「DIARY」カテゴリーアーカイブ

TMS2017 HONDA EV-SPORT

TMS2017 HONDA EV SPORTSホンダのコンセプトEVスポーツカー、アンベイルの瞬間に立ち会いました。カバー越しに見えるリアフェンダーアーチの高さと大きさがキッチリとしたスポーツカーの造型になってまして、隣のイタリア人もワクワク。

TMS2017 HONDA EV SPORTS世界中のジャーナリストさんが発狂寸前の大盛り上がり。現場は熱かったですよ。

TMS2017 HONDA EV SPORTS御開帳の瞬間。格好いいですね。これなら100%電気でも所有して乗りたいです。モー少しだけ小さくなればもっと格好よく感じると個人的に思います。会場の評価も上々でよかった。これでHONDAブランドの格好良さ(全盛期のSONYに通じる”独創の独走”)が続けばいいなと思います。因みに世界中の気鋭デザイナーの評価は一番右のマシンです。(Desing-Boomのリサーチ)左の小さいのもCity-Turboブルドック最終進化風で、こちらのスポーツカー転用にも期待です。日々精進

TMS2017雑記

東京モーターショウ2017でモロモロ見ました的な雑記です。忘れないうちに、、ですね。

TMS2017 VWVWブース。これしか見ませんでした。EVバスコンセプトに搭載された浮遊魔人。個人的にライド感(EVバスの空飛ぶ絨毯感覚)のアイコンかと思われます。で、ボディサイズ等の確認をして車体の撮影までには及ばず。現場にはチェックしなくちゃいけないマシンがあと一台ありました、、UP-Gtiが在ったそうで無念です。白のゴルフ1Gtiシンドローム世代がもっとも注目する一台で当然私も興味あり。VWにおけるPCD4/100最後の市場で次のチャンス(多分来年のオートサロンに展示かと)を見つけてチェックします。

TMS2017 BMW Z4全く現実感が湧かなかったコンセプトZ4。目で見たサイズ感から次期スープラの大きさがざっくり解りました。隣の新型M5がいよいよ4WD(X-DRIVE)搭載って事も後で聞き、FR絶対主義は時代の波と共に本格軌道修正ですね。

TMS2017 PORSCHEポルシェブースの展示品。70年代からの純正対向4PODSキャリパー。組立位置がこんなだったんですね。

TMS2017 AISHINアイシンワーナーのキラキラ感を一枚。

TMS2017 TOYOTATOYOTAのコンセプトマシン。久々にクルマ造形で垂直を見ました。

TMG2017 SUBARU↑SUBARU↓LEXUS。マットボディとグロスモールドの表皮仕立て。当分こんな感じですかね。

TMG2017 TOYOTA LEXUS日々精進

国道7号線、北へ、北から

秋田 本荘 松ヶ崎 国道7号線ラスベガス(SEMAショウ)に行かず、富士SW(BMWファミリーエ)にもゆかず、秋田に行ってきました。画像は海沿い国道7号線、由利本荘から秋田市内へ向かう途中、松ヶ崎付近。父方先祖の墓参りであります。日本海の荒波が見える丘の上の墓からの景色、、走り去る赤いスポーツカーはNDロードスターでした。

あけぼの寝台特急 ポスターあけぼの寝台特急 ポスター温泉宿のポスターに感動。日々精進

群馬のデザインと本の展示あります

dデザイン 群馬 d-sesign

ふらふら帝国の松延さん(ハースト婦人画報社)からご紹介頂いた群馬の本と展示会。(詳細は上記画像をぽちっと)編集主催は気鋭のd-design社であります。群馬郷土愛と群馬県に関心のある方向け、又は東京圏都心住まいにちょっと疲れちゃったな、、的な人にもオススメです。私も法人税&住民税共に群馬県でありまして、住んでどうか?と、言われれば快適です。こうして人生をリセットしてとりあえず生き延びてますからw。私は東京の下町で生まれ、山手の本郷で育ち、その間、学生時代の夏の一か月は毎年祖父母の居た秋田羽後本荘(現由利本荘)で”僕の夏休み”を一人満喫。社会人になり茅場町、平和島、勝島、泉岳寺、高輪、東扇島、大黒ふ頭、横浜、本牧ふ頭(湾岸埋め立て地ほぼ制覇してますw)、武蔵浦和と経営者理由により勤務地が変わりました。結果、どこに居てもアウエイ感があり、それが普通に感じます。ドイツに居ても同じ。普段と変わらない地元じゃない人。ここ数年でよーやく群馬県人の自覚と言いますか、ゆっくりホームになって行く感じを楽しんでおります。日々精進。

