スギ花粉が終焉に近付き、次は本命(自分のアレルギー)ヒノキです。気温が上がり、いい季節なのですが、花粉がひどくてバイク、、ちょっとやめておこー。、、このまま暑くなると今度はキャブと空冷エンジンが問題で、、。乗らない言い訳は沢山あります(汗)。
でも、クシャミしながら乗るバイクも楽しいです。しばらくはフルフェイスで日々精進
スギ花粉が終焉に近付き、次は本命(自分のアレルギー)ヒノキです。気温が上がり、いい季節なのですが、花粉がひどくてバイク、、ちょっとやめておこー。、、このまま暑くなると今度はキャブと空冷エンジンが問題で、、。乗らない言い訳は沢山あります(汗)。
でも、クシャミしながら乗るバイクも楽しいです。しばらくはフルフェイスで日々精進
久々バイクを納屋から引っ張り出して乗りました。今季の目標はちゃんとバイクに乗る、しっかり本を買って読む。と決めていたのですがナカナカ一人親方株式会社は不安でいっぱいでありまして、気持ちの余裕がまだ出ません。売上って、自分1人頑張っても上がるようなモノじゃないのは解っているので、そろそろあきらめて、自分のやりたい事優先にします。じゃないと、人生つまんないですよね。、、、と書くとですね「ヴェルナーさんはもうやりたい放題じゃないすか!」と突っ込まれそうです(汗)。
半年も放置していた我がXT500、、けなげにも”キック数回で綺麗に始動”。あぜ道が似合うでしょ。当時の名称が確か”ロードボンバー(大排気量オフロードマシンがイロモノだった時代)”で、今ならデザートレーサーって感じでしょうかね?リアルレーサーTT500同様、下手が乗ってもダートで転ばないバランス性能は流石です。だんだん相棒になってきて嬉しい。日々感謝で日々精進
ヤマハのテクニカルガイドが素晴らしいグラフィックだったので掲載。左のクリアランスガイドと右オイルラインに関して。よく出来てます。読めなくても解る。で、自前のXT500と、レーサーTT500はほぼ同じ部品構成で、確かクランクケースが違うと聞いた覚えがあります。その関係性はRZとTZより密接で、街中で乗れる”ホボレーサー”と言う点でも満足感であります。今年は乗る時間を増やしてですね。積極的にリフレッシュしたいと思います。日々精進
マイネッツ浦和美園店ブルーエリア高木さんに納品して、一路日光街道を目指し、右折して数分SR専門店AAA(スリーエー)さんに訪問。ご案内を頂いていたSR改XTを見せて頂きました。細部の細工&仕上げは流石って感じで全体的な雰囲気はほぼXT500でした。この試作機を使って長期テストをしつつ、製品になるのか?コンプリート販売になるのか?私的にはこのマシンを持って、ヨーロッパ進出!って思ってまして、その際のお手伝いが出来れば”自分のやりたい仕事の一つ”が実現します。XT500クラブオブイタリアの皆さん&XT500クラブオブネーデルランドの皆さん、どうですか?
年末進行真っ最中でクリスマス!一応今月末のお支払の目途も経ちまして、後は今月中の売り上げ>伝票を起こす作業でありますが、、もう年末なんですよね。年末にサスペンションセットとか?もう作業出来ないですよね(涙)。ARMAブレーキのクリスマスセールもありますが、全て来年の納品となりそうです。うーん、、画像は事務所前の壁に掲げたXT500のエンジンポスター。仕事ばかりしていないで、バイクに乗ろう!と自分で飾ったモノ。
こちらの画像は物欲を刺激したくて?急ぎでブログのバナー画像を撮影した別アングル。F0.95の超ボケ味に久々ビックリしました。因みにこのサンタオブジェ、メイドインジャーマニーです。
モノクロにしてみました。途端に買い控え感(笑)ですね。前職ハンズ時代からボーナスナシ(年間所得契約)でしたが、そこそこ買い物が出来てたんですね、それも雇用者特権だったと言う事が身に染みて解ります。物欲がなくなったらこの仕事終わりですので、使える範囲で自分の買い物をですね、年内にしたいと思います。具体的にはバブアコートのライナーと、白山眼鏡で一本新調、、これがめいっぱいです(汗)。因みに有馬記念はダメでした。日々精進
11月も無事終了致しまして、お支払も滞りなく完了。経営者になって、売る事も大事なのですが、何よりお支払が大事だと気が付いた次第であります。そもそも卸業-代理店と言うポジションは”買う為に売るセクション”でありまして自ずと何事も前倒しで、せっかちな私(江戸っ子気質)には合った仕事なんだと今更ながら自覚しました、、。法務局指定業種番号一種(卸売業)他業種に比べ消費税優遇(売上に対して利益が低い)されておりますので、クライアント皆様に感謝しつつ、引き続き頑張りたいと思います。話は変わりまして、お題目のニクラスさんのイラストレーション。ドイツヴェトリンゲン在住の絵本作家さん。たまたま同じ単車に乗っているって事で知り合いました。ニクラスさんの無色の原稿に、塗り絵気分で色を入れてみたら、あらイイ感じ。月初の精神統一、、、フォトショのレイヤーで色を切りながら重ねて。1時間集中して楽しめました。XT500は自分の乗る78Y風カラーリング、ジャケット&ヘルメットは私の支度っぽく仕上げて完成。
日々精進
主にトヨタランクル40、ヤマハXT500、BMW-R/GS、ルノーキャトル趣味の方向け。装備にも注目して日々精進
XT500クラブオブネーデルランド合同合宿風景。ディフェンダー110前のXT、タンクデカールに530と書いてあります。プラス30ccのアドバンテージが楽しそうですね。いい景色で日々精進
前にも掲載したような気がしますがXT500改スクランブラーであります。フォーラムでは今流行りの”インスタグラムで大好評”とありまして、マシンの美しさを感じる気持は世界共通なんだな。と実感した次第であります。SRより細いフレームパイプ+マグネシウムブレーキ&エンジンサイドカバー+ヘッドのデコンプ窓ナシ。勿論バッテリーナシ。いい景色!、、等とパソコンに書き込む前に、そろそろ乗らないと。群馬の冬は早いので日々精進。
画像は全てフォーラムから拝借。全てが格好いいです。日本ではこーゆーの難しいのでしょうね。XT500もありました!ライダーと共に素敵!自分もこうなりたいです。