「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ

インディケーターメーター用単品パーツ

86 BRZ インディケーターメーター ハリウッドが認めた超絶デザイン&造形集団こと、名古屋のゼネラルグラフィック社謹製、86&BRZ用インディケーターメーター単品パーツ(弊社在庫)。現在のインディケーターメーター製品は、トヨタ自動車オフィシャルリミテッドエディション(TOYOTA-86エッジングロゴ入り)のみの販売でメーカーさん完売なはずです、、が弊社には在庫が御座いますのでどうぞよろしくお願い申し上げます(後期kitラスト1、前期kitラスト2)。さて、上画像、三畳事務所の片隅で撮影したパーツは既に絶品、、例によって誰も買ってくれる気配がありませんので”自分で買う”シリーズになると思います。1号機の86ではメタルパネル含めたコンプリートでキラキラ感を楽しんだので、2号機ではマットな黒黒感を演出したいなと。イメージ的にはGグレードのシルバー色が入らない簡素なメーターに、質感を追加する感じです。加速や旋回性能とかには全く関係のない装飾パーツですが、計器を読む事はクルマと対話すると言う事ですので、見続けられる、見飽きない質感が実現できれば嬉しいです。

86 BRZ インディケーターメーター 早速お手本の参考書を探り、マックイーンのXKSSコクピット風景を確認。

86 BRZ インディケーターメーター そうそうこんな風と一人納得。健全在庫品には手をつけず、個人消費(私的クリアランス)が続きます。で、健全在庫品(インディケーターメーター、TOYOTA-86オフシャルロゴ入りkit)は下記リンクご参照願います。 日々精進

トヨタオフィシャルロゴ入り予約受付中

グローブBOX対策

株式会社ヴェルナー以前の86-1号機のグローブBOXのフタが変形して斜めに下がった経験を活かし、2号機のグローブBOXには出来るだけモノを入れない事に決めました。TRD謹製豪華レザー車検ケースから車検証と保険証書だけ抜き取り、フライターグのポーチに収納して完成!これだけの重さならフタが垂れて落ちてくる事はまず無いと思います。2台乗り継ぎの経験値を活かし実行。

株式会社ヴェルナーで、素っ気ない電子キーにキーホルダーを付けて完成。 日々精進

2号機近況

ヴェルナー 86 TRD14R 2号機こと、前期86D型14Rの近況報告です。以前の前期86A型から乗り換えて約1,000km程走りました。新品交換したザックス車高調整ことパフォーマンスコイルオーバーサスペンションの新品故のフリクションロスが完全に取れていないのにも関わらず”スムースなストローク感”が現れ始めましたっ!因みに減衰ダイヤル位置は未だ最弱です。で、装着直後の”アレ?こんなだっけ?”から、”そうそうコノ感じ”になって一安心。1号機でも同じ事をやってきましたが、ドイツ車しか知らない中で初めての国産車(トヨタ86)、ボディ剛性&剛性の作り方がまるで違う86に戸惑いまして、実は何が正解なのか?当初は全く解らなかったんです。1号機のA型86&1セット目のザックス車高調(オーバーホール1回)で6年間/約5.5万キロ走り続けた今は、私の中に中に明確な正解があります。距離と時間を費やしクルマ(86)と製品(パフォーマンスコイルオーバー)に勉強させてもらった気持です。その経験値を持って取り組む2号機のプロジェクトはサクサク進行中!後は自分の予算次第(汗)。さて、現在までのD型14Rのザックリインプレッションですが、思ってた以上にイイクルマ。初期A型からアップデートされたボディ剛性(テクノクラフト社による細部チェック&直し)は、後期までには届かないにしても”ピシっと”感じます。立場上、前期&後期どちらのオーナーさんにも製品をご購入頂きたいので、前期後期の中間点剛性感は好都合でした。そして一番凄いと感じたのが空力パーツの効果。想定ですが高速走行中の車高、1G静止車高から前後共マイナス18~25mmくらい空力で押さえつけられ下がっている気がします。今までいろいろなクルマに乗ってきましたが、この感覚は初めて。基本あまりブレーキを踏みたくない(ずっとアクセルを踏んでいたい)私にとって、高速レーンチェンジ&高速長時間旋回時の空力効果は気持ちいいいの一言。当然ダンパー効果も更に上がってます。

