トヨタ純正ザックスダンパー

86 SACHS TOYOTA トヨタ純正 ザックス ダンパー86用純正SACHS(ザックス)ダンパーの話は実販売前から聞いており、多方面から来る情報を自分なりに考え、その性能の高さ+お買い得価格に”凄い!”の一言の評価であります、、どうせいつも通り凄いんでしょ。、、言い方変ですが、一応同門のセッターが組み立てた逸品なので+自分では扱えないくやしさwからこんな感じです。実際にSACHSをトヨタさんが使うまでの経緯と、そこに関わった人々の話は”多田さんの送別会向け号泣w作文”用にとって置くとして、実際の話(現場サイド)を正確に聞いたのはつい最近なんです。自分がもっとも知りたかったのは「なぜ?どうしてSACHS(ザックス)を選んで、採用に至ったのか?」であります。開発現場ご担当の答はとても明快で「SACHSは良い製品に見えた(思えた)。Porscheで採用していて、ISFの前例(好例)も聞こえて来たので、使ってみて実感した事は”お金を出せばその分の性能が手に入る事”が分かった。」と、おっしゃって下さいました。性能を買う>お金を出した(払った分)性能を上げる。この等価交換を仕事にしている自分には当たり前ですが、86以前のトヨタさんの仕立ては違っていたのかもしれません。絶対的なコスト制限の中で組み上げる事が最優先、、そんな気がします。通常の純正ダンパーの想定金額から2桁も違う(こちらも想定)製品を投入する訳ですから相当な決断だったと思います。その決断に自分は感謝しております!、、純正SACHSが売れたからと言っても自分の利益にはならないのですが、一人でも多くドイツ仕込みのSACHSダンパーの優位性を体感して頂ければ嬉しいです。そしてもし、気に入って頂けたのなら、次(純正SACHSダンパーが3万キロを超えて消耗して来た時)は同じブランドの更に”イイモノ(具体的にはSACHSのレース部門が組んだパフォーマンスコイルオーバー>弊社製品)にアップグレードして頂ければ嬉しいな。と常に思ってます。最後にダンパー消耗に関してアドバイス。先ず、ダンパーは消耗品と言う事を忘れないで下さい。タイヤと同じく走る度に消耗します。問題は消耗劣化が目視出来ない事(オイルリーク等は別)であり、ゆるやかに性能低下する部品です。86用トヨタ純正SACHSの場合、新品(新車)購入から約3,000キロ走行でアタリ(組立直後のフリクションロス)が取れる様です。アタリが取れたSACHSの印象は誰もが驚くスムース作動だと思います。以降3万キロを超えた時期から消耗劣化の速度が速まると考えられます。振動制御が甘くなった、収まりが悪い&制動距離が伸びた、ダブルレーンチェンジの挙動が甘くなった。等が症状です。これはSACHSじゃなくても同じです。3万キロ目安に次を考えて、安全で快適なドライブを楽しんで下さいね。SACHSの相談ならいつでも受付ますよっ!

SACHS-PCO-90/92M3

SACHS PERFORMANCE COILOVER BMW E90 E92 M3 V8 N/A ザックス車高調整 サスペンション 118460 PCO ヴェルナーBMW、E90/92M3用SACHSパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットの国内在庫がいよいよラスト1台となりました。これでおしまいと言う訳ではありませんが、次回納期に時間がかかりそうでしたので、「どーしょかなー?」と、お悩み中の方がいらっしゃいましたらお早めにご決断をオススメ致します。普段乗り&ツーリング、ワイドレンジの減衰18段バリエーションを生かしてサーキットを楽しむ事も可能です(以前富士でテスト済み)。で、このセット、自分が今まで乗った(テスト試乗)したパフォーマンスコイルオーバーラインナップ中”ベスト1”です。当時の対BMWとの蜜月w等の背景と、製品のキャラクター対90/92M3のポテンシャルバランスがキッチリ合致した気持ちの良い、、Mの数歩先、純正テイストから少しだけ”スポーツ感覚(ボディの揺らされ具合)”を乗せた仕上げです。ホント乗り手とシチュエーションを選ばない絶妙感を是非手に入れて下さいね。出来れば弊社に注文して下さいw

■BMW E90&92M3 SACHS Performance Coilover

ベイファール八王子さんにてM2にSACHS-PCO装着

86&BRZ以外でSACHSの記事を書くのが久々で嬉しいです(汗)。画像は昨日午後、八王子のBMW専門店ベイファールさんにて撮影。何と!下の2台両方にSACHS-Performance-Coiloverが装着されておりました!偶然の出会いに感謝!ご購入下さった各オーナー様に感謝!SACHSを選んで下さってありがとーございます!おかげさまで一歩前進出来ましたっ。

