000新品番の謎が少しだけ解明(86用をオーバーホール)

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー永年ドイツ人と付き合ってきて、彼らの数字に対する深い思い(、、執念かも)は理解しておりましたが、今回のセットアップの品番変更にも深い意味が込められておりまして、、意味のない事はしないドイツ人、、その意味が少し理解できて安心しました。通称RS-1ことZF-SACHS/PerformanceCoilover(パフォーマンスコイルオーバー)86&BRZ用製品から製品番号が新しくなってまして(従来製品118XXX、86&BRZ用から000XXX)、その意味が分解して初めて解りました。簡単に言うと、従来製品に比べ更にコンペティションパーツ(Racingレンジ用ダンパーパーツ)の搭載比率が上がった。と言う事です。多分この先にスタンバイしている次期製品BMW-F2XF3X、VW-GOLF7&MQBも同じ構成になると思います。ユーザーさんのメリットとして、更にレスポンス精度が上がった高性能サスペンションセットを楽しめる事。デメリットは、リアルレースパーツ故の高額パーツ代金がオーバーホール時に反映される事、、あれ?これはデメリットじゃなく、これもメリットかもしれませんね。では従来品(118品番)はダメなのか?の答えは”全くノーです”。小さなマイナーチェンジを繰り返し、ビッグマイナー時には品番変更が行われています。事実VWゴルフ5系製品は3度の品番変更が行われ毎回新化し続けております。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーさて、オーバーホールの名目で分解&内部構成パーツの確認を終えた86&BRZ用リアダンパーダイヤル部の図です。オーバーホールの恩恵はリフレッシュプラスα。これはパフォーマンスコイルオーバーユーザーさんの特権だと思います。毎回作業して頂いているアネブル(ドイツZFレースエンジニアリング社オフィシャル)蘇武さん率いるダンパーチームに感謝!、、、えー000の作業見積もり待ってます!sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーで、もう一方にもお礼を言わなくてはなりません。このパフォーマンスコイルオーバーのユーザーさん中部地区の山本タイヤ店主、山本さんに感謝!この度はテストにご協力頂きありがとうございました!86&BRZ用パフォーマンスコイルオーバーの更なる可能性、発展性を早期に確認出来ました!インプレッションを楽しみにしております。それにしても、、いい景色です。新品より実装着されたダンパーが格好良く見えるのは、既に”クルマとドライバーの一部”になっているからでしょうね。凄みを感じる逸品です。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーと、言う感じで(笑)関係各位のご協力の元、税別¥32万の86&BRZ用サスペンションセットがジワジワ評価されつつあります。引き続き宜しくお願い申し上げます。

極秘画像を入手

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー試乗車の86!OZ+17inミシュランパイロットのホイルセットの他に、プロドライブ+18inBSポテンザもスタンバイしておりまして、こちらの頻度は、、少なめです。何故なら、、正直に申し上げますと、ポテンザS001-18インチとザックスパフォーマンスコイルオーバーのセットアップ(減衰設定)が未だに出せないで居ります。どんな状態かといいますと「悪くないけど、、今イチ。」が私的見解です。もしかすると、この状態が「いいね!」な方もいらっしゃると思いますが、長年SACHSブランドを扱って来て、これが(経験値上)ザックスのベストです!とは言い難い状態です。銘柄を見直すか、サイズを17インチにするか?近々BSタイヤ有識者関係各位と相談して対策致します。86+SACHSパフォーマンスコイルオーバー+BSタイヤでのベストを必ず見つけ出します!で、毎回ご協力頂いておりますプロドライブホイルデザイナー、鈴木俊平さんに再度お願いするかもしれません、、何卒引き続き宜しくお願い申し上げます!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー一方コチラは某タイヤメーカーの研究施設!216番の86を見上げる紅白坊の方々は全国のブリヂストンコクピット店長の皆様。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー側面からの実験を観察する皆さん。この会合でSACHSの名前と、出来れば取り扱い販社の名前を覚えて頂ければ門前払い(経験者、、涙)される事無く製品のご提案に行けるのですが、、。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー凄い画像ですよね、、!紅白坊の中心にSACHSが装着された86!この余裕の伸びストロークを見て、何人が「えー、、コレ車高調整式サスペンションじゃなかったっけ?」と疑問に思って頂けたのかな?先ずは、今回の作戦、BS関係皆様大成功だったらしく、私達も幸いです。引き続き宜しくお願い申し上げます。極秘画像協力 コクピットエイジ様、スタイルコクピットフィール様、コクピット55様 各店長様に感謝!

