「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ

タケダモメンタム

AFE TAKEDA タケダモメンタム エアインテーク 86 BRZ米国アドバンスフローエンジニアリング社製コールドエアインテーク旧86&BRZ用”タケダモメンタム”装着図。装着車両は自分の2号機86D型でご覧の通りサウンドクリエーターを外して装着。勿論サウンドクリエーターをそのまま残して装着す事も可能です。実製品は長期国内欠品が続き、つい先日バックオーダー分を発送させて頂き手持ちの受注残0となりました。ご注文下さいましたユーザーさんに感謝。これからのドライブシーズンに高効率吸入&スポーツカーらしい吸気サウンドをAFEタケダモメンタムを楽しんで下さい。3,000rpm付近からアクセルを深めに踏み込んだ時の”ンガーーー”と言う吸気音に包まれながら加速を続ける。FRスポーツカーの醍醐味が詰まった逸品。さて、FA24を搭載した新型GR86&BRZ用のタケダモメンタムですが、アドバンスフローエンジニアリング社にて開発スタートの様子(aFe-facebookページにて確認)です。愛着の湧くアメリカンデザイン+CFM実証データ付の高効率吸気の完成まで今しばらくお待ちください。 日々精進

スポーツカーと桜

TOYOTA86 TRD14R WERNHER月末月初の経理仕事(お支払+ご請求書の発行&郵送+今月末のお支払準備等々)をササっと済ませて平日の花見ドライブ。と、言っても自宅から山を下ってリバーサイドロード(利根川沿いの堤防通りw)を使って前橋へ。近距離ですが堤防沿いの桜の下を86で駆け抜けて気分転換完了。前職時代はこの季節になると必ず激務の長期出張がスタートして地元の桜が見れず仕舞いでした。自分で言うのもアレですが”よく働いた(一日平均350km走って注文取っての4~5泊)”。運転するのは嫌いじゃないんですが、さすがに”もー、ちょっと嫌かも”って時でもSACHS(ザックス)ダンパー&ミシュランタイヤ装備のおかげで”疲れて楽しくはないけど今日も走れる”。性能表現でよく使われる「懐の深い性能」は、こーゆー事だと実感した記憶があります。さてさて、春からのドライブシーズンに向けてモロモロご注文お待ちしておりますので皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進

大物入荷(HEIGO)

HEIGO ロールゲージ 86 BRZ ボルトオン某日、ドイツから大物入荷の図。想像していた通り、箱のままでは納品に行けない(このまま積めるクルマがない)。ま、売れればの話なので。で、玄関脇に置いておく訳にも行かず(嫁に怒られるw)ささっと担いで駐車場に移動。担ぐ重量は約24kg、、お、、重い。

HEIGO ロールゲージ 86 BRZ ボルトオン自宅駐車場まで担いできました。製品の対象(86)との大きさ比較。当日の天気予報では翌日大雨(涙)。夕方から箱をばらして開封>養生して物置にしまう作戦。

HEIGO ロールゲージ 86 BRZ ボルトオン開封完了!3ヶ月前に支払ったブツがこちら、ドイツHEIGO(ヘイゴ)社製クラブスポーツロールバー(リア4点留め)。メインのロールバーと7ピースのバー。発注したパーツは全て入ってまして一安心。留めネジ&ワッシャー&床のプレート材が一切入ってなくて慌てましたが、穴あけ追加工不要100%ボルトオンなのでコレでOK。各バーのジョイントは豪華なターンバックル式ですよお客さんっ!このターンバックル接続が欲しくてHEIGOを選びました。ドイツのビヒャースでも同じような製品(少し安い)があるのですが、前職で乱売(自称-日本で1番ビヒャースロールゲージを”怒られながら”売ったセールスマン)した黒歴史を思い出したくなかったのでHEIGOの一択で。そー言えばアニョさん(ドライヴィジョンECU今市社長)が昔乗っていたケイマンにもHEIGOが装備されてました。その仕上げの良さが記憶にあったからの選択かもしれません。さて、日本車一辺倒の方々にHEIGOブランドが響くわけもなく、そもそもドイツ車の人も一部ポルシェユーザーさんを除けばほぼノーマークのブランドです。価格も安くないので予算持ちの”2シーターの86(TRD14R60&GTMN86)”の方々にご提案して行こうと思ってます。穴あけ不要!<ココが商品価値です。

HEIGO ロールゲージ 86 BRZ ボルトオン取り付けメモ的な画像。シートベルトリール部のネジ穴を使います。

HEIGO ロールゲージ 86 BRZ ボルトオンHEIGOクラブスポーツロールケージ!売れなかったら自分で買う事に、、。 日々精進

2号機86の稼働率ほぼゼロ

2号機86のアップデート(POWERFLEX)

パワーフレックス 86 BRZ毎度お馴染みメイドインUKパワーフレックスのブリスターパック。自分の2号機86D型14Rに装着予定の部品を並べて撮影。旧型モデルとなったFA20搭載の86&BRZではありますが、動的均衡(消耗した性能を補いノーマル以上の性能を維持する)で考えたらこれからが本番!、、、と、個人的に思ってますが既にFA20-86&BRZはオワコンと言う説もアリ(涙)。ま、今回は自分の分”自分で買うシリーズ”なのでOK。

パワーフレックス 86 BRZブリスターパックを開封して中身を点検。いまさら出た新製品(ステアリングギアボックスジョイント)をフロントエンドとして、ミッションマウント>デフ周り一式を追加装備。フルーダンパークランクプーリーへ換装した事でエンジンクランク振動が軽減。その流れでアウトプットシャフト>ミッション>プロペラシャフト>デフ振動を一気に軽減する作戦です。ステアリングギアボックスジョイントの強化で安いドイツ車(ワーゲンのアップ等)並みの連結強度が出れば嬉しいのですが、、。※製品詳細は下記参照

POWER FLEX

パワーフレックス 86 BRZ日々精進

修正の修正

セラメタクラッチ 86 BRZメイドイン群馬のセラメタクラッチ。前回の宣伝ブログ(下記リンクご参照)で肌色多めの生足美脚でアピールしましたが鳴かず飛ばず(涙)。ですので今回は肌色なしで普通に製品の優位性をお伝えします。さて!装着してしまうと当然ですがクラッチモジュール(ディスク+カバー+レリーズベアリング)を見る事が出来ません。しかしっ!スムースなつながり感がクラッチペダルを介して体感出来ます。マニュアルトランスミッションの楽しみは”手動の変速”は勿論の事、変速する度に踏むクラッチペダルの感触こそが醍醐味っ!左足の踏力とストロークによってクルマの動力伝達を制御する事。セラメタクラッチのプレッシャープレートに組み込まれたダイヤフラムスプリングレートはほぼ純正同等を維持しつつ、800N/mのトルクキャパシティを実現。プレッシャープレートの圧着力に頼らず、ディスクの摩擦材で密着力をコントロールしています(トルクハンドリングシステム)。高負荷(サーキット/ジムカーナー/ダート)走行は勿論、普段使いで普通にクラッチペダルが踏める仕立てです。

セラメタクラッチ 86 BRZ86&BRZ用セラメタクラッチセット!普段使い出来る800ニュートントルク対応で引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進

宣伝の方向性を修正(セラメタ)

FA24新型用にも期待

AFE 86 TAKEDA タケダエアクリーナー米国アドバンスフローエンジニアリング社製、旧86&BRZ用エアインテーク”タケダモメンタム”装着図。FA24搭載の新型用も多分リリースされると思います。米国での配車があと数ヵ月、、それからの開発です。是非是非ご期待下さいっ。一方、ヨーロッパ方面への新型86は今後2年間だけの限定販売らしく各パーツサプライヤーさんの動きも鈍くなりそうな気配です。 日々精進

8BITで診断

OBD診断機 8bit 86 BRZ出番がなくバッテリーが上がった2号機86。充電のつもりで何時ものワインディングを一周してきました。群馬山間部の花粉はハンパないっす。

OBD診断機 8bit 86 BRZバッテリーが上がっただけでフォルト(CEUの警告)って入るんだっけ?と思い86&BRZ専用OBD診断機8Bitを接続して検証しましたところ、、出てました。U0100エンジンECU通信異常。メーター内のチェックランプは灯火してませんが気になるので8Bitでこのフォルトを消します。

OBD診断機 8bit 86 BRZ消込み。>異常なし。

OBD診断機 8bit 86 BRZついでにアイドリング時のデータモニター。特に問題なしで 日々精進

8B-IT

2号機86の稼働率ほぼゼロ

株式会社ヴェルナー 86TRD14Rコロナ禍直前に乗り換えた2号機ことD型86TRD14Rの稼働率が低すぎて、ついにバッテリーが上がりました。ご存知の通り、同乗試乗は不可能。イベント&商談会の開催も難しく、、ここ最近は旧型86のパーツ販売頻度も低く(ホボなし)、この先いつまで売れるのか?と考えるともう要らないカモ。86売ってカイセイクロモリのモールトンスピード(自転車)と、1983年式ハーレーXR1000(バイク)を手に入れた方が”自分の乗り物人生”が豊かになる気がして、、。そんな今の自分の低いモチベーションを、過去の自分が予測していたような”売れない、手放せない理由”を思い出しました。コレ↓を買ったんです。正確には支払った(送金)だけ。

heigoドイツHEIGO(ヘイゴ)社製クラブスポーツケージ。スチール製リア4点組み&クロスバーのアジャスト機能付きで車体の穴あけ&溶接不要(現状復帰可能/リアシートバックレスト脇のプラスティックトリムに穴を開け必要)。車体床面の補強ではなく横転時の安全対策。ヨーロッパのクラブマンレーサー御用達、、日本で言うファッションバーの一環です。でコレを買って(支払って)解った事が商品代金と同等のフレートコストがかかる事&送金受領から最短120日の納期がかかる事。つまり商売にはならないって事でした。ポルシェ用であれば国内代理店の流通が確立されているらしいので調達は比較的楽、と言う意見もアリ。さて、コレを発注した数ヵ月前の前向きな自分(笑)の考えは、2号機のコンセプト50%趣味+50%仕事>この仕事の部分をもっと自分の趣味にする!だったと思います。新型GR86が出て旧型になった事と、体感試乗も出来ないので規定値(追加補強ナシ+ノーマルシート等の基準)よりも自分の楽しみ&好みを優先させて乗り続ければ各製品ユーザーさん、これからご購入の方にも”自分も身銭切って86を楽しんでますよ”と最大の説得力を持って仕事を続けるって事か、、。戒めます。

株式会社ヴェルナー 86TRD14R話戻りまして、バッテリーが上がった場合の図。スマートキーから物理キーを抜き出してドアのキーシリンダーに差し込みドアを開ける>ボンネットを開ける。

株式会社ヴェルナー 86TRD14Rバッテリー+(プラス)側のカバーを外す。

株式会社ヴェルナー 86TRD14Rジムニーから電源拝借。

株式会社ヴェルナー 86TRD14R電圧ほぼ安定。86はもともと過充電しない設計らしくバッテリーはウイークポイントかもしれません。プラグ&コイルが健全でも電源であるバッテリーが弱っていると”リアルに遅い”。数か月後にまた車検なのでその際に新品交換します。 日々精進

これでいいいのだ!!

86 BRZ OBD 診断機 8bit 8ビット旧86&旧BRZ専用のOBD診断機”8Bit”が静かに人気です。初期のA型がリリースされてから10年。走行経年劣化で気になる箇所も出てきますよね。可視化出来ない故障と、故障じゃない警告(フォルト)を日本語で理解出来る。正確にはディーラーで使用する診断機と100%同じ文言と故障コード(番号)が表示されます。クルマ(旧86&旧BRZ&GRMN86)が自ら発する「自分、今ココがだめかも?(フォルト警告)」を読み取って、対策(診断>故障でなければ警告灯を消す>消えなければ物理的な故障を直してから警告灯を消す)して下さい。

86 BRZ OBD 診断機 8bit 8ビット8bitの取り扱い説明書(兼保証書)にはフリー診断アプリのダウントード手順が記載されています。愛車とのコミュニケーション、、クルマの言う事を理解する翻訳機って考えもアリですね。詳細は下記リンクご参照願います。 日々精進

8B-IT