BMW専門店 ベイファール八王子 ザックス車高調整 BMW M2 SACHS PERFORMANCE COILOVER WERNHER ヴェルナー パフォーマンスコイルオーバー PCOたまたま、ホントたまたまの遭遇でした。先に仕入れて頂いたM2M3M4用SACHS(ザックス)パフォーマンスコイルオーバー装着ほやほやのM2と、同じくSACHSパフォーマンスコイルオーバー実装備でメインテナンス入庫中のF31ツーリングの2ショット。いい景色でありがとーございます!■BMW専門店ベイファールさんWEB

BMW専門店 ベイファール八王子 ザックス車高調整 BMW M2 SACHS PERFORMANCE COILOVER WERNHER ヴェルナー パフォーマンスコイルオーバー PCOで、こちらが3シリーズツーリングに装着して頂いておりますSACHSパフォーマンスコイルオーバーリアセクションの図です。お使い頂いているユーザーさんの評価も良いようでしたので安心しました。リアスプリングはヘルパーを使わずの255mmストレートで約9.8kgのレートがセットされております。ま、皆さんご存知だと思いますがレバー比って事がありますので実レートはもっと低くなりますのでご安心下さい。一応製品詳細一式(ダンパー減衰の18段展開レート、スプリングレート共に前後)を記載してありますが、じゃ、これ実際はどうなの?と言ったご質問、お問い合わせ&ご購入は是非ともベイファールさんにお伺いしてみて下さいね。■SACHS Performance Coilover BMW F20/30

BMW専門店 ベイファール八王子 ザックス車高調整 BMW M2 SACHS PERFORMANCE COILOVER WERNHER ヴェルナー パフォーマンスコイルオーバー PCO一方こちらは装着したばかりのM2。いい景色ですね。セットアップの為にテスト試乗した池田社長曰く「ちょっと乗っただけだけど、前のSACHS車高調整(パフォーマンスコイルオーバー)よりダンパーのアタリが強いように感じるけど、、」と、最近の製品傾向をズバリと言われましてご説明。SACHSパフォーマンスコイルオーバーはリリース開始から今年で10年目を迎えるロングセラー製品でありまして、見た目はほとんど変わりないのでありますが2年前からのプロダクツが第二世代へと進化しているんです。製品番号118から始まる製品が第一世代、000から始まる製品が第二世代で、当然M2に装着して頂いた新製品(品番000494)もSACHSのRD(レーシングダンパー)シリーズとインナーパーツの互換性を持つハイレスポンスダンパーの第二世代です。その仕立て故の副作用?(これは自分でも?な現象です)なのか、使い始めから約3,000kmまでは”ちょっと動きが渋い、アタリが強く?”感じるようです。実はこの特性、国産SACHSユーザーさんの間では定説で、専門誌などのインプレッションでも、各ライターさんがこのような説明を追記して頂いております。3,000kmはおおよその目安で目的は距離ではなく、初期の組み付けフリクションを馴らすように縦横積極的にドライブして頂ければ”!おお!コレコレ!”と思わず納得のSACHS独自の動きが体感できると思います。下記製品ページにデータを記載してありますが、未だ未完成です。今回ご購入下さったSACHSユーザーさんのインプレッションを元にページを完成させたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。■SACHS Performance Coilover BMW M2 M3 M4

魅惑のステンレスマフラー

TT&XT500フォーラムのフォーセール中のマシンで綺麗な仕上がりでいいなー、、と思い眺めていたら、何とマフラーがステンレス製なんですよ。ほぼ純正と同じデザインでステンレス。売り出し中のオーナーが特注したようです。「マフラー製作予算にお金がかかりました」とあえて書いていましたが、そりゃーそーでしょ。自分のXT500のマフラー見ても部品点数(推定)30以上ありしかもプレス成型ですから、、後でこのオーナーさんに、マフラーだけ増産しませんか?とメールしてみようと思います。このカタチが好きで、多分世界的な人気で、純正のサビサビボロボロがE-BAYオークションで円換算20万以上ですよ、、。以前サクラ工業(ヤマハ純正マフラーメーカー)さんに作って欲しいとメールしましたが未だ出来ず。このオーナーさんに分けてもらえばすべて解決!勿論買ったら黒に塗ります。

XT500 ステンレスマフラーXT500 ステンレスマフラーXT500 ステンレスマフラーXT500 ステンレスマフラーパイプのアンダーガードもこの通り。溶接ポイントも同じ、、よく創ってあります。越谷AAA佐藤社長にも報告しなくちゃ!