SACHS PERFORMANCE 車高調整 ザックス車高調整 000299 86 TRD14R 製品番号000299、ドイツZFレースエンジニアリング社製パフォーマンスコイルオーバー86&BRZ用サスペンションセットのフロントストラット。6年&1回のオーバーホールで予備品とした左と、新品の右。これも”自分で買いました”シリーズですね。おかげで全国に数名いらっしゃる86&BRZ用ザックス車高調整2セット持ちの仲間入り、、在庫製品は会社の資産なのでノーカウント。それにしても売れませんねー(困)。自分の分はもう2つも買ったからいいや!(笑)って事も多少ありますが、商売なもんで。車両価格の10%(新車280万に対して製品価格28万)に達する比率はブガッティシロン純正ザックスダンパーを遥かに上回る比率です。モデルチェンジがないまま、同じ製品を6年以上販売し続ける限界点かな?と、弱気な反面、最初から新しい制御を搭載する事無く、倒立1wayニードル制御の減衰展開と言ったモータースポーツ向けダンパーの最もベーシックでタフな製品ですので時代/技術トレンドに流される事はありません。売りはハードウエアではなく、ソフトウエア/仕立ての良さです。売れなくても止めず売り続ける覚悟と、この製品が会社の取り扱う製品の性能基準となってますから、共に有る、、って言い方はフォースみたいで格好良すぎますがそーゆー事で国内ユーザーさん100台目指して頑張ります。製品詳細はコチラ↓現国内在庫8セットです。

SACHS Performance Coilover 86&BRZ

 

TRD14R 86 ミシュランパイロットスポーツ4S 225/40-18サスペンションと連動してタイヤの状況です。14R右フロントに搭載したミシュランパイロットスポーツ4S。サイズは前後共225/40-18のTRD14R純正サイズです。新品装着から約1,000km走行後の印象はステアの切り回しが軽く、でもインフォメーションは濃厚。タイヤの回転感覚は限りなくスムースで全速度域やさしく快適です。「スポーツタイヤなのに、、嘘でしょ?」って方にこそ使って欲しいですね。高負荷の応答も良好で”スリップしつつもトラクションが乗る唯一のタイヤ”その最新進化版。今までPS2のNマーク付きが個人的ミシュラン最高峰でしたが、あっさりPS4Sが越えました。PS4の進化版ではなく、PSSのベタベタした感覚を取り除いたPSS2的な進化と感じます(個人的感覚)。225/40-18が突然ラインアップされてラッキー!の実は、2019年9月の段階でヤリスGR4に純正装着が既に決定しリプレイスメント用ラインナップと?で、画像右フロントショルダー部に注目

TRD14R 86 ミシュランパイロットスポーツ4S 225/40-18で、こちらが対角線にあるリアー左ショルダー部です。何せ走行1,000kmですので攻めた走りは一切なし。ですがPS4を使っていた時よりショルダーの接地跡がくっきりと。トラクションの最先端解析によって設計されたPS4Sの”たわむサイドウォール”はタイヤの接地面積も広がりました。進む、曲がる、止まる。その全てのエネルギー効率と共に、空気バネ効果の恩恵と相まって2号機は更に進化しております。ショルダー跡、、今画像を見て思いましたが、もしかしたら先に書いた空力効果で押し付けられ車高が想定18mm下がる件もあるもかもしれませんね。 日々精進