祭り!に参加しました

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー8月の最終日、ネッツトヨタ群馬さん主催のカスタマイズ祭り!に参加させて頂きました。、、試乗車の86は某研究機関に貸し出し中にて、レジアスエースに製品を載せて参上しました。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー展示風景。カヤバアフターマーケットさん、キャロッセさん、、皆さん頑張っておりました!ご苦労様でした。、、、86ってタイヤが装着されていなくても格好いいんですね。※BRZでした。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナージャンケン大会必勝のコツはチョキを出さない、、だったと思います。表彰式とそれぞれのコントラストです。ご参加頂いた皆様に感謝!ありがとーございます!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーsachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー白いスポーツカー2台。奥の86は近々RS-1ことSachsPerformanceCoiloverが装着予定でして、、手前のエリーゼにも、、オーナーさん宜しくお願い致します!手持ち在庫は歩いてウイザムカーズさんに納品可能です(笑)。

某日、COXさん訪問

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー某日、ゴルフ7GtiをメインとするMQBシャーシ専用サスペンションセットの打ち合わせで、再度COXさんを訪問。現時点ではお話できる事はありません(しばらくお待ち下さい)。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーいつも通り、心地良い空間。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー7R!86開発チーフエンジニア多田さんが、今最も気になる&性能目標に掲げるマシン(カートップ誌引用)。ドアのロゴステッカーに注目して下さい。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーCOXカスタマーセンター佐藤さんに、弊社試乗車86をテストドライブして頂きました。インプレッションは、、「パフォーマンスクラッチ最高ーーー!」と。気になるサスペンションの評価は、、”良”。と言った感じですかね?そもそも現行のVWスポーツモデルを体感標準としてる方々に86のライド感は表現しにくい、、ですね。実は自分のそーでして、、クルマに乗る時はアタマも切り替える事にしてます。、、話飛びますが、86、、スポーツカーらしいシルエット。格好良く見えます。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー!!ストックヤードで偶然のご開帳(強風でシートが飛んだらしい)!、、初めて見ました、、幻のSACHS+COX+HANS号ラリーバージョン。当時、JAF戦(ダートトライアル)にエントリー、、初戦にて大横転にて完結(汗)した幻のプロジェクト号。、、俺的に言わずにはいられない、、やっと合えたね(意味不明)。いやはや、この静かな佇まいにただ見惚れました。COX佐藤さん曰く「いつか、再起動させるかもですね、、。」と。それ大いに期待しております!

新たなプロジェクト、、かもしれません

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー画像はケルン謹製”TMG-R3”ラリー用の86です。で、目下このマシンのレプリカ、、と言っても実際のラリーエントリーを目論む車両を製作するプロジェクトが進行しそう、、です。詳細は週末に打ち合わせしてですね、結果”皆様に良いご報告”が出来る様頑張ってきます!勿論装着されるサスペンションはRS-1ことSachsPerformanceCoiloverです。伸び側のストローク&制御の優位性と、車高を少しだけ上げられる(ノーマル比+25㎜はOKかな)製品特性を生かして挑みます!サーキット性能は澤圭太選手が実証済み、ストリートの優位性は僕らが引き続きプロモーション中、ダートでの性能実証も時間の問題です!1つのパッケージでこれだけ楽しめるサスペンションセットはSachsPerformanceCoiloverだけかもしれませんよ。

BMW F2X,3X。その2 プロトタイプ到着

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナージャジャーン!ドイツから到着しました!BMW-F2X/F3X用SACHSパフォーマンスコイルオーバープロトタイプ!製品番号の/は荷重別スプリングバリエーションで、ダンパーは1ラインナップです。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー実製品は86の時と同様、ドイツ国内にて装着走行テスト済みのようです、、現在、刈谷SACHSテクニカルセンターことアネブルさんにてダンパーレート(各ダイヤルレート)と、スプリングレートを測定して頂いております。月内中には実装着テスト、、テストと言っても販売促進のデータ取得なんですが、これ大事だと思います。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーこれで、やっとBMWマーケットに戻れますよ!「もうお前の居場所は無い。」、、、そんな事は自分で解ってますからご安心下さい。居場所は自分で創らなくちゃ!ガムバリマス!

