もう一台の”悪魔のZ(BMW E36/8Z3M COUPE)”

昼休み、会社の食堂(1F自宅居間)にて1人お弁当を食べつつ、Netflixで湾岸ミッドナイトを見ていたら、、涙が出てきた(笑)。ECUプログラムの選択(気持ちの針が振れる方を選ぶ主人公)、誰にも理解されない孤独だけど一人ではない自分ともう一台の濃密な関係性、、、自分は間違っていないのかもしれない。なんて思いつつも涙の理由はただ一つ”生きててよかった。”恐怖体験の後遺症か?さて、以前にS30Z(左ハンドルL2.8)を買おうと本気で考えた時期がありまして、前職ハンズトレーディング以前に勤めていた新橋の欧州オートパーツ(メルセデスベンツ専門の部品商)時代に大変お世話になった、MME(マースモーターエンジニアリング)のチューナー崎山さん&第一京浜沿いのL型専門機械工作会社(名前忘れました)の組んだL2.8改3.1リッターを自分の”一生もの”として手に入れたくなったから。なのですが、推定チューニング予算と希望の個体価格が捻出できず断念。しかし自分の本気(S30Z買う事)を裏付ける理由を知って頂きたく、上メモ書きを掲載。S30Z-L2.8改3.1リッターメカニカルチューン推定300ps以上(MME崎山さんチューン)!対するE36/8ことBMWのZ3Mクーペ3.2リッターで純正320ps。で、S30を買えず、BMW-E36/8を約12年乗り続け、怖い思いをたくさんしました。300km/hじゃなくても劇中(湾岸ミッドナイト)の各ドライバーの緊張がリアルに理解できる。「S30に比べたらZ3Mクーペは運転簡単なんじゃない?」と、両方乗れている方は思うかもしれない、、でもその人は間違いなく手練れ、もしくはプロです。Z3Mクーペはマジで厳しかった、、200km/hも出ていないのにステア操作&ブレーキもアクセルを開ける事も緩める事も出来ない。今自分が動かせば間違いなく死ぬ。そんな体験が何度もあった、、。そんな経験から得た個人的な理解が-その1)基礎設計が破断したクルマは何をしてもダメ/根本的に大幅な対策が必要。-その2)クルマの操縦に対して真摯にそして丁寧に向き合う事。-その3)あきらめる事は、あきらかに極める事<五木寛之先生談。と、悪魔と向き合い、いろいろ勉強になったつもり。  日々精進