角型造形の最高峰

KAWASAKI Z1000 MK2 カワサキ 空冷 ヴェルナー画像の整理をしていて発見。通称Mk2(マークツー)ことカワサキZ1000。前モデルのZ1(Z900)の事をマークワンと呼ばないのが不思議だと思うのですが、トヨタにマークワンがあるのか?と言われれば?なので、マークツーは日本人独自の名称意識かもしれません。で、名前よりカタチが好きでカメラを向けたのでありまして、四角を基本造型とした展開(削る盛るアールとエッジ)はホントに尋常なないくらい格好いいと感じます。これ、1978-1980年の製造らしいです。約40年の時を経てもコレを越える造形美を感じるバイクを見た事がありません。前モデルZ1の丸を基調とした流線形、ティアドロップデザインも素晴らしいのですが、丸の次は角!でこれがポンと出てくる当時のカワサキデザインは神ってるの一言。と思っている方が多く、現在も個体価格が高騰中で250万から300万位ですかね?同型で750ccモデルもそんな感じです。自分も30年前に750ccモデルに乗ってましたが、財布の軽い(今もw)高校生の自分には重た過ぎました。予算&根性があればモリワキ860cckit+CRキャブ+ダイマグリムと、、。全て妄想で終わり19万で買って25万で売ってお終い。夢をもう一度、とか思うのですが親族にMk2乗りが居りますので見てるだけで満足です。、、今思えば現愛車XT500を選んだのはZ750FX-1が重たかったからかもしれません。

二周年に感謝

株式会社ヴェルナー WERNHER INC 2017年8月10日、本日無事に会社設立2年を迎える事が出来ました。製品をご購入下さった皆様、ならび購入検討中の皆様に感謝!お取引先皆様に感謝!仕入れ先皆様に感謝!本当にありがとーございます!まだまだ”会社ごっこ”の域ではございますが、設立当初の計画通り、3年間は前職で培った”趣味の自動車部品の卸販売”に専念して行きますのでどうぞ今後ともご指導、ご愛顧を承りたくお願い申し上げます。画像のブラスター2段トリガーが2周年のイメージで(水鉄砲-高木式-エルフィンナイツプロジェクト主幹)の謹製でありまして、ブラスター研究開発1筋30年以上と、、。一つのモノへの拘りと、対市場に向けた製品展開&コストバランス(オリジナルのブラスター高木式稼働モデル¥8万弱に対して水鉄砲¥1,200-)も尊敬と、お手本の一つになりました。オカゲサマーで日々精進。

ロゴのデザイン

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナー約2年前に自分の会社”株式会社ヴェルナー”を立ち上げた訳でありますが、会社の名前は以前から候補を持っておりまして、現在のヴェルナーに決定。因みに他の候補として、LUFT(ルフト)と言うのもアリ、これはボツにしました。同じ名前の登記が結構多く見えてと、前職HANSの前に出るのは失礼かと、、因みにつなげるとこーなります。LUFT+HANS(A)、、ご存知ドイツのフラッグキャリアです。世の中冗談が通じない人が多いと言う事も配慮して中止(笑)。ではヴェルナーは?と言いますと、自分の尊敬するエンジニア集団でAMG創立メンバーHWA-HANS-WELNER(Hが入らない)社のイメージでこれならHANSの後でいいじゃないですか!と。この要素にまたまた自分の信奉するロケット博士ヴェルナーフォンブラウン(某ドイツの組織からNASAへ)の名前をお借りして会社名と致しました。行き過ぎた先進技術は人を不幸にする事もある。積み重ねた技術構築の頂点ではなく、安定した7合目付近(残り3合目は技術の余力)の技術力で使う側にとっての最適を提案して行きたい。そんな事も思って(忘れないように)ヴェルナーと命名。現在に至ります。、、最近、やっと自分がヴェルナーだと自覚が出てきました。画像はロゴが勝手に出て来た瞬間(本当)です。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナーコーヒーを飲みながら、数分の落書き。ロゴのイメージはヴェルナーのイニシャルW(ダブル)とWの文字が前進翼に見える風。そして創業地、群馬県のシンボル”鶴”を足した感じでスケッチを進めていたところ、、飲み終わったコーヒーのマグカップの底に!!鶴のようなマークがっ!しかも自分のスケッチに似ている!これは大いなる力(笑)で自分に”これにしろ!”と伝えているのでは?と思いこのパターンで行く事を決定。余談ですが、”鶴”も”吊る”もどちらの英語表記もCRANE(クレーン)なんです。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナースケッチ帳全景。星新一先生や、生沢徹さんも”鶴を自分のマーク”にされており、それにもあやかれる?かな?と淡い希望もあります。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナー上記の要素に加え、ヴェルナーフォンブラウン先生のロケットリフトオフ的な造形(今ココです)と、将来的に事業が発展する(かな?)につれ変形して行く、変形可能なカタチを模索しました。上のがほぼ今のロゴです。和風な感じも持っているので海外のお客さんからの評価も期待したいです。

