「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ

アニョキングリコメンドのPPT

アニョキング PPT弊社のFA20ECUチューニングテクニカルパートナー”ドライヴィジョン横浜店”さんにてオーストリアのインタースター社チューニングスロットルコントローラーPPTのフェアが開催中です!簡単接続&簡単操作&3モード(スポーツ、スポーツ+、フィュエルセーブ)の各7段階調整。物が売れない時代にあって、今でも月販300~500ケ売れている(主に欧州車用)ようですよ。国産車ユーザーの皆さんは、もしかしたらスロコンにネガティブな気持を持っていらっしゃるかもしれませんが、PPTに至ってはモロモロのネガティブ要素はまず無いと思います。国産車よりはるかに繊細なECUを搭載したBMWや各ドイツ車に装着しても不具合や警告灯の灯火もありませんでしたし、何よりアクセルを抜くときの踏力カーブをでしっかり補正しているので、クルマの動きがギクシャクするような事はありません。M/Tの86&BRZユーザーさんで遠出のツーリングを趣味とする方で、渋滞時の1-2速ホールドのろのろ速度時にフューエルセーブモードを使うと、アクセルリリース時の挙動も穏やかになり(ギクシャクしない)渋滞も楽に通過する事が可能ですよ。フェア詳細は下記緑文字リンクをご参照願います!製品詳細は更に下です。年末進行日々精進

■DRiViSiON横浜PPT2スロコンフェア開催

PPT2

ザッカー誌017号自社広告

ザッカー IRP SHIFTER シフター 86 BRZ WERNHER ヴェルナー クイックシフター SACHS現在12月中旬発売予定の018号取材編集真っ最中のXaCAR別冊86&BRZマガジン。年6回の発行でありまして、弊社の予算が許す限り1回は広告を買えるように頑張っておりまして、無事2回目(会社も2期目)も入稿掲載出来ました。紙媒体を応援するって事も目的であります。で、ポテンシャルはどうなのか?と言いますと、前職ハンズトレーディング時代、ずっと営業兼倉庫番兼広報を兼任してきまして、発行元交通タイムス社さんとは約30年来のお付き合いで(主にオートファッションimp誌さん)広告効果を考えてきました。輸入元&発売元って、そのポジション故レスポンスが薄いんですよね。でもモロモロ解析すると”静かな効果”がありました。この017号の1年前に入稿した広告のおかげで会社のホームページPVが倍になりました。、、売上も倍って訳には行かないとですが、取り扱わせて頂いている各メーカーさんへの貢献と、なにより弊社で製品をご購入下さった販売店さんとユーザー皆さんの信頼度は保持出来ていると思ってます。

ザッカー IRP SHIFTER シフター 86 BRZ WERNHER ヴェルナー クイックシフター SACHSインポートパーツ特集と言う事もあり、弊社取り扱い製品が結構な勢いで掲載されました。大野田編集長に感謝。アメリカ&ヨーロッパの各スポーツカーパーツサプライヤーはまだまだ86&BRZの可能性を広げて行くみたいですので、弊社パーツ構成は今後もじゃんじゃん増やして行きますので宜しくです。

ザッカー IRP SHIFTER シフター 86 BRZ WERNHER ヴェルナー クイックシフター SACHSで、こちら右ページが弊社広告。おかげさまで2周年。(現在は2期目+半期直線)2回目の広告効果は、、、えーっと、本郷の実家に帰った時、親父に一冊渡したんですよ。「凄いな~!」と言って熟読していた事が嬉しかったです。広告出して親孝行出来ました。日々精進

86用インテークホース

SAMCO サムコインテークホース 86&BRZ ブルーエリア皆さんご存知メイドインブリテンのSAMCO(サムコ)スポーツホースっ!カラフルな色見本って感じですが、実導入品です。86&BRZ用エアインテークホースで、純正エアクリーナー&サウンドクリエイターを装備した車両、、つまりノーマル状態のアップデイト&リフレッシュ用の製品です。FIA基準のレーシングカー(2輪&4輪)のシェアほぼ独占状態のサムコホース、三層レイヤー構造の丁寧に仕上げられたホースはやっぱり”ピシッと”した質感でありまして、エンジンルームに映える逸品です。上記カラーの他計5本を毎度お馴染みのネッツトヨタ東埼玉ブルーエリアさんに納品させて頂きまして、メンテ作業待ちのユーザーさんが即決して下さいましたっ!(ほっと一息)

