「OBJECT」カテゴリーアーカイブ

リモワ ビフォーアフター

ヴェルナー リモワ 東海林 しょうじ昨年11月頃に思い立ってスーツケースのシールを全部剥がした記録。上画像はまだ東京住だった頃のアパートで撮影したリモワ画像。ビフォーアーです。

ヴェルナー リモワ 東海林 しょうじ国内出張に重宝しました。機内持ち込み用。同じくビフォーアー。大小共に使い込んで完全に元を取った感。

ヴェルナー リモワ 東海林 しょうじシール&ステッカーの糊と格闘&ゴムハンマーで数か所板金する事数日。自称”代表取締役仕様”のリモワが完成。初老のおじさん(自分)がよろよろ引きずる様にはぴったり。

ヴェルナー リモワ 東海林 しょうじ会社のロゴ、、久々自分で見ました。ロゴステッカーを製作して送って下さったヤマモトさんに感謝!シンプルイズベストで 日々精進

見納め

今年一年、皆様に感謝

株式会社ヴェルナー toyota 222d今年もお世話になりました。株式会社ヴェルナー2021年の営業は本日で終了。と、言いつつも一人親方株式会社なので休み中に経理部の仕事(半期の締め)と、年明けからの新製品仕込み。さて、GRヤリス用HJSスポーツキャタライザーをお待の皆様、1月初旬より随時発送&納品となります!あと少しお待ち下さい。またGRヤリス用の新製品として、メイドイン群馬のセラメタクラッチセットがスタンバイ中!NISMOも採用する信頼性&軽く踏める800N/mキャパシティ-でリリース予定!更にアルマスピード製GRヤリス用ライトウエイトカーボン(バキュームカーボン)のエアインテークシステムのサンプルが年明け早々入荷らしくコチラも弊社で取り組み予定です。一方、年内サンプルを入手する予定で動いていたリトアニア製GRヤリス用IRPシフターですが未だ見えません。欧州のコロナ禍か?ロシアのウクライナ侵攻対策で自動車部品どころじゃないのか?詳細分かり次第ご報告申し上げます。改めまして皆様に感謝!日々精進 良いお年を

今ココ(まだココ)

未だ年末進行

株式会社ヴェルナー自社の恒例行事だった”年末のご挨拶兼新年のご挨拶(欧米式のクリスマスカード兼年賀状)。今年は気持ちの余裕がなく未だ手つかず。クリスマスは既に終わってますので年賀状と言う手段になるのですがモチーフが思い浮かばず難航。普通に虎の絵を描いた年賀状?トラ、、トライアンフ?未だ迷走の年末進行で日々精進

万年筆で手書き

メリークリスマス!

メリークリスマスおじさん今日がクリスマスイブだった事をさっき気が付きました。”売上の積み上げと迫る締め日に追われてそれどころじゃない”ってのが現状(汗)。そんな気持ちをリセットする為にもクリスマスっぽい感じに。で上画像、戦場のメリークリスマスおじさんこと坂本龍一教授。映画も38年前に観覧。唯一の感想は、ラストシーン(ビートたけしの台詞「メリークリスマス!」)を見て日本が戦争に負けた事を再確認した次第。自分の思うクリスマスは浮かれた感が全く無かった(涙)。おごそかに、、って感じは持っている気がするので自分用のクリスマスソング(戦場のメリークリスマスじゃない)のリンクを付けて日々精進

タンマ君が染みる年頃

タンマ君 東海林さだお 東海林薫木曜日の今日は文春(雑誌)の発売日。自分は年間購読しているので午後には自宅のポストに入っているはず。で、上画像が文春に毎週掲載されている東海林さだお先生の”タンマ君”。今、50半ばに近付きつつある自分の指南書って感じ。難しい事は考えず、シンプルに今を生きる。気候変動+収まらない感染症+新しい東西冷戦+終わらない中東紛争+近づく地震災害+人類の仮想空間移行+宇宙の組成等々。考えてもどーにもならない事は考えないで、とりあえず”吉野家で牛丼食べる”。 日々精進

事務所の机

メトロクス F031 ピエールポラン デザインデスク事務所の机とキャビネットの配置を変えて気分転換をしたかったのですが中止。3畳の広さにおいて、コレが最善の位置ってことにして片付けに専念。旧い資料は全部捨て、引き出しの開きスペースを確保しつつ机の上には何も置かない事を目標に、、。これ(机にモノを一切置かない事)が出来れば佐藤可士和先生のデザイン事務所に勤務出来るかもしれない(都市伝説)。さてさて、起業6年と6か月目の弊社ヴェルナー。未だ事務所は3畳なんですが、将来的に拡張出来たとしてもこの机を使い続けます。10年以上前、池袋パルコのスミス文具店で発注したF031(メトロクス製)。大事に道具を使い続けると愛着が出てきます。弊社も愛される製品を用意し続けられる会社でありたい。 日々精進