GRガレージさいたま中央店施工会御礼

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー2020年!最初のドライヴィジョンECU体感施工会にご来店下さいました皆様、ご購入頂きましたユーザー様に感謝!この度もありがとうございます!GRガレージさいたま中央店スタッフ皆様、ドライヴィジョンECU今市社長&ツカサ女史に感謝!何となく(ウエブPV数等)ではありますが、ドライヴィジョンECUの優位性が再認識されつつあるような気がします。趣味を兼ねつつ、実用に耐えうる、使いやすいECUチューニング。文字で書けば”対価に対して当たり前の性能”のように思いますが、実は前人未踏の新境地。ECUチューニングには多少の犠牲と使い辛さが伴い、それを乗りこなす事が格好良い<従来チューニング派ユーザーのマインドは未だこんな感じの中、楽に+快適で+速い+安全のドライヴィジョンECUをネッツ東埼玉さんと共に続け6年目(ブルーエリア浦和美園店>太田窪店>現在のGRガレージさいたま中央店)。その間、ドライヴィジョンECUの先進性能にご理解下さったユーザー皆様に感謝。おかげさまで、やっと時代が追いついて来た気がします。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー太田窪店に装備されていた”昭和ロボ風充電器”と再会(笑)。今だ現役のようでよかった。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー今回のクライアントさんの後期86。前期型86を乗り継いだ2台目とお聞きしました。優れたパッケージングを基に確実な世代進化が楽しめる、外観は同じでも中身は別モノ、、、1台目から乗り継いだ経験値を元に2台目を楽しむ。私もそうですが、コレが2台乗り継ぎの醍醐味だと感じます。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー米国アドバンスフローエンジニアリングタケダモメンタムエアクリーナーの他、ハイスパークイグニッションコイル、CPMロワレインフォースメントと弊社取り扱い製品を多数装着して下さっている常連さんでした。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナーで、エキゾーストマニフォールドも換装済みでしたので、ドライヴィジョンECUの後期型MTプログラム+スポーツエキゾーストマニフォールド専用プログラムをベースに各所カスタマイズプログラムを組み込んで行きます。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナーと、その前に搭載されていたフラッシュエディターをデリート。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー博士と助手の作業風景。エンジンECUチューニングプログラムの他、トランスミッション乗せ換え対策であるシフトインジケーター補正のプログラムを打ち込み中。手際が良く作業が進みます。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー打ち込んだプログラムをインストールして一先ず完成。ここから走り込み白紙になったECUの自己学習用域にアタリをつけて行きます。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー街に溶け込む高性能をイメージしてみました。点火と燃料噴射の新制御プログラムにより更にクリーンな高効率燃焼を実現。使い方によっては燃費にも貢献出来るかもしれません。で、テストドライブ担当のドライヴィジョンツカサ女史曰く「、、凄く、、いい。」と、静かに興奮気味。今まで構築してきたチューニング(エアクリーナー、EXマニフォールド、マフラー、トランスミッション、点火コイル、プラグ等々)性能を底上げしつつ、更なる調和を感じる仕立て。クルマの動きも軽くなりますので、コクピットからの景色も違って見えると思います。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナーお昼!お楽しみ~魅惑のカレー。今回も美味かった、、。いつもありがとうございます。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー午後からは浦和美園店舗時代にインストールして頂いたGRガレージさいたま中央店の三好さんの愛車86にアップデートプログラムをインストール。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナーアップデートの実はフルインストール(プログラムを全て入れ替え)。前期AT専用の最新版を微調整中のドライヴィジョン今市社長。クルマの状態とオーナーさんのスキルを相対的に配慮して”最善のその先を創造”するこの作業、私個人的にはサーフボードをライドスタイルに併せて削るシェイパーや、プログラムマッピングの山脈を登る孤高のクライマーのように思います。いつもの作業ですが”クルマを介して人を理解出来る能力”が備わった今市社長じゃないと出来ない仕事だとつくづく実感。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナーインストール完了後にテストドライブ。トルクの出し方に対してキックダウンタイミングが使い辛くないか?クルマの動きとアクセルレスポンスはバランスされているか?旧バージョンより速くなったか?全体的なまとまり、走りの質感は上がったか?そして、長年トヨタ車と共に歩んでこられたAE86にも乗る三好さんにご満足頂けるか?

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー更に微調整を施し完成!

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナー一方、ショウルーム脇のリフトでは毎回恒例となりましたドライヴィジョンECUツカサ女史のお買い物の装着が続きます。前回GRガレージさいたま中央店さんオリジナル、ブルーエリアリアスタビブラケットを購入装着して今回はメイドインUKパワーフレックスブラックシリーズ、リアメンバーブッシュの追加装着。硬度ショアA95のブッシュでがっちり純正ブッシュをサンドイッチ式に挟み込みます。リア側の動きがクリアになった分、ダンパーレートの選択肢が増えましたね。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナーツカサ女史BRZが続きまして画像は純正エキゾーストマニフォールドのフランジ部面取り作業完成図。エンジンのEXポートからの段差を減らしスムースな排気脈動、、たったこれだけで”クルマの動きが変わる(&触媒効率を上げる)”と。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナースバルBRZが続きまして、ハイスパークイグニッションコイル”プレミアム”をご購入&装着頂きましたついでに”ドライヴィジョンECUをお試しインストール。プレミアムコイルの優位性(体感のインパクト)が強く、次回に持ち越し、、純正ザックスダンパー+ミシュランPS4!、、、225/40-18にはPS4Sもラインナップされましたので、次はPS4Sとザックス車高調整含め、是非とも宜しくお願い申し上げます。

GRガレージさいたま中央 ドライヴィジョンECU 86 BRZ SACHS ザックスパフォーマンス ヴェルナードライヴィジョンECUをインストールさせて頂き、試運転からドライバーさんが笑顔で戻って一安心&嬉しい気持ちとモチベーション回復!改めて、この度はありがとうございました!GRガレージさいたま中央店さんの次回体感施工会は3月末に続きます。 日々精進

自分で買いました

86 タワーバー ラジウム レイディアム2号機こと、86D型TRD14Rにタワーバーを装着しました。ご覧の通り純正のVブレースの景色にもマッチして自己満足!2号機の何となくのコンセプトである”ボディ硬度のバランスを見直す(アップデートしたミシュランPS4S+ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションに併せる)”を実践中です。

86 タワーバー ラジウム レイディアム右ストラットタワー部拡大図。何と、、なんと贅沢な仕立てなんでしょうか、、ジュラルミン鋼材をNCで抜いてプレス&ハードアノダイズド表面硬化処理したガゼットプレート2枚が組み合わさってタワーを支えつつ支点となるボールジョイントをサンドイッチ締めしてます。インナースリーブまで含めると17点のパーツから構成されたタワーバー。仕立ても綺麗でうっとり&タワーバーでこのパーツ点数って凄い!、、、と、思ったのは私だけでした(笑)。

86 タワーバー ラジウム レイディアムで、売れなかったから、自分で買いました。自分で買いましたシリーズはまだ続きます。自己満足で日々精進

RADIUM ENGINEERING

GRガレージさいたま中央店さんECU施工会は明日

ドライヴィジョンECUGRガレージさいたま中央店さん”2020新春体感施工&商談会”は明日5日のワンデイ開催です!ドライヴィジョンECUの優位性を是非とも体感して下さい!チューニングプログラムのインストール作業はドライヴィジョンECUの今市社長自ら作業します。場合によっては追加リクエストのプログラムもその場で製作してユーザーさんの満足度対応に努めますよ!対応車種は下記リンクご参照頂ければ幸いです。

ドライヴィジョンECU当日はご予約頂いているオーナーさんの施工が優先となりますが、空いている時間に”お試しインストール”が可能です。ご自分のクルマで体感して、ご満足頂ければオーナーさんの更なるご要望を聞いてオンデマンドのカスタマイズプログラムを追加してご購入可能です(追加料金はありません)。また、お試しインストールで「自分の目指すのとは違うかな?」と言う事であればノーマルに戻し、料金は発生しませんので、是非お気軽にお越しください。また本日からGRガレージさいたま中央店さんの”2020初売り”が開催されているようです。現地ではモロモロ製品(数量期間限定)と作業工賃が特別価格らしいので、是非もちらも宜しくお願い申し上げます。、、、インサイダー情報によるとハイスパークイグニッションコイルの取り付け作業工賃込み価格が”初売り感”のようです(詳細はGRガレージさいたま中央店さんに直接お問い合わせ下さい)。では皆様、明日GRガレージさいたま中央店さんでお待ちしております!

SACHS86体感試乗会

2020年

株式会社ヴェルナー新年あけまして今で丁度、起業5期目と半年。2019年度の折り返しがスタート致しました。2020年も宜しくお願い申し上げます。さて、今年も86&BRZの仕事兼、趣味を続けて行く予定でありまして、現時点での構想を少々。2021年発売予定の新型86&BRZ!どうやら2.4リッターNAエンジン(FA24)にほぼ決まったらしく、新型/旧型のキャラクターがホンダS2000のように明確になりそうで一安心。新型構想を否定する気は全くありませんし、従来型の経験値と時間をかけて構築した完成度から”新型の方が圧倒的にいい(総合評価)86&BRZが完成すると思います。新型に乗り換えるユーザーさんの対応は今後になりますが、フルモデルチェンジを見越して、私を含めた現行型に乗り続けるユーザー皆さんと共に現行型の価値観を再確認しつつ、アップデートのご提案を続けます。基本性能の向上は当然ですが、距離が伸びて消耗劣化もあるでしょうから、先ずはメンテナンス+性能UPの動的均衡をベースに”らしさ”と言う人間感覚を大事に考えて行きたいと思います。実は年末にXaCAR別冊86&BRZマガジンの大野田編集長と、走りの質感、比較、気持ちに関してモロモロお話させて頂いたのですが、解り辛さと、人それぞれの感覚の相違、解り辛さから誌面記事では無理と言う事が判明しました、、そりゃそうですよね。ですので一人でこつこつ積むこの作業しかありません。走りの質感を高める、、、これは自動車メーカーの仕事であって、私にはハードルが高い仕事かもしれませんが、今までやってきた事を信じて、理解して頂いて、ご購入につながれば嬉しいです。弊社の主力86&BRZ用製品は相変わらずドイツZFレースエンジニアリング社製ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットです。私のD型86-14Rにも装着して”やっぱりコレコレ”と言う気持ち良さがあります。売れなくても売り続ける覚悟で 日々精進 