デザインのモチーフ(ドイツ編)

シュヴァインフルト ドイツ ザックス 自転車 wernher ヴェルナーオリジナルデザインTシャツ製作、、未だ進行せずなのでありますが、大枠の構想はまとまりました。1)ドイツのイメージの何か、2)スポーツカー、バイクのモチーフ、3)謎のキャラクターと86方面の皆様へ。と言った3チャンネルの構成で行こう!と思ってます、、って自分がのたのたしている先に我が師アニョキング総統がじゃかじゃかオリジナルTシャツ&グッツを制作販売開始!自分も頑張らないと。で、画像はザックスの昔の社名”フィッテイルウントザックス(F&S)”の主力製品ロードレーサー用のトルペードコンポーネントシリーズの広告。格好いいです!鷲とベアリングのマークが当時のブランドロゴですね。これ見てテクノ音楽の開拓者”クラフトワーク(ドイツ)”のレコードジャケットを思い出しました。

CAEシフターの取材風景

蔵出し画像です!以前に交通タイムス社”XaCAR別冊86&BRZマガジン”にCAEシフターを取材して頂いた時の風景。大野田さん(XaCAR編集長)とCAEシフター日本で最初のユーザー斎藤さん(トヨタカローラ南茨城/つくば店マスタースタッフ)に改めて感謝!取材協力ありがとうございましたっ!

CAEシフター ザッカー取材 86 BRZ クイックシフターで、斎藤さんが手に持つのは純正マニュアルトランスミッションのシフトモジュール(外した製品)。思った以上にゴツくてびっくりしました!以降素敵な風景に萌えて下さいっ。

CAEシフター ザッカー取材 86 BRZ クイックシフターCAEシフター ザッカー取材 86 BRZ クイックシフターCAEシフター ザッカー取材 86 BRZ クイックシフターCAEシフター ザッカー取材 86 BRZ クイックシフター

■CAEウルトラシフター

納期が遅れております

SACHS 86 BRZ ザックス 車高調整 PERFORMANCE COILOVER 000299 GERMANY弊社の主力商品、86&BRZ用ZF-SACHS Perforamance Coilover(ザックスパフォーマンスコイルオーバー)の入荷が遅れております。当初の予定ではゴールデンウイーク前後に船便が日本に到着でありましたが、一連の国際海運業者破綻の影響で東京港到着が6月2日(現在までの予定)となっております。バックオーダーを頂いているお客様、、今しばらくお待ちくださいっ!手持ち在庫0(ゼロ)と言う現状は在庫過多(瞬間最大28台)の時よりモヤモヤ感が増しますね。海運最大手ハンジン倒産で中古の海上コンテナ(改造して事務所に転用計画有)の流通価格が下がると思うからラッキー!何て思ってたのですが、こんなカタチでツケが回って来るとは思ってもみませんでした。日々精進。

POWER FLEX 86&BRZ

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店アニョキングも絶賛の英国POWERFLEX(パワーフレックス)社のスポーツブッシュが大好評ですよ、、ただし86とBRZ用だけ、、BMWのM2M3M4の新作とか出てますので、ドイツ車用アプリケーションもじゃんじゃん売りたいのですが至って静かです(汗)。画像はBRZ用の差し込み式デフリアマウント。

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店右が装着完了。左がノーマルのブッシュです。ノーマルの黒ゴムブッシュの溝(硬度調整用)にですね、パワーフレックスを差し込んで搭載します。つまりノーマルブッシュを抜く事無く(ノーマルブッシュの硬度を生かしつつ)シャーシ性能を上げる優れた製品です。おかげさまで大人気っ!

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店ノーマルブッシュにパワーフレックスを差し込むの図。

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店はめ込むとこんな景色です。

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店インストールガイドはこんな感じです。見なくても解りますよね。86&BRZ用パワーフレックスフルアプリケーションはこちらをご参照願います。

■英国の逸品パワーフレックス86&BRZ適合

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店黙々と作業を続けるマイネッツ浦和美園店ブルーエリア高木さん。リアデフマウント装着完了!いつもありがとーございます!

