納期遅れ

ザックスサスペンション 86 BRZ SACHS WERNHERドイツZFレースエンジニアリング社製、86&BRZ用SACHS(ザックス)パフォーマンスコイルオーバー(減衰調整式車高調整サスペンションセット)の納期が大幅に遅れております。お待ち頂いている皆様っ、本当に申し訳ございませんっ。今しばらくお待ちくださいます様、何卒よろしくお願い申し上げます。納期交渉と調整含め、弊社と輸入元ハンズインターナショナルで押し続けております。明確な納期が解り次第、再度ご案内申し上げます。

つかの間のお盆休み

WERNHER BMW Z3M COUPE 自分の会社をスタートさせて早や2年。6月末の2期目の決算>人生初の青色法人申告も無事終了致しまして、合計2日間程お休み出来ました。明日から取引先様関係各位が本格始動だと思いますので、ニッパチ(2月、8月は売れない月)の後半戦の売り上げの為に頑張らないと!と、仕込みを開始です。画像はもう15年以上連れ添っているクルマです。起業した頃、資金がショートしたら現金に換えて、、と思ってましたが皆様のおかげで未だ手元にあります。自分にとっては理想のクルマでありまして欲しい装備(320psNAエンジン+FRレイアウト+マニュアルトランスミッション+超官能的な音+変なカタチ)は全て揃ったお気に入りです。15年乗って飽きないのか?とか自分でも思いますが、これがですね、飽きないんですね。未だに乗ると緊張しますw、、本当に条件が揃った時じゃないと踏めません(だから今まで生き残ったと言う考えも、、)。これに乗る事は自分への戒めで、パーツのアップデートではどうにもならない事が在る。その事を常に自覚する為にですね、乗ってます。おかげさまでなのか?機械(製品全般)に対する信頼も前に必ず”疑う事”を覚えました。あ、このクルマが自分の性能指針ではありません、、現代であれば安全不適合(メカニカルグリップに重大な問題有り>雨の日ステアリングを切っても真っ直ぐ進みますから、、汗)ですので”戒め”です。人生一度だからたくさんのクルマに乗り換えて楽しむ>勿論正解ですが、一台を決めてじっくり”共に老いて行く”っていう道を選びました。もしかしたら86&BRZの現ユーザーさんもそうかな?自分のような戒めじゃなくw、楽しいクルマとの関係性が構築できていれば嬉しいですね。

ゲッターロボ

ゲッターロボ昭和40年代初期生まれの自分に”ドンズバの格好良さ”を植え付けてくれたゲッターロボ。当時斬新だった”変形合体(元祖ですかね?)”のファンクションとカラーリング。3体の際立ったキャラクター。単純に格好よく思えて、いまでもその気持ちは変わらないです。ゲッターロボの前にはサンダーバードがありましたので、子供ながら機械技術のウソホントの判断基準はよりリアルなサンダーバードにあったようですが、ゲッターロボはウソでも格好良さが勝ってた。と、当時の自分を分析。そう思うと多感期の中学生の頃の一連のガンダムに夢中になれなかったのは機械技術の整合性より、単に格好良く見えなかったからだと今思いました。で画像に戻りまして、こーみると各パーツの形状が全然違うんですよね。これを補正した製品でしかも完全変形可能な製品があるらしく、当然大ヒットだったようです。ファンやマニアの皆さんは勿論、モノ創りのプロが参考に購入すると言った現象まで。造型の整合性=ひとの思考力と技術の進化ですね。日々精進

86&BRZの夏対策

P3マルチゲージ 86 BRZ 14R60 14R P3 GAUGEメイドインUSA,P3マルチゲージのインジケーター部分画像です↑左奥に見えるカプラーをOBDリーダー(P3ゲージの本体)にカプラーON!そして86&BRZステアリングコラム左下のOBDポートに接続してセットアップ完了です!インジケーターにある2つのボタンを使って表示項目を選択するのですが、今私が良く見ているのが吸気温度です。この熱い時期、、気温30度以上であれば停止状態で+35~40度なんですよ。結構衝撃的でした。勿論走り出せば温度は下がるので問題はありませんが、エンジンがどんな状態にあるのか?を常にモニタリング出来るって事は大事だと思います。また速度に対して温度低下が可視化できますので、効率の良い数値ドライブが可能だと思います。エアコンの吹き出し口も開閉&回転可能ですのでオススメの逸品です!詳細は↓

P3 MULTI GAUGE 86&BRZ

AFE TAKEDA 86 BRZ 前期 後期 タケダ エアクリーナーで、こちらがAFE(アドバンスフローエンジニアリング)社のスペシャルモデルTAKEDAモメンティウムスポーツエアクリーナー。TAKEDAシリーズ最高峰のデザイン性能(私的見解)と吸気効率を誇るヒット商品!

AFE TAKEDA 86 BRZ 前期 後期 タケダ エアクリーナー純正風の質感(ポリケースのエンボス加工)。前期と後期に対応。詳細はコチラ↓

aFe TAKEDA MOMENTUM

デニムとバイクのイイ関係

Vanguard - V7 MOTO GUZZIタンクのブルーペイントが擦れたデニムみたいで綺麗だなーーーと思っていましたら、まんま正解でした。ネーデルランド(オランダ)のデニム屋さんVANGUARD社のプロモーション?製品と一体化したプロジェクトマシン-モトグッチV7改CAFE。バイクのいい所は装備されたパーツが外から見える事で、つまり性能が可視化されたパーツの集合体って事です。外から見える(うかがえる)性能に対して、やっぱり乗る時も”姿勢を正して”と言いますか、性能装備に相応しい自分でありたい。と、思うのであります。V型モトグッチと言えば、弊社のセールスパートナーで老舗のVW専門店”柏のアイテックさん”店主上原社長様がマーニーフレームのモトグッチを物色中だそうで、何としても手に入れて欲しいなーと思います。

Vanguard - V7 MOTO GUZZIアパレル屋さんなのか?バイクビルダーなのか?、、日本ではこんな問いがあるかもしれません、、バイク先進国なのに、使う側の意識とセンスが薄いのか?そもそも社会悪的に扱われる日本のバイクの現状じゃ仕方ないのかもしれません。バイクと服、自分のやりたい仕事の一つなのですが、やはり海外発信じゃないとダメなんですね。話は飛びますが、上画像ブルーの鉛筆ホルダーがタンクのデニム色と同じで、こーゆー細かい所に惹かれてしまいます。↓下記ムービーにて繊維縫製(デニム)と金属加工(バイク)の美しい融合がご覧になれます。私の考える一番大事な性能”格好いい事”が前部詰まった感じで日々精進。

■日本には今だ取り扱い店がございませんので製品詳細/ご購入はこちらから>VANGUARD JEANS

二周年に感謝

株式会社ヴェルナー WERNHER INC 2017年8月10日、本日無事に会社設立2年を迎える事が出来ました。製品をご購入下さった皆様、ならび購入検討中の皆様に感謝!お取引先皆様に感謝!仕入れ先皆様に感謝!本当にありがとーございます!まだまだ”会社ごっこ”の域ではございますが、設立当初の計画通り、3年間は前職で培った”趣味の自動車部品の卸販売”に専念して行きますのでどうぞ今後ともご指導、ご愛顧を承りたくお願い申し上げます。画像のブラスター2段トリガーが2周年のイメージで(水鉄砲-高木式-エルフィンナイツプロジェクト主幹)の謹製でありまして、ブラスター研究開発1筋30年以上と、、。一つのモノへの拘りと、対市場に向けた製品展開&コストバランス(オリジナルのブラスター高木式稼働モデル¥8万弱に対して水鉄砲¥1,200-)も尊敬と、お手本の一つになりました。オカゲサマーで日々精進。

ザックス連合が集結

SACHS 86 14R60 ASM ブルーエリア ザックス パフォーマンスコイルオーバー 車高調整サスペンション台風直下の某日、霧の深い箱根の麓にザックス軍団(ザックス同盟)が集結致しました。集まって、写真撮影して頂きながら雑談形式のインタビュー、、この台風の霧の中でクルマ談議って、、仕事ですから(一応)。集まって下さった皆様に感謝!

SACHS 86 14R60 ASM ブルーエリア ザックス パフォーマンスコイルオーバー 車高調整サスペンション集合メンバー紹介。手間からASMさん、私、ブルーエリアさん。共通点はSACHS(ザックス)。

SACHS 86 14R60 ASM ブルーエリア ザックス パフォーマンスコイルオーバー 車高調整サスペンション誰が見ても、いわゆるオフ会風景でありますが、仕事なんですねー。自動車研究家兼、SACHS同盟の代表”山本シンヤ先生(左端)”の気さくなお人柄か、座談会的インタビューがじゃんじゃん進みました。思えば、、XaCAR創刊号よりSACHSブランドを押して下さったおかげで今があると思います。ぶれずに自分の信念を貫き通してきて良かった。と今思えております。※奥のBRZももちろんスバル純正SACHSダンパーを搭載。

SACHS 86 14R60 ASM ブルーエリア ザックス パフォーマンスコイルオーバー 車高調整サスペンションあいにくの霧雨、時々豪雨。取材撮影は淡々と進みます。でもこの時にしか取れない写真ってのがあると思いますから次号9月発売のXaCAR86&BRZマガジンを楽しみしていて下さいね。なんで皆SACHS(ザックス)なのか?の答が掲載されるはずですよ!

SACHS 86 14R60 ASM ブルーエリア ザックス パフォーマンスコイルオーバー 車高調整サスペンション撮影アングルポイントを押さえるXaCAR大野田編集長。この箱根の後、亀山方面だったらしくパーフェクトストームまっしぐらでご苦労様です。因みにお盆休み全て返上で本の編集だそうです。自分、エディターにはなれません(汗)。

SACHS 86 14R60 ASM ブルーエリア ザックス パフォーマンスコイルオーバー 車高調整サスペンション開発の一部をお手伝いさせて頂いたネッツ東埼玉ブルーエリアオリジナル14R60専用SACHSレーシングダンパー!よーやく完成致しました!14R60標準のTRD製車高調整のスプリングレートをトレースしつつ、高負荷時のレスポンスを更に上げ、かつ一般道路での扱い辛さを上手く丸く収めたパッケージです。詳細は後ほど私もご説明致しますが、、正式アナウンスはブルーエリアさんWeb、又はネッツ東埼玉浦和美園店、マスタースタッフ高木さん宛てにお電話にて確認して下さいねっ。

SACHS 86 14R60 ASM ブルーエリア ザックス パフォーマンスコイルオーバー 車高調整サスペンションASMさん86と、ブルーエリアさんの14R60。どちらもSACHSレーシングダンパー搭載。ASMの金山総店長と、ブルーエリアの高木さん、造りてのキャラクターも当然反映されていると思いますし、そーじゃないと&それが出来る製品がSACHSだと考えております。ASMさんの86にはドイツのドレクセラーデファレンシャル(ランプ角はASM特注スペック)が搭載されていまして、体感したくてウズウズです。次回横浜詣で、又は9月の前橋オートバックスさんイベント時に少しだけ踏ませてもらおーと考えてます。

寺田克也

寺田克也 ヴェルナー信奉する気鋭のイラストレーター”寺田克也先生”の本。見つければ買って、見てその迫力にうっとりする行為wであります。人物、クルマ、そして自転車。マルコパンターニを描かせたら世界一っすよね。因みに大友克洋先生の書斎にはパンターニじゃなく、マリオチポリーニの写真(イラストレーションかも)が飾ってあるのを雑誌で見た事があります。

寺田克也 ヴェルナーで、自分申年なので、猿の作品が好きなんです。会社の事務所小屋か完成したら飾りたいっすね。