走行会と言う名の合同撮影会の画像第一弾!今回はコードテックCAM代表取締役茂木社長のスマートフォンで撮影して頂いた画像を掲載。茂木さん、いつもありがとうございます。雨のサーキット&白い86。イカス感!
雨天でもコントラストがこんな感じです。
初期型の旧86、、狂ったような複雑なフロントノーズ造型が個人的な”格好いいと思う”ポイント。側面をこの角度で見るのは初めてかもしれない。今回は人の視点も大事だ!と言う事が解りました。 日々精進
走行会と言う名の合同撮影会の画像第一弾!今回はコードテックCAM代表取締役茂木社長のスマートフォンで撮影して頂いた画像を掲載。茂木さん、いつもありがとうございます。雨のサーキット&白い86。イカス感!
雨天でもコントラストがこんな感じです。
初期型の旧86、、狂ったような複雑なフロントノーズ造型が個人的な”格好いいと思う”ポイント。側面をこの角度で見るのは初めてかもしれない。今回は人の視点も大事だ!と言う事が解りました。 日々精進
GR86用セラメタクラッチ!2024今シーズンのスーパー耐久ST-4クラスエントリー中のチームHMR-GR86-216号車に実装!と、昨日セラメタ株式会社の林専務に教えて頂きました。S耐サプライ製品はもちろん市販製品と全く同じ。セラメタ独自のTHS(トルクハンドリングシステム-プレッシャープレートによるバネ強化をすることなく、ディスク摩擦材熱変化で密着エネルギーを生み出す仕立て)はロングタームのレースでもしっかり使えます。純正比約3倍!のトルクキャパシティー(GR86純正トルクが250N/mなので750N/mのエンジントルクまで使える設計)にもかかわらず、クラッチペダルの踏力はホボ純正同等の軽さ。鉛フリーのメタルブレードディスク独特のジャリジャリした神経を使うリリース&タッチも皆無。普段使い出来るウルトライージー性能!このパフォーマンスはセラメタに換装する以外に手に入れる事は出来ません。今から買うならセラメタです!ご注文は弊社にお願い申し上げます(笑) 日々精進
車検から戻ってきた自分の86。乗るとやっぱり楽しいです。普段の生活にはJB23ジムニーがあればOK!以前のような86を使った試乗会(仕事の道具)ももうないので86を売ってバイク買うかな?と、時々思いますがスポーツカーのある生活は自分にとって大事な事。自宅兼職場(法人登記)のコールドナローカンパニー(←零細企業)代表取締役の自分としては86に乗る事で気分転換が出来ている気がします。
で、昨日気が付いたことが、自分で選んだ5503のナンバープレート番号が、なんと車体番号連番の4桁と一致してました。個人手な妄想ですが、何だか運命を感じた(笑)
月末まであと半日と1日。引き続きお買い物よろしくお願い申し上げます。 日々精進
昨日のGRガレージさいたま中央店の駐車場。企画製造から10年目を迎えたTRD(トヨタテクノクラフト社)最後のコンプリートマシン14R60と14Rが集合。
フロントのノーズが伸びてワイド化された14R60ですが、リア幅は14Rと同じ。プロのカメラマンさんに配置が物凄く格好よかった。
当日ご参加下さいました14R60オーナー皆様、GRガレージさいたま中央店、高木さんはじめスタッフ皆様、そしてザッカー別冊86BRZマガジン大野田編集長&カメラマンさんに感謝!同企画の別枠でモータージャーナリストのヤマモトシンヤ先生(ワークス担当)も取材執筆に参加されたらしく誌面掲載が楽しみでなりません。と、言う訳で、故-城市編集長(初代ザッカー編集長)からのお告げ(自分の夢に出て来た、、汗)通りに10周年特別企画の取材がほぼ完了しました。詳細は次号の交通居タイムス社、XaCAR86&BRZマガジンをご購入頂きご覧いただければ幸いです。 日々精進
装備一式を干しましたの図。黒緑のスーツ&ヘルメットが草刈りのおじさん風で好評だった(笑)。 日々精進
サーキット走行後の洗車完了。ホイールの内側まで綺麗になりました。
リアのちり取り(ディフューザー)内部もキッチリ洗浄。
ディフューザー外側も軽く洗浄。車体裏まで綺麗になりました。
念の為に8BITを使ってOBD診断。
ABSもラクションコントロールも酷使したサーキット走行後でも問題ナシ! 日々精進
昨日、弊社のお取引先”ベイファールさん”の富士スピードウェイショートコース走行会と言う撮影会(笑)に参加。参加車両の平均出力約415ps(ポルシェ/BMW-M/VAGターボマシン多数)、、兎に角ぶつからないように”そーっと”走行(笑)。