SAMCO サムコインテークホース 86&BRZ ブルーエリアシルバーボディの見覚えのある86。GT4フロントリップとドライヴィジョンECUをご購入下さった常連様でした。シックなシルバーボディでボンネットを開けると、赤の配色面積がいい感じです。エアインテークは構造上エンジン中心部分に配置されますので、マイカラーのアピールとしても抜群の性能ですね。

SAMCO サムコインテークホース 86&BRZ ブルーエリア正面から見るとこんな感じ。作業時間も15分前後ですかね?ノーマルホースを外して、エアフロバタフライを丁寧にクリーニング<重要です。手際の良い作業は見ていても気持ちいいです。気になる方は是非ともブルーエリアの高木さんにお問い合わせしてみて下さいね。限定特価かもしれませんよっ!

アルマ図鑑

ARMA 86 BRZ アルマブレーキ モノブロックキャリパーARMA図鑑(ブレーキ装着風景)。白い86は毎度お馴染み”リッキーさん”の愛車です。BBSに巻かれたミシュラン17インチにキッチリ目のクリアランスで収まる330mmローター&4ポッドモノブロックキャリパーがいい景色ですね。制動性能が上がった分、止まれますから安心してアクセルを踏み込む事で縦の制御を積極的に楽しむ事が出来ますし、イージードライブでも、どんな時でも制動を瞬時に立ち上げる事が出来ますので安心を買う。と言う意味でもオススメです。念の為に、制動力って、最終的にはタイヤの接地面に落とし込まれます。タイヤがフレッシュである事、適正空気圧で在る事、そして、制動姿勢をしっかりコントロール出来るサスペンション(ダンパーの劣化等に注意)が装備されているが性能条件となります。リッキーさんの86にはSACHS-Performance-Coiloverが装備されているので、制動の姿勢制御も完璧です。その分(路面接地性能が上る)ABSの作動回数が減った事は言うまでもありません。

ARMA 86 BRZ アルマブレーキ モノブロックキャリパー一方こちらはTさんの86。リッキーさんの86同様前後330mm&フロントモノブロック4ポッド、リアモノブロック2ポッドのアルマブレーキキットを装備済みのナイスマシン!OZの17インチホイールにきっちり収まってます。Tさんの86はもっぱらロングツーリングだそうで、余裕を持った制動性能の恩恵は主に帰路での快適性とおっしゃって下さいました。”自宅に付き靴を脱ぐまでが旅”だと私も思います。帰りのちょっとした渋滞や疲労&反射神経の消耗、、人間ですから色々あります。そんな時はドーンっとブレーキペダルを踏んで回避して下さいね。アルマは応えてくれると思います。

ARMA SPEED

ザッカー誌に掲載

XaCAR86&BRZマガジン ザッカー ザックス sachs 車高調整 パフォーマンス performance交通タイムス社発行、XaCAR86&BRZマガジン017号にてSACHSダンパーの特集を組んで頂きました。詳細は是非とも017号をお買い求めの上、熟読して下さい。ジャーナリストのヤマモトシンヤ先生が熱くSACHSを語って下さっております。この場をお借りして感謝申し上げます。インプレッション巻末の「昨今、アフター向けサスペンションは安価な商品もたくさん販売されている中、ザックスはかなり高めの価格設定なのも事実。しかし、世界に通用する”本物”の性能を手に入れ体感できることを考えると、決して高い買い物ではないと思う。」と結んで頂きました。私は、ターゲットプライスの中で仕事を納める事よりも、自らがターゲットとする性能に到達した時点で価格を決めるドイツ人の仕事を尊重したいと思いますし、それが製品をご購入して使って下さるユーザ皆さんへの責任だと考えております。下記リンク↓が取材当日の様子。

ザックス連合が集結

XaCAR86&BRZマガジン ザッカー ザックス sachs 車高調整 パフォーマンス performance86&BRZを取り囲むSACHS包囲網の一例。純正採用(BRZ,86,GR)と純正オプション(86&GR)も凄い事になってますよね。BRZ用を86へ、またその逆もアリ。そもそも何故こんな連合になってしまったのか?と言いますと勿論トヨタ、スバルが認めた性能って事もありますが、他メーカーと比較してもあんまり意味がないって事だと思います。土俵といいますか、次元、、レベルって言葉ですかね?コレ私の会社(の取り扱い86用ザックスパフォーマンスコイルオーバー)一人でやっていたらホント痛い独り相撲wでしたが連合が出来て嬉しい限りであります。

