お陰さまで遅れ遅れながら再起動致しました!先ずは”一歩前進”。引き続き宜しくお願い致します。ドイツZRE(旧レースエンジニアリング)社CEOノルベルトオーデンダール氏が来日して「86用RS-1のテストサンプルはWeek23までに用意するから待ってて下さいね。」そこからじっくり2ヶ月っ!よーやくっ、よーーーやく86RS-1テストサンプルが手元に来ます。画像の通りZRE社ダニエル君から来たメール、ドイツ時間6月11にDHL便にて発送と。、、、嬉しいです。販売前からこんなに苦労するとは思ってませんでしたが、多くの皆様からのご指示、並び商品のご予約を頂いておりますので、気合を入れ直してブレずに頑張ります。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー以前の86&BRZマガジンの広告原稿の下書きをひっぱり出してきまして、こんな感じの製品です!、、違っていたらどーしよー?イロイロ思いながら荷物の到着を待ってる次第です。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー毎度お世話になっているDHLさんの荷物検索サイトを”記念に”コピーしておきました!ヴィュルツブルグ-シュヴァインフルト経由フランクフルト発の荷物は成田到着済みです。

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーSACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナーで、先程無事に到着しましたーーーー!やったーーーー!

集え!サンロク(BMW E36)!

SACHS WERNHER ザックスサスペンション ヴェルナー横浜三枚町時代の元同僚、特車二課所属の二課長からお知らせです!来る7月27日、BMW-E36オフラインミーティングが横浜大桟橋付近で開催されます!集合です!当日は二課長が浴衣でお出迎えらしいので36方面の皆さん奮ってご参加お願い致します!エンジン回転数をドライバーに完全に委ねた(コレが当たり前なんですけどね)機械式(ワイヤー)スロットルの刹那。アクセルを踏み続ければ自らのマシンを壊す事も可能な(と、書くと変ですが今のクルマは不可能です)愛しいマシン同士大いに語ろうじゃあーりませんかっ!で、二課長確認によると僕の368(Z3MC)もサンロク認定らしいので、エアコン周辺を直してから桟橋に向かうかなー?と考えております。では二課長(画像の白いブーツマダム)より一言「諸君っ!桟橋で待つ!以上!解散!&敬礼」。