「OBJECT」カテゴリーアーカイブ

上州御用 登利平

登利平 うなぎ弁当昨晩の晩飯画像。群馬の県民食”登利平(とりへい)”弁当をマニュアルフォーカスにて撮影。自分へのご褒美として(嫁に買ってもらった)鶏肉じゃなく、限定うなぎ弁当!土用の丑の日と、会社が5年続いたささやかな記念。

登利平 うなぎ弁当御開帳!(笑)そーいえば群馬県ってお弁当の消費量が全国1位らしく、名物と言われる”だるま弁当、峠の釜めし、登利平”といろいろ揃ってます。で、お弁当!現在、オベントウ/オベントボックスが世界共通言語になっておりまして、スタンダード化する以前に”その兆し”をドイツで感じて居たのですが当時は気にもせず、、。チャンスを見逃したのかな?と思いつつも、日本の文化が世界に広がった事で良しとします。滋養強壮で 日々精進

梅雨明け

ヴェルナー ワインディングワークス長かった梅雨がやっと明けました、、と思ったら既に台風の予報が。今年の夏は短いようですね。お盆にはしっかり休みたいので数日前から”巻き”で仕事に取り組んでます。月末のご請求書全て完成(週明け郵送)!そして法人納税祭りの真っ最中です。会社の決算が6月なので高崎税務署からの明記済書式&納付書一式の発送が毎年7月末。数日前に無事受け取り、通称”法人納税キット(法人国税、法人地方税、法人村民税、消費税、地方消費税)”を仕上げて即納税!出来ればお盆前にって事は来週中なんですよね。お盆にこだわる理由は、やっぱり日本人ですし、ポツダム宣言受諾に併せて終戦(当期の商いの終了)&新規一転と考えてます。しかし税務署の予約等モロモロありますので今はコレに集中。ブログカテゴリーがワインディングワークスになってますが、ワインディング(巻く意)なう。な感じで 日々精進

本日の一冊

株式会社ヴェルナー私個人的な研究テーマのひとつに”機械と人間の関係性(在り方とか)”を子供の頃から考え続け現在に至ります。超個人的な見解になりますが、先ず主導権が使い手(人間)にある事が前提です。そして、人間が使う道具の域を越えない性能上限がある事。使い手と使われる側(機械)が逆転するとろくなことにならない。と言う持論もあります。別に機械(&制御)の進歩を否定している訳ではないのですが進歩し過ぎて、使い手である人間が置いて行かれる事が凄く怖く、悲しく思うんですね。そんな中、戦闘機を操ってミサイルと空中戦を繰り広げる使い手の本が上画像”F-16エース・パイロット戦いの実録”であります。空中機動(超高負荷G)には人間の生理的限界があり、使い手不要の無人機が席巻している中、人間が使いてとしての制御を死守する生き様と、迫力ある限界域での操縦が詳細に綴られたノンフィクション。一部の話には、この本の内容が次作のトップガンに描かれる、、と言う噂もあり。その筋の方々(笑)にオススメの一冊です。

ORFINA PORSCHE NATOおまけ画像。長年愛用しているオルフィナ製ポルシェデザインNATOクロノグラフがトップガン(1作目)のマーヴェリック愛用品と言う設定(昇進後にIWCに変わりますが)を知りちょっと嬉しくなりました。文字盤の表記が少し違うんですけどご愛敬で。 日々精進

御中元

ヴェルナー お中元連休が始まりましたね。弊社はGoToなしで引き続き籠もりつつ、モロモロ雑用中です。で、お中元の”のし”を書くべく筆ペンにて下書き。

ヴェルナー お中元と、思ったら既に印刷されてました。御チュウ元、、群馬名産ハラダのラスク詰め合わせ”限定ピカチュウバージョン”。日頃のご愛顧と感謝を込めて、 日々精進

梅雨の合間に庭仕事

ヴェルナー ガーデンワークスお題目の通り、長引く雨の合間に草木の選定。ボーボー伸びる緑は時に脅威でもあります。

ヴェルナー ガーデンワークス庭が出来て最初に植えたオリーブ。大きな木になりましたが、これだけバサっと選定すると実がなりませんのでお手本にはしないで下さい。日差しが抜けて風通しよく、虫の発生を防ぐ策であります。単車用語で言う”スカチューン”ですね。

ヴェルナー ガーデンワークススッキリしました。

ヴェルナー ガーデンワークスこちらは昨年地植えした小型のオリーブ。

ヴェルナー ガーデンワークス観賞用のリンゴの木もこんな感じです。グリーンイズナイスで 日々精進

噴火警戒レベル2(浅間山)

浅間火山レース現在の浅間山噴火警戒レベル2が発令中です。同じく草津白根山も警戒レベル2発令中!引き続きご注意下さい。と言っても、近圏の方々は常に警戒されていらっしゃるようですね。上画像はホンダ浅間火山レーサー。

浅間火山レースホンダのお家芸!小排気量マルチシリンダー。いい景色です。

浅間火山レース日々精進

レカロRCS

レカロ RCS数日前から新型レカロ正式リリース直前における販売店側とメーカーによる攻防戦(笑)が感じられます。どこまで事前情報を出して良いのか?その加減によって、レカロ販売店さんの仕入れた製品の売れ行きが決まる訳ですからフライング(告知画像のログ画像だけ残る現象)もある意味想定内なのかもしれません。市場をこんな感じで”ざわつかせている新製品がレカロRCS(上画像/2020東京オートサロンレカロブースにて私が撮影)”です。シンプルでスタイリッシュなデザイン。ワンピースシェル(リクライニングなし)背面の一部をくり抜き、剛性バランスを保ちつつ適度なスプリング(柔軟性)効果と通気性を向上させた新しいストリートスポーツシート。ベースシェルは画像のホワイトの他、ブラックの2種類。そして組み合わせのカラーパッドがグリーン、レッド、ライトブルー、ダークネイビー(弊社確認)。シェル+パッドのカラーコンビネーションはオーナーセンスが問われる案件。NDロードスターやアバルト124スパイダー、S2000各オーナーさんは「待ってました!」の大喜びでしょうが、86&BRZは定員の関係で左右装着は現在のところ非合法。ドライビングシートのみなら全く問題ありませんが、景色を揃えたい方は予算があっても手が出せませんよね。そこでっ!弊社からレカロジャパンのH氏に”提案ご一考願います!のテキスト”を提出しております。弊社の作戦が合法(車両法適合)であれば仕組みを作成してめでたく左右装着可能になる、、かもしれません。(現時点で未確認)

レカロ RCSさてさてレカロ。個人的な見解なのですが、今の市場(国産&外車チューニング&ドレスアップアフターマーケット)のバロメーターとして見ていまして、往年のブランドであるレカロシート(&BBSホイール)が売れ続けている限りまだ丈夫と感じます。上画像、、前職で何度となく往復(成田~フランクフルトアムマイン~成田)24時間着席し続けたレカロシートの想いでイメージで 日々精進

ランボーもの

M65 JHON RAMBO ランボー50過ぎの私ら世代が今一番映画を楽しめている気がします。多感期な子供の頃~青年時代に見た続編が”今見れる幸せ”。スターウォーズシリーズ、007シリーズ、トロンレガシー、ブレードランナー、トップガン、そしてランボー!上画像はランボー1(1982年の1作目)の衣装を模した自前の普段着。M65ジャケットの下に着るオレンジ色のTシャツ、、最近まで何でオレンジ色を選ぶのか?でしたがランボー1を再度見直した時に判明。おじさんのランボーになりたい願望(静かなコスプレ)でした。決算書類が一段落したら映画館に向かいたいと思います。 イッツアロングロードで日々精進

決算準備

株式会社ヴェルナー毎年決算月に近くになると納税書式&様式が”どさっ”と送られて来るのですが、今年はコロナの影響なのか未だ未着。仕方ないので様式を集めに近々高崎税務署に行かなくちゃ!と思い必要書類を書いたメモ。この20枚で弊社の場合は完了。 日々精進