ドイツの景色2

株式会社ヴェルナー ドイツ日本国内のコロナが鎮静化中で、もしかしたら近いうちにドイツに行けるんじゃない?何て思ってましたが当のドイツが凄い感染者数&新種のウイルス確認と。まだまだ行けそうにありません。そこで、ドイツ関係各方面各位における”ドイツ成分不足(自分もその1人)”を画像を見て補うブログ。上画像-成田空港から12時間飛行機に乗ってフランクフルトアムマイン空港に着陸&入国審査を済ませ預けた荷物を取りに行く途中にある喫煙所。ココでタバコ吸うと超クラクラします。

株式会社ヴェルナー ドイツフランクフルトアムマイン空港駅0階フロアの天井。

株式会社ヴェルナー ドイツ上フロアのスキップ階にあるレストランでトマトスープ。ドイツ語でズッペですね。

株式会社ヴェルナー ドイツ空港駅ホームの看板。ドイツのタイポグラフィはいつ見ても気持ち良いです。

株式会社ヴェルナー ドイツ電車待ち。ビュルツブルグで乗り換え。

株式会社ヴェルナー ドイツDB(ドイチェランドバンデスバーン/ドイツ鉄道)車両に装備されたスケルトンの荷物棚。お忘れ物がないように配慮か?

株式会社ヴェルナー ドイツドイツ鉄道の車内にて。1人掛けが気持ちいいです。

株式会社ヴェルナー ドイツ早朝の出勤風景。

株式会社ヴェルナー ドイツ通勤途中。

株式会社ヴェルナー ドイツドイツの廃墟でエモぃを狙う。

株式会社ヴェルナー ドイツ夜も元気に遊ぶ作戦の下見。

株式会社ヴェルナー ドイツ仕事終って宿に向かう午前3時前。下見したクラブも既に閉店。

株式会社ヴェルナー ドイツ定宿の朝、身支度中。

株式会社ヴェルナー ドイツ通勤途中。

株式会社ヴェルナー ドイツ遠目からケルンドーム。

株式会社ヴェルナー ドイツドイツの廃墟でエモぃを狙う。その2

株式会社ヴェルナー ドイツドイツにおけるBBQは日本のレジャー的感覚とはちょっと違う感じ。で、上の看板がBBQのスペシャリストを育てつつ、ドイツのBBQ文化を継承するBBQ専門ブランドSANTOSの広告。

株式会社ヴェルナー ドイツある朝の朝食。シナモン&謎の具材パン+ミルカの板チョコ+コーヒー+ミネラルウォーター。駅付近の売店で買ってホテルで食す。親が心配しそうな雑な飯で申し訳ない感。

株式会社ヴェルナー ドイツ続いて昼飯。ドイツの正しい立ち食いランチ。調子に乗って2つ食べると胃もたれです。 コロナが終息して旅が再開できますように。 日々精進

ドイツの景色

年末のガーデンワークス

株式会社ヴェルナー ガーデンワークス年末の庭仕事。庭にある紅葉の木から種が飛んで石垣の火山岩に着地&発芽。ご覧の通り綺麗な色になりました。

株式会社ヴェルナー ガーデンワークス石垣の岩は浅間から噴火した火山岩を置いてます。群馬某所に落下した高さ20m程の隕石みたいな岩から切り出したフレッシュ(笑)な状態ですので発育に必要な要素は豊富なはず。大きな木になれば観光名所になるかもと静かに期待。

株式会社ヴェルナー ガーデンワークス日々精進

SACHS PERFORMANCE TOUR 2001

ザックスパフォーマンスツアー201120年前の今日、ザックス製品の代理店さんと販売店さん御一行を連れてドイツに旅立ったようです。上画像がザックスパフォーマンスツアーこと、カスタマーツアーの全工程表。書類を片付け(主に廃棄)中に発見!で、添乗員の仕事が思ったより忙しく神経を使ったようでツアー最中の記憶は飛んでます。ワインを一生分飲んだ記憶だけアリ。ま、20年も前の事ですから。ツアーの各メンバーさんの多くは未だドイツ車アフターマーケットで活躍中&大出世のようでなによりです。一方の自分は、、面目ない。20年前と相変わらず、売れそうで売れないブランド(SACHS)に翻弄される日々。さて、下記が5泊7日のドイツツアー全行程。見ても面白くないと思いますが、たまたま出て来た20年前の書類に意味が有るようなきがして掲載しました。緑文字部分に各リンクを付けましたのでご興味がある方はご覧になってみて下さい。

Sachs Performance Tour 2001  /  Schedule for Incentive trip to Germany December 2nd – 8th 2001
Date Day Time Item Place
02-Dec Sun. 17:35

18:57

21:56

22:10

22:45 -24:00

Arrival at Frankfurt

Train to Essen

Arrival in Essen

Hotel Astoria and Check in

Dinner (Hotel Astoria)

Frainfult Airport

Essen

 

 