86Style2014に参加

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー偶然にも8月6日にUP出来ました!凄い数の86&BRZ!今朝のニュース(トヨタ過去最高収益)の一例として。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー86用ザックスパフォーマンスコイルオーバーの近未来ユーザーさん2名!つまり、、近々ご購入頂けるそうでこの度はありがとうございました!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーTRDさんの新作ボディパーツいろいろ。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー交通タイムスさんのブースにて発見!ザッカー86号のスケールモデルです。画像はありませんが、トランクにはしっかりSACHSステッカー(86多田チーフエンジニア公認)が貼付されております!んで、更に目を引いたのが”硬い足撲滅”ステッカー!元はといえば旧くからのメディアさんの責任(だと僕は思ってます)ですから、カイゼン改革の推進を宜しくお願い致します!

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー全国のエリア86の重鎮と共に記念撮影。皆様ありがとーございました!カメラマン協力SPK中村隊長(ありがとーございます)

BMW F2X,3X。その1

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナードイツZFレースエンジニアリング社の弊社営業担当ダニエルベッカー氏から突然メールが来た、、。出来たよ!と。ダニエルのメールに貼付されていた適合表、、現行BMWのF2X、F3X用パフォーマンスコイルオーバー!2つのパッケージで70車種バリエーションに対応と、、。びっくりしながら喜んでます。俺、やっと現輸入車市場で仕事できます。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー仕込みは既に開始しておりまして、これまでの遅れを取り戻すべく奮闘中!営業しますよーーー。

全国体感試乗会、試乗車を某八王子ハンガーに格納

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー全国体感試乗会、、既に日本列島を2週(2年間)して走行距離は5500km弱、、でありますが流石のVW!シャーシのヤレ感は全く感じません。キャラバン(全国体感試乗会)3回目のリスタートに向けて少しだけ化粧直しに為、北島先生由来の八王子ハンガーに入庫しました。  あ!試乗車はザックスパフォーマンスプラス(純正形状サスペンションセット)からザックスパフォーマンスコイルオーバー(通称RS-1)に換装されております。これ、、やっぱり凄いサスペンションセットです。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー毎回お世話になっているアイドルギアの小林さんに今回もお願いしました。ご多忙中にありがとうございましたー。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナースタジオ機材に囲まれて、、。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナーボディのステッカーを一部チョイチョイと変更して、、。

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー数時間で作業完了!短期に仕上げた理由は、この試乗車”夕方から東北に向かう”為でした。どこが変わったのか?えー、、壁の色?、、バタバタでアレですが、通称RS-1にサスペンションを換装した試乗車の俺的インプレッションは後ほど。

速報!BMW、F2X&F3X用パフォーマンスコイルオーバー

sachs wernher ザックスダンパー ヴェルナー昨晩、ドイツZFレースエンジニアリング社の営業担当ダニエルから、、信じがたいメールが届きました。驚愕の内容はBMW用の新製品!通称RS-1こと、SACHS-PerformanceCoiloverのBMW F2X&F3X用のラインナップが準備出来たと、、しかも2品番。いや、、嬉しいんですよ、ただ同社のトップ、ノルベルトCEOと4月に話した時「当分無理(笑)」と言われ、その間パフォーマンスレンジ(弊社取り扱い商品構成)の要、、ライドセッターのピエリ君が「最後に86の仕上げが出来て嬉しかった!」とか言って6月末を持ってZF総本山のR&Dに栄転(推測)、、こりぁー無理。と、俺も思ってたんです。この間にドイツ陣営に何があったのか?謎ですが、今は嬉しいです。詳細確認次第、至急輸入してスタートしますよ!BMW方面の皆様、今後とも宜しくお願いします。