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店こちらはサブフレーム側のパワーフレックスマウントブッシュ。同じく差し込み式です。アニョさん曰く「わしのWRX用も早くパワーフレックスを装着したいのぅーーーー」と。SUBARU-DBA/CBA用は目下開発中のようなので、今しばらくお待ちくださいねっ。

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店で、こちらが装着行程。サブフレームボルトをブルーエリアオリジナル”フォージド+スレッドローリング(鍛造+転造)チタンボルトに換装。お問い合わせ、お買い求めはこちらから>■ブルーエリアWEB-SHOP

アニョキング ブルーエリア パワーフレックス チタンメンバーボルト 86 BRZ マイネッツ浦和美園店■撮影協力、ネッツトヨタ東埼玉浦和美園店ブルーエリアさま、湘南のBRZ-Stiオーナーさま。今回もありがとうございました。

アクリルのクォーターパネル

GT86 CUP アクリルガラス 86 BRZ クォーターパネル プラスティク4パフォーマンス TMG ドイツのCS-86CUPインガレージの画像で、ハイマウントウイングステイが格好いい!とかKOUKIバンパーはやっぱり素敵とか、ホイルは前期同様にOZなんだ、、とかモロモロ見て取れますが、リアークォーターガラスに注目して下さい。正確にはガラスではなくアクリル、、ポリカーボネイト製で、見た目通りスモーク(純正ガラスはスモーク)ではなくクリアなんですね。それだけで格好良く見えます。で、取り扱おうと思った矢先、車検が通らないかもしれない?と、、詳細はまだ調べてませんが、無理のような気がしてます。自分のBMW-Z3Mの純正リアクォーターがアクリル製なので問題ないでしょ。と軽く考えておりました。国土交通省車両法は毎回更新されるでの何事にも注意しないとですね。でもスモークからクリアに変っただけでイメージ違いますよね。

plastic4performance GT86 CUP アクリルガラス 86 BRZ クォーターパネル プラスティク4パフォーマンス TMG で、こちらが実製品を購入して在庫(未装着)していらっしゃるオーナーさんから頂いた画像。何が気になっていたか?と言いますと、この黒い淵の部分です。全部クリアになるとですね、見えなくていいモノコックフレームワークがスケスケになってしまいますので測定して頂きました。これなら見た目問題ありません。装着すればCS-CUP同様、クリーンなイメージが完成します。製品の詳細は下記リンクご参照願います。

■TMG御用達アクリルウインドウ

ロゴのデザイン

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナー約2年前に自分の会社”株式会社ヴェルナー”を立ち上げた訳でありますが、会社の名前は以前から候補を持っておりまして、現在のヴェルナーに決定。因みに他の候補として、LUFT(ルフト)と言うのもアリ、これはボツにしました。同じ名前の登記が結構多く見えてと、前職HANSの前に出るのは失礼かと、、因みにつなげるとこーなります。LUFT+HANS(A)、、ご存知ドイツのフラッグキャリアです。世の中冗談が通じない人が多いと言う事も配慮して中止(笑)。ではヴェルナーは?と言いますと、自分の尊敬するエンジニア集団でAMG創立メンバーHWA-HANS-WELNER(Hが入らない)社のイメージでこれならHANSの後でいいじゃないですか!と。この要素にまたまた自分の信奉するロケット博士ヴェルナーフォンブラウン(某ドイツの組織からNASAへ)の名前をお借りして会社名と致しました。行き過ぎた先進技術は人を不幸にする事もある。積み重ねた技術構築の頂点ではなく、安定した7合目付近(残り3合目は技術の余力)の技術力で使う側にとっての最適を提案して行きたい。そんな事も思って(忘れないように)ヴェルナーと命名。現在に至ります。、、最近、やっと自分がヴェルナーだと自覚が出てきました。画像はロゴが勝手に出て来た瞬間(本当)です。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナーコーヒーを飲みながら、数分の落書き。ロゴのイメージはヴェルナーのイニシャルW(ダブル)とWの文字が前進翼に見える風。そして創業地、群馬県のシンボル”鶴”を足した感じでスケッチを進めていたところ、、飲み終わったコーヒーのマグカップの底に!!鶴のようなマークがっ!しかも自分のスケッチに似ている!これは大いなる力(笑)で自分に”これにしろ!”と伝えているのでは?と思いこのパターンで行く事を決定。余談ですが、”鶴”も”吊る”もどちらの英語表記もCRANE(クレーン)なんです。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナースケッチ帳全景。星新一先生や、生沢徹さんも”鶴を自分のマーク”にされており、それにもあやかれる?かな?と淡い希望もあります。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナー上記の要素に加え、ヴェルナーフォンブラウン先生のロケットリフトオフ的な造形(今ココです)と、将来的に事業が発展する(かな?)につれ変形して行く、変形可能なカタチを模索しました。上のがほぼ今のロゴです。和風な感じも持っているので海外のお客さんからの評価も期待したいです。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナー起業して、もうすぐ2年目。日々精進。