GR86+SACHS-PERFORMANCE+EIBACH-ERS 2

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整弊社お得意先様、GRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんのプロジェクト!ザックス車高調整こと、ドイツZFレースエンジニアリング社製ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションをGR86に装着して、理想のセットアップを創り出す。の続きです。基本性能に優れたバランスの良い86をベースにトヨタGR開発陣営が”あるべき姿に追い込んで仕立てたGR86”。当然完成度は高く、その分”性能の伸びしろ”も多くありません。サスペンションを変えて、硬くなってロールが抑えられたから性能が上がった、、、そんな話で済めばいいのですが、GRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんの目指す性能座標は違います。GR86純正装着のSACHS(ザックス)ショックアブソーバーに対して、ドイツのレース部門が組んだSACHS(ザックス)パフォーマンスコイルオーバーを使い、より気持ちのいい旋回性能と、レスポンスを手に入れる事。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整GRガレージネッツ群馬ジースパイス店ファクトリーにて。いい景色の中、GR86ノーマルフットワークに関して、私の”個人的感覚”のおさらいです。乗り込んで少し動かしただけで解る床面剛性の高さと、上質なフットワーク(ザックスダンパー&ミシュランPS4)。乗り心地も良く、リアタイヤ外径を大きくした恩恵は空気容積増と相まって86特有の突き上げ感もほとんど感じません。ステアリングレスポンス&剛性感も出ておりまして超快適。走りの質感もどっしり&しっとりと、一言で言うとGTカー(グランドツーリング)の風格を持つ86です。つまり、、、これはコレで完成された素晴らしい仕立て。今から86購入をご検討している予算多めの方には圧倒的にオススメです。さて、ここからが本筋!良いのだけれどなんかなー、、の原因(個人的見解)は圧倒的なリアタイヤの存在感。ノーズの入りも悪い訳ではありませんが、旋回軸が常にリアタイヤにあるような感じを受けます。低~中域負荷(速度と旋回半径)の場合、リアの”イン側”を中心としてフロントがコーナー出口に向かう感覚があります。リアアウター軸を感じないのは純正SACHSダンパーの優れた伸び制御が影響していると思われます。リアイン側軸旋回(感覚)でも何も問題はないのですが、優れたフットワークを搭載したFF車両がバックで旋回しているようでフロントとリアの仕事のバランス感覚(FRスポーツの要)が違う感じ。あくまでも私個人の感覚ですが、FRスポーツカーの気持ち良さより、まったり感(安心感とも取れます)の方が強いんですね。GR開発陣営が手掛けた”大人のFRスポーツ”。その解釈にも少し趣味性能を加えて、ワインディングにおける官能性能を!が今回のプロジェクトの指針です。自転車方面の読者さんならご理解頂けると思いますが”マイヨグランペール(山岳賞ジャージ)”を着込んだライダーのようなタフな走りとプライドが具体化されれば成功です。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整と、言う訳でSACHS(GR86純正ザックス)からSACHS(ザックスパフォーマンスコイルオーバー)へ換装完了。GR86のノーマルスプリングレートは未計測ですが、組み替えたアイバッハERSとほぼ同等と感じております。外したスプリングがありますので、近々測定&計算してハッキリさせます。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整ザックスパフォーマンスコイルオーバー&アイバッハERS&ピロボールアッパーマウントをセットしたフリー長はこんな感じ。ほぼGR86純正同等の伸びストロークを確保してあります。リア側の伸びが少し少ないかな?と思うのは目の錯覚でホイルセンター(センターキャップ位置)を見る限り設計通りです。フロントに比べ、フェンダークリアランスが少ないって事は、それだけリア235/45-17のタイヤ外径が大きいって事ですね。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整フロントストラットを下からの覗き込むと、こんな景色です。減衰制御の調整ダイヤルはダンパー最下部ですので、リフトアップしなくても、ステアリングを切った状態であれば手が届きます(念の為)。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整お次はリアダンパーを下から覗き込み、、良く見えませんよね。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整なので装着した製品の全景がこちら。ザックスパフォーマンスコイルオーバーウイズピロボールアッパーマウント&アイバッハERS。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整GR86の裏側全景。欧州スポーツカーに負けない優れた空力特性がご理解頂けると思います。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整裏側のリアセクション。GRMN86由来の空力パーツに萌えます。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整プロジェクトリーダーの関口さんと、GRガレージネッツ群馬ジースパイス店スペシャルGR86との2ショット。ダンパー&スプリング&ピロボールマウントを交換して、、どんな動きが出るのかは?おおよそ検討がついておりますが、それが正解なのかどうか?って事は、私では解らず。このGR86を組み上げたGR開発陣営より遥か以前から”トヨタスポーツの在り方と、オーナーに向けた進化の方角と距離感”を積み重ねた関口さんの感覚が頼りです。タイヤサイズを見直せば走りの質感全体を簡単に変えられますが、タイヤサイズはそのままミシュランPS4の215/45-17&235/45-17で、スポーツカーらしいリニアでソリッドな走りの質感を目指します。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整近々の試乗取材に備えて微調整が続きます。

GRガレージネッツ群馬 GR86 SACHS PERFORMANCE COILOVER EIBACH ERS ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション ザックス車高調整詳細は年明け発売予定、交通タイムス社GRマガジン誌に掲載予定です。良い評価が得られますように。続きは来年で 日々精進

GR86+SACHS-PERFORMANCE+EIBACH-ERS

IRPスポーツシフター換装

IRP スポーツシフター 86&BRZ弊社取り扱いリトアニアの逸品、IRPスポーツシフター。1号機に搭載していたモノをそのまま2号機に換装しました。シフターの可動部には樹脂成型パーツなど軟性材を使ってませんので消耗する事なくこのまま使い続けられそうです。超々ジュラルミンのフルマシニング成型(NC切削)+ハードアノダイズ表面硬化処理されたシャフト&ノブのモノブロック構造シフターはご覧の通り”いい景色(個人的感想)”。NATOの心臓部、リトアニアで生産される金属加工製品の多くは北大西洋条約機構向けであり、その技術副産物の一つがIRPスポーツシフター。その質感、握った時の冷たさはハンドガンのソレに近い気がします。

IRP スポーツシフター 86&BRZ2号機ことD型86-TRD14RにIRPシフターを装着しますとこんな感じ。ステアコラムは一番伸ばした状態。この状態でステアリングとノブ部が同じリーチになります。レーサー風、、とか書くと「いつの時代だよ、、現行レーサーでフロアシフトってなくね?」みたいなご意見はごもっともでありまして、代表的な年代車種でポルシェカレラカップ997カップカーの2期目までがフロアシフト(シーケンシャル)だったと思います。それ以降は現レーシングカー主流のパドル変速。そー考えると商用車の”コラムシフト”構造が凄い先進性だったんだと、、。フロアシフトを操り(クラッチペダルを踏んで)変速する事、当たり前だった操作が今では”限られたクルマだけに許される所作”になりました。そんな時代だからこそ、IRPスポーツシフターでMTフロアシフトに更なる”気持ちのいい変速-官能性能”を追加してみませんか?

IRP スポーツシフター 86&BRZ人が触ると(笑)こんなポジションです。モータージャーナリスト「にゃんちゅう先生」に感謝。いつもありがとうございます!

IRP スポーツシフター 86&BRZ換装作業は毎度お馴染みGRガレージさいたま中央店さんにお願いしました。トランスミッションの後部から伸びるシフトリンケージをIRPシフターの可動部と接合する作業風景。この作業はZF&ゲトラグを搭載するBMW用とほぼ同じ。リンケージがスムースに動く事が、そのまま変速性能につながりますので大事な作業です。

IRP スポーツシフター 86&BRZ車体裏のリンケージ結合が完成したら表側(室内)作業で主に微調整です。IRPスポーツシフターは前後ストロークは非調整式、左右のストロークのみ個体差に併せて調整が可能です。N>1,2>3,4>5の変速をメインに各ポジションをチェックして完了。毎回丁寧な作業に感謝!いつもありがとうございます。因みにGRガレージさいたま中央店さんでは常時IRPシフターをストックして頂いております。装着実績日本1の恩恵は、丁寧な作業と、慣れている分リーズナブルな作業工賃!詳細はGRガレージさいたま中央店さんにお問い合わせしてみて下さい。 日々精進

 

IRP SHIFTER

おかげさまでほぼ定番、ハイスパークイグニッションコイル

ハイスパークイグニッションコイル FA20 86 BRZハイスパークイグニッションコイルの取材記事をご覧頂いた86&BRZオーナーさん需要が年末から年明けにかけてまだまだ続きそうです。現ハイスパークイグニッションコイルユーザー皆様のおかげで86&BRZ用も、ほぼ定番化した感じで嬉しい限り。ハイスパークイグニッションコイルの性能詳細は是非とも交通タイムス社XaCAR別冊86&BRZマガジン026号をお買い求め頂き熟読してみて下さいね。

ハイスパークイグニッションコイル FA20 86 BRZ前期が完売らしい、、いや今は後期用が少ないみたい。売れている製品の在庫は常に流動的であります。弊社も年明けにバタバタしないように在庫補充致しましたので宜しくお願い申し上げます。

ハイスパークイグニッションコイル FA20 86 BRZノーマル(純正)スパーク以上の性能を持つチューニングコイルが、ほぼ純正同等価格で手に入ります。「高い点火故、その分ライフが短くなるのでは?」と、言う質問が販売店さんによく来るらしく、私なりの見解ですが少しご説明。ハイスパークイグニッションコイルの保証期間は1年3万キロです。その期間/距離の範囲であれば初期の設計値通りの高性能を発揮します。では3万キロを越えたら使えないのか?と言う事ではなくゆるやかに性能劣化が始まります。最終的なライフ(とりあえず点火する)は解りませんが、そーなる前に交換して性能を維持する事が最善と考えます。86&BRZは走りを楽しむスポーツカーです。動的均衡をバランス良く保つツールとしてハイスパークイグニッションコイルをオススメ致します。 日々精進

HIGH SPARK IGNITION COIL