WERNHER LOGO ヴェルナー ロゴ 株式会社ヴェルナー起業して、もうすぐ2年目。日々精進。

カートップ50周年記念イベント

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHER毎回お世話になっている交通タイムス社さんのイベントに参加(視察)。毎回熟読しているCARTOP誌50周年記念の前祝い。50年続く継続力って凄いっすよね。この度はおめでとうございます!今後とも宜しくお願い申し上げます!交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHERで、駐車場にて弊社の製品をご愛用下さっている86を発見!自分が見立てて仕入れたGT4スポイラー(実は2本目、、汗?)のご愛用に感謝!佇まいも素敵ですね。

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHERで、白い86の方の続きでドライビジョンECU(スペックLEA86V1)もインストールして下さってます。重ね重ね感謝っ!

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHER会場内にあったマツダのフライヤー。表紙が素敵。

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHERコスモスポーツのエンブレムデザインがこんなだったんですね。昔の未来感たっぷりで格好いいと思いました。ナマで見ないと解らない事、、WEB検索にたよってばかりじゃなくて、ホンモノを見に行く習慣。心がけます。

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHER続いてロードスターRF(2000cc)の人との大きさ対比画像。ちょうどいいサイズ&初代NA6CEを新車で2台乗りついた自分としては気になる一台です。フロントフェンダーのボリューム感は好みが分かれる気がします。86等のストラットレイアウトであればタイヤの頂点からのフェンダーの厚み(高さ)がスペース的に必要なのでロードスターはWウイッシュボーンなので、もー少しボリュームを抑える事が出来るはずですので厚み(ボリューム)は意図的なデザインの意匠なんですね。

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHERナイスデザインのヘルメット!片山さんの前期デザイン?

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHERKatayama-Racingロゴのデザインが最高に格好いいですね!外人にはkatayamaのイニシャル”K”にも見えるよう配慮された気がします。白、黄色、緑、黒(又は深緑)この4色配置は自分でも格好よく感じておりまして、自分のセンスはなかなかなんじゃないか?と思ってましたら、カタヤマレーシングの刷り込みだった。と言う事実が判明しました。このデザイナーさんに敬礼!

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHERウイングの裏には必ず何か書いてある。皆さんも観察してみて下さい(笑)。

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHERKP61スターレットのレーサー(エンジンは換装済みでした)。自分が免許を取得した時既にクラシックに域でしたので現在では完璧なビンテージレーサーであります。

交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHER画像が現代に戻りまして毎度おなじみTRDの性能実証機グリフォン。前後のトレッドは14R60とほぼ同等で、ライトウエイトFR特有のフロントが食わない(サーキット走行の旋回時)対策はBMWのサーキットユーザーと同じくフロントを広げる(タイヤのワイズ変更)事で一件落着。FRスポーツカーでリアよりフロントトレッドが広い乗用車14R60はホント特異なマシンですが前例がりました。自分の知る限りですがPorsche968&968CSがそうだったように思います。

TRD 栗本さん 交通タイムス カートップ 50周年 CARTOP WERNHER今回のblogの特別ゲスト(笑)トヨタテクノクラフト社の栗本さん。毎度お世話になっております!引き続き宜しくお願い申し上げます!