モテキングこと、コードテックCAM代表取締役-茂木社長のシルバーの911/991カレラS(社用車らしい、、儲かっている会社は違う感)。ナローボディに3.0フラット6ツインターボを積んだ静かに速いマシン。雨だから行けるかな?な微かな希望は叶いませんでしたよ(涙)。
本降りのコース。同じ走行枠で走ったアイドルギア小林さんのGRヤリス。DTE-PCRX&イベンチュリカーボンエアインテーク装備で前回のタイムをかなり短縮出来たようで自分も嬉しかったです。次はいよいよ排気系に着手!(予定)。
終わると晴れる何とかの法則。兎に角、皆さん接触やクラッシュなく安全に終わる事が出来て一安心。個人的にはTRDのサウンドチューニングが施された14R純正マフラーのイイ音が聞けた(一般道では踏めない音域/断続的なエンジン回転数&ギアポジション)ので満足。ベイファールさん、お取引先各位、ご参加下さいました皆様に感謝!今回もありがとうございました。次はポルシェターボに対抗するべく自分もポルシェ親会社の6速ターボ車で参加します。 日々精進
平日の榛名峠-榛名神社への登山道。自宅から数分で峠道。サーフィンが好きな人がいい波のある海岸付近に住むように、クルマでワインディングを楽しむ為に山(群馬山間部)に引っ越しした自分。人から見たら変人かもしれないけど、自分の選択は正しかったように思う。ライフタイムより遥かに短いドライビングライフを満喫。
余談ですが、近々にこのウイングを起こす(抵抗角度を上げる)事になるかもしれません。
黄色いポルシェ997GT2を駆る水曜日のツンデレラ待つひと時。ツンデレラに関しては下記参照(笑)
ツンデレラのGT2を待つ間、に数回シャッター行為。綺麗なポールスマートが新緑の中を駆け抜け実に美しい。
山の木々もご覧の通り。オリンパスズイコーレンズってたまに凄い画が出ますね(オートフォーカスでシャッター押しただけ)。
ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセット(製造終了)/IRPスポーツシフター/セラメタクラッチセット/サンダアボルトチタンスタッド&ナットクラブスポーツキット/AFEタケダインテーク/ブルーエリアオリジナルリアスタビテンションコントロールブラケット&チタンメンバーボルト/パワーフレックスウレタンブッシュ/フルーダンパークランクプーリー等々、文字で見ても??しかないかもしれませんが見た目ノーマル-細部のアップデートが効いた仕立てです。何か1点でも気になる製品がございましたら何なりとお問合わせ下さいね。追伸:本日も黄色い997GT2ツンデレラは現れず 日々精進
先週の榛名山風景。山に抱かれ神々しい景色を見つつ、ワインディングを楽しむイメージ(笑)。
木陰にクルマを止めてチョット休憩、、運転の集中から解放されると頭が活性化するらしくモロモロのアイデアとかくだらない考え事(これ大事)が思い浮かびます。アタックナンバーワンのチーム組成と、スラムダンクのソレが酷似している事(知ってますか?)や、後ろを走る車のドライブレコーダーにジャミングをかける(自分のクルマを映らなくする)方法とか、、笑。
そして、マスターヨーダが居そうな景色にフォースと共に日々感謝、日々精進
※注-OBD車検がスタートすれば旧86&旧BRZ専用OBD診断機8BITがまた売れるのではないか?と思ってのですが、旧86&旧BRZは対象車両ではありませんでした。現段階では2021年10月以降製造/登録車両(国産車)が対象車両となり、つまり旧86&旧BRZ生産終了後の話。更に売れるチャンスはありませんでした。GR86&BRZ2Gen専用のパーソナルOBD診断機8BITは多分メーカーも作らいなと思います。なにせ弊社の初期在庫15セットを完売するまでに9年かかったシロモノ(汗)。メーカーさんも苦戦したに違いない(涙)。とても素晴らしい製品なんですけどね、、メーターの警告が点燈しないフォルト(車両側の不具合申告)がたくさんある事もコレでしりましたし、全てのフォルトは8BITで消去出来ました。ステアリングを外しただけ、メーターケースを外しただけ、バッテリーを交換しただけ、バッテリーがあがっただけ、フロントウインドウを交換しただけ、ヘッド&テール&フォグ&サイドマーカーランプを交換しただけ、これだけでもフォルトが付きます。物理的に直しても(交換しても)車両に搭載されたECUに「指定部分(フォルト)を直しました!」と申告(診断機でクリアにする)しないと永遠にフォルトは消えません。フォルトが直接的な故障になる事は先ずありませんが、累積された警告がECUにどのような影響を与えるかは解りません。8BITがあれば全て解決!旧86&旧BRZも10年越えのクルマになりました。今から8BITを買うのが正解なのかもしれませんね。 日々精進