Essen

03-Dec Mon. 8:15 – 9:00

9:30 – 17:00

18:30 -21:00

Breakfast

ESSEN Motor Show

Dinner (Greece Restaurant)

Essen

 

Essen

04-Dec Tue. 8:15 – 9:00

9:30 – 16:30

17:16

21:26

21:45 – 23:00

23:30

Breakfast

ESSEN Motor Show

Train to Wuerzburg

Arrival in Wuerzburg

Dinner (Mexican Restaurant)

Hotel Steinburg and Check in

Essen

 

 

Wuerzburg

 

Wuerzburg

05-Dec Wed. 8:15 – 9:30

9:45 – 12:00

12:00 – 13:30

13:45 – 16:00

16:30 – 17:00

17:30 – 22:00

22:45

Breakfast

Welcome and SRE

Lunch

Companise tour (production and R&D)

End of Sachs Tour and departure for dinner

Franconian dinner night / Weingut Dereser , Stammheim

Arrival hotel

 

Wuerzburg

 

 

 

 

 

Wuerzburg

06-Dec Thu. 8:15 – 9:00

Morning

Afternoon

evening

21:30

Breckfast

Cart race (Warm up , Qualifying , Race and Lunch )

Sighseeing Rothenburg with Christmas market or Museum Sinsheim

Dinner ( German Beer restaurant , Wuerzburg )

Return to Hotel

Wuerzburg

Gollhofen

Rothenburg

Sinsheim

Wuerzburg

 

07-Dec Fri. 8:00 – 9:00

9:30

10:40

11:00 – 16:00

16:32 – 16:42

20:25

Breakfast and Check out

Train to Frankfult

Arrival Frankfult Trainstation

Shopping or sightseeing ( option )

Train to Furankfult airport

Departure from Frankfult

Wuerzburg

 

Frankfult

 

 

Frainfurt aarport

08-Dec Sat. 15:40 Arrival at Narita airport Narita airport

ザックスパフォーマンスツアー2011メニュー表もキッチリ。製作者はZFレースエンジニアリング社前CEOノルベルトオーデンダール氏。当時はSACHS-Handel GmbH(ザックス販社)の営業マンで、現在はザックス販社改めZF-SERVICE社の上級役員。

ザックスパフォーマンスツアー2011主な移動手段が電車。これが大変(5泊分のスーツケースを皆で引きずり)で翌年のツアーから貸切バスに変更。因みにDB-ドイチェランドバンデスバーン(ドイツ鉄道)は日本の鉄道のように正確で優秀のように感じますが全然ダメです。ホームで電車を待っているとドイツ語のアナウンス>聞いていた地元ドイツ人が一斉に文句を言いながらホームを移動>これドイツ鉄道あるあるです。アナウンスの内容は「ホームに入線する電車は都合により3号車が最後尾8号車の後ろに連結されています。」とか、「都合により5号車と6号車のAシート車両が連結されませんでした。」とか。

ザックスパフォーマンスツアー2011ツアー行程中にあったカートレースで3位のトロフィー。添乗員ハンデ(顧客優先)最後尾1周遅れスタートで1位じゃなく2位でもなく。さてさて、今月は法人決算の半期なので頑張ります。 日々精進

2001年 第1回 PerformanceCup in StucksKartCenter Germany.

ALEX MOULTON // GORDON MURRAY

アレックスモールトン ミツトヨ ダイヤルゲージ ゴードンマーレー ワイルド コンパスあっという間の月末最終日。お支払全て完了&ご請求書の準備で経理仕事も仕上げてダメだった11月を終わらせてササっと来月に進みたい感じです。さて、お題目のアレックスモールトンとゴードンマーレー。どちらも独創的な”乗り物”を生み出した優れたエンジニア。その2人が愛用した道具が上画像。共にメイドインジャパン!日本製だったって事がちょっと嬉しい。アレックスモールトンとゴードンマーレーの作品(製品)を手にするにはそーとー頑張らないと自分のモノにはなりませんが、同じ道具を使ってささやかな夢を見るのは低コストwな暗い趣味でいいかもしれません。因みに自分の使っているゲージとコンパス、、たまたま銘柄が同じだった。

アレックスモールトン ミツトヨ ダイヤルゲージ ゴードンマーレー ワイルド コンパスアレックスモールトン博士ご愛用だったメイドインジャパン!ミツトヨデーヤル(ダイヤル)ゲージ。で、アレックスモールトン博士が創った作品(自転車のフレームキット)の乗りだし価格約330万(ダブルパイロンフレームキット約250万+コンポーネントパーツ約80万)ざっくり価格。

アレックスモールトン ミツトヨ ダイヤルゲージ ゴードンマーレー ワイルド コンパスゴードンマーレー先生ご愛用のメイドインジャパン!ワイルドのコンパスセット。で、ゴードンマーレー先生が創った作品の乗り出し価格約5億5千万(GMA-T50)、、ざっくり価格(汗)。金銭感覚が追い付かない月末で 日々精進