前職からお取引頂いている島根県の専門店のS山社長様から「しょーじさん!今TRD14Rもしくは14R60を狙ってますよ!」と、ご連絡頂き嬉しい限り。シビックタイプR(FK8)やドゥカティを所有するS山さんの趣味は、長年の信頼関係で理解しているつもりです。多分ですが”スポーツカーにおける正しい仕立て(NAエンジン&2ドアクーペー&FRレイアウト)と潔い装備(マニュアルトランスミッションと電子制御介在の少なさ)”のベーシック感にご理解頂けたのだと勝手に考えてます。上画像は私の2号機TRD14Rリアセクション。ディフューザーを外すとこのような景色になります。リアに関しては14R60もほぼ同等ですかね?ロワアーム下側にセットされたスポイラーフィンが1G状態でディフューザーと同じ高さに沿うよう車高を設定すれば完璧なダウンフォースが手に入ります。この操縦感覚は結構凄いんですよ(車体が地面に押し付けられる証拠はタイヤのショルダー跡に現れます)。
TRD14Rであれば自分の2号機と同じ組み合わせのザックスパフォーマンスコイルオーバー(画像右)をオススメして、14R60であればGRガレージさいたま中央店のスペシャル”14R60専用ザックスレーシングダンパー”しかありません!フロント11kg/f、リア14kg/fの14R60純正TRDダンパーキットと同じスプリングレートを装備しつつ、ワイドレンジの減衰展開と低速域からシュパっと立ち上がる減衰特性で快適性すら覚える乗り心地です。例えるならノーマル14R60のサスペンション感覚がポルシェ964のカップカーで、ザックスレーシングダンパーがポルシェ997GT3ストリートって感じです。因みにGRガレージさいたま中央店さんの14R60専用ザックスレーシングダンパー、パーツ構成はほぼポルシェのワンメークレース997&991CUP用ザックスとほぼ同じです。と、このようにSACHS(ザックス)ダンパーのバリエーションのご用意がございますので、引き続き”良い物件”をお探し頂き、手に入れた暁には是非ザックスダンパーのご用命をお願い申し上げます。場合によっては島根県松江市まで納品にお伺いします(笑)。日々精進
※GRガレージさいたま中央店オリジナルTRD14R60専用ザックスレーシングダンパーセットですが、中古車価格もほぼ安定して”持つべき方が手に入れた”感から目下増産を検討中との事です。詳細はGRガレージさいたま中央店さんにお問い合わせお願い申し上げます。

本日の一冊、ジャッキーイクスに捧げる”大人の絵本-タイムレスレーサー”。ステイホームでモヤモヤしている気持ちを切り替える、自分のクルマ好きを取り戻す感じで本棚から抜き出して眺めつつ、再考してみました。作者ダニエルイザイモン、、、この名前に響かない人であっても、ブガッティヴェイロン、トロンレガシーのライトバイク、オブリビオンの丸い殺人兵器、インターステラーの宇宙船、シンガービークルのウイリアムズ4.0搭載のボディーワーク+インテリア&専用BBSホイール+専用MOMOステアリングのデザイナーと言う事で納得ではないでしょうか?デジタルワーク主体にあって、あえて紙の本としてリリース。粋ですね。