XaCAR86&BRZマガジン ザッカー ザックス sachs 車高調整 パフォーマンス performanceページをめくるとこんな感じ。右ページに弊社製品SACHS-Performance Coiloverと、左ページにはネッツトヨタ東埼玉ブルーエリアオリジナル14R-60専用SACHS-Racing Damperのインプレッションが掲載されております。ブルーエリアさんの14R-60専用SACHSレーシングダンパーの仕様詳細はこちらから↓価格/納期等のお問い合わせはブルーエリアの高木さん(Tel048-812-1159)迄。ご興味のある方は是非ともご連絡してみて下さい。

SACHS Racing Damper & Parts

XaCAR86&BRZマガジン ザッカー ザックス sachs 車高調整 パフォーマンス performance更にページをめくると、まだSACHS!軍団感出てますよねっ。こちらは横浜本牧勤務時代のご近所さんだったASMさんのSACHSレーシングダンパー。昔のよしみでASM86パーツの代理店業務をさせて頂いておりますので、こちらの方もぜひぜひ宜しくお願い申し上げます。詳細は↓にてご確認お願い申し上げます。

IS-Design 86&BRZ Parts

 

楽々無線通信

86 BRZ OBD2 ダイアグノス 診断 ECU フォルト 8BIT WERNHER 故障コード今どき無線って言い方もアレなんですが、WiFiを使って車載ECUと通信してクルマの健康状態をチェックしてみました。使うツールは勿論弊社取り扱い製品の”8Bit(命名私w、因みに8Bit総発売元の会社名も私が名付けました)。この小さな筐体をステアリングコラム左下のOBD2ポートに差し込んで診断します。税別定価¥33,000-ってちょっとお高いんじゃない?って事も聞こえてきますが、汎用16ピンOBD2(GM主導の表階層メイン)診断ツールとは比較にならないほど専用製を持った診断ソフトがインストールされています。言語、名称、項目、表示の全てがディーラー診断機通りに表示されます。スタート画面で車両を選ぶのですが86&BRZ or GRMN86(GRMN86のECUは別なんですね)と表示されます。個人的に、起動して直ぐ完全専用品の信頼感が感じられる嬉しさがあります。、、、OBDの概要が解らなくても全く問題なく使えます。診断ボタンを押せばOK!全ての項目を自動解析してフォルトを洗い出します。フォルトを消す>実行>消えない場合は物理的に故障している。と言う可能性があります。今回弊社の試乗車86をチェックしましたが、出たフォルトは一つ”スロットル開度異常”で原因はオーストリアのスロコンを搭載して久々スイッチを起動した為だと思われます(どーしても燃費を伸ばしたくてフュエルセーブモードで走ったから)。で、表示されたフォルトを消し込んで作業終了。これは故障ではないのですが、フォルトが蓄積されると複合要因で故障になる可能性があります。ドイツ車ほどシビアではないと思いますが、電装系のチューニングを施しているユーザーさんはマメにチェックした方がいいと思いますよ。後はDIYでステアリング交換やメーター交換を行う方にもオススメです。

86 BRZ OBD2 ダイアグノス 診断 ECU フォルト 8BIT WERNHER 故障コードで、表示項目の一例。エンジンのライブモニタ。ご覧の通りモロモロ見れます。数値が普通の86と違うのはもしかしたらドライヴィジョンECUジェネシスのコマンドが実行されているからかもしれません。気筒休止等のテストも可能です。診断ツールとしては、ほぼ完ぺきな装備です。

86 BRZ OBD2 ダイアグノス 診断 ECU フォルト 8BIT WERNHER 故障コード8Bit診断機の別メニューにカスタマイズと言う項目もありますが、これはあくまでも86&BRZのECUに書き込まれた機能を使う(例えば速度警告音とか、シートベルト注意喚起とか)です。※ECUの書き換え、数値の置き換えなどは出来ません。製品詳細はコチラ↓お買い求めは常時在庫のブルーエリア-ウエブショップさんでお願い申し上げます。

8B-IT

TMS2017 TOYOTA EV-SPORTS

TOYOTA 86 EV SPORTS TMS2017GR HV SPORTS concept、実車をナマで見た感想>素直に格好いい。と感じました。ハイブリッドでHパーン?マニュアル操作が可能とか?そのファンクションと動力性能は?ですがボディ造形、特にフロントセクションに萌えます。ヘットライトレンズの頂点からフェンダーの流れ。いいじゃないすか!&フロントリップの張り出し量等、今後のお手本。

TOYOTA 86 EV SPORTS TMS2017WECレーサー風、縦長ドロップアイヘッドランプ。これを入れる為に全ての造型を見直したように感じます。左右15mmワイド化で横バランス。そしてノーズ延長&M型+フロントアンダーを窪ませて尖がった感じの仕立て。次の86の顏がこんな風ですよ?って事かもしれませんね。ちょっとの未来感をまとった86って感じでした。※画像はリップスポイラーの造型が解りやすいように明るくしてあります。

エンスージャストの選択

IRP SHIFTER 86 BRZ シフター クイックシフト GRガレージ鈴鹿中部地区を活動拠点とされる86乗りのエンスージャストHさんから頂いた画像です。IRPスポーツショートシフター装着中の図っ!Hさんとは先日のタイヤガーデン伊勢崎さんプチオフがお初でありましたが、その深い趣味(廃線&保存鉄道&鉄道跡地&艦船&戦闘機&自動販売機レストラン&そして愛車の86)に”凄いなー、いい趣味だなー”と共感しておりまして、お話したらやはりモノツクリ方面(製造関係)の方。弊社取り扱い製品の殆ど(多分)のユーザーさんは自動車業界関係者やプロダクターの方々が占めているようですので、今回も製品が認められたようで嬉しかったです。この度はご購入ありがとうございました!

IRP SHIFTER 86 BRZ シフター クイックシフト GRガレージ鈴鹿はいっ!こちらが装着完成図です。ブーツインしたスッキリデザイン。Hさん曰く「カチカチ決まるシフト感、、くせになりますね」とインプレッション頂きました。キッチリ正確なインストール作業はGR-Gareage鈴鹿店、田中さんによる仕立て。この度はありがとうございました!

IRP SHIFTER 86 BRZ シフター クイックシフト GRガレージ鈴鹿こちらもIRPシフターユーザーHさんから頂いた画像。ハニカムワインレッド化されたトリムと黒色のバランスも良いかと。通称PORSCHE997GT3CUP風シフターことIRPシフター、ドイツミュンヘン経由のリトアニアファクトリーではヨーロッパ特有の長期クリスマス休暇(12月中旬から翌年1月の第二週くらい)を取りたいらしく「早めのオーダーがオススメです!」と追加の催促が、、。日々精進

SACHS(&ZF)INSIDE AT TMS2017

TMS2017 SACHS WERNHER 東京モーターショウ2017のSACHSダンパーならびZF製品装着車両モロモロです。画像は世界最速最高峰&レース車両として圧倒的な単一生産販売台数を誇るPorsche911(991)GT3CUP。SACHSレーシングダンバーとクラッチを実装備。いい景色ですねー。私のモチベーションの一部です。ブースには以前PCCJでお世話になったカレラカップジャパンの関本さんもいらっしゃて、久々ご挨拶させて頂きました。引き続きご指導宜しくお願い申し上げます。

TMS2017 SACHS WERNHER さて、実装備車両。左の黒いノーズが上の911GT3CUP。右の赤いマシンがストリートパフォーマンスの911GT3。こちらもSACHS(ZF)インサイドだったと思いますが、メインダンパーではなく(メインはBilstein)左右リアロワアームとナックルアーム付近にあるリアステア用ダンパー。ちょっと地味な装着ですが、そーゆー話を書く事が日々精進ブログの神髄ですのでしばしお付き合いお願いします。

TMS2017 SACHS WERNHER 対動力性能で考えれば”お買い得”と感じてしまうシビックタイプR(FK-8)。前作の限定車を更に上回る動体性能だそうで、当然装備されたSACHSダンパーも進化しているようです。次世代を商品名としたSACHS製電子制御ダンパーCDC(コンティニュアスデバイスコントロール)も第一世代(メルセデスアクトロス&フェラーリF360に純正搭載)から日々進化。制御は門外不出のようなので謎のままですが、進化の度に機械式(オリフィス制御)ダンパーのライド感に近くなっているかもです。<人間感覚の不調和を取り除いて、そのアクティブ性能を気づかせないような動き。かな?

TMS2017 SACHS WERNHER ヤマモトシンヤ毎度お世話になっております自動車研究家でフリーランスモータージャーナリストの山本シンヤ先生にも会場内でお会い出来ました。山本シンヤ先生にSACHSダンパーが装備されている訳ではありませんが、ほぼそんな感じ(常にSACHSブランドを気にして頂き、新車装着のチェックも随時ご連絡頂いております)で日々活動して頂いております。交通タイムスさんのXaCAR86&BRZマガジン次号(12月号)までには既存の86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセット(弊社取り扱い製品)のオプションパーツを追加&リリースを考えております。その際はまた乗って踏んづけてみて下さい。※オプションパーツなのか?後期対応品になるのか?自分の考えが決まるまで今しばらくお待ちください。

TMS2017 SACHS WERNHER GRMN ビッツトヨタGRMN&GR開発の佐々木さんとGRMN-Vitz&WRC-Yarisの3ショット!トヨタ純正SACHS(ザックス)ダンパーとGRMN&GR車両へのSACHS-Performance(ザックスパフォーマンス)ダンパーの現場開発並び新しい日本サイドのセッターMr,Ryoheiさんとのタッグで引き続き宜しくお願い申し上げます。追伸:SACHS-Performanceロゴ入りディレクターチェアが日本一お似合ですっ!>足らなかったら追加でお送り致します。

TMS2017 SACHS WERNHER 一方こちらは豊田自動織機さんブースのビッツラリーマシン。2015年のウイニングマシン3号車との事でありまして、SACHSレーシングダンパーのラリー転用性能実証機!いい景色ですね。

TMS2017 SACHS WERNHER 側に居たワンピースのコンパニオンさんに外して頂きローアングル撮影成功(汗)。ドイツZFレースエンジニアリング社オフィシャルテクニカルパートナーアネブルさんが組んだSACHSレーシングマトリクスRDシリーズ+リザーブタンク装備。いい景色ですね。

TMS2017 SACHS WERNHER こちらもアネブルさんが組んだフォーミュラスチューデント(学生フォーミュラ)専用ダンパー。伸び30段&縮み10段、各独立制御のリアル2way減衰調整。ウルトラライトウエイト(421g)。スプリング内径36mmの逸品です。

TMS2017 SACHS WERNHER 今回は名古屋大学フォーミュラチームFEM/EVプロジェクトリーダーの三久保さんにモロモロお話をお伺いさせて頂きモロモロ納得。当初、大型バイクインライン4エンジン(GSXとかの)搭載からスタートした学生フォーミュラ、その後ピックアップ&レスポンス&軽量の単気筒(エンディユーロ用450ccとか)にトレンドが移行しまして現在は100%EVと。容積を確認させて頂きましたが、ほぼ450cc単発エンジン同等ですね。三久保さん、この度はありがとうございました。社会人になって確固たる要職に就いたらSACHSダンパーの大量発注宜しくお願い申し上げます。

TMS2017 SACHS WERNHER 新型A8、イートロンじゃありませんが、ほぼZF帝国の逆襲的マシンです。詳細は↓。

終わりの始まり

後期用がもうすぐ完成

INDICATER インディケーター 86 BRZ 後期 KOUKI気鋭のデザイン集団”ゼネラルグラフィックス社”が放つ最新作っ!86&BRZ後期マルチインフォメーションディスプレイ対応のメーターパネルkitがもーすぐっ予約開始だそーですっ!私も焦って製品ページ増設致しました。輸入車方面の方には全く関係ありませんが、MINIMAX(ミニマックス/BMW-Miniメーターパネル)のメーカーさんでその卓越したセンスはご覧の、ご存知の通りであります。弊社の前期デモカーにも装着しておりますが、見た目の派手さの割りには飽きない&目障り感がなく、、って事は機能としてこのデザインが成立している言って事だと感じます。86&BRZオーナー皆さんっ、夜のお供wに是非ともオススメの逸品です。↓製品詳細ページご覧になってみてくださいね。

INDICATER For 86&BRZ