「VW」カテゴリーアーカイブ

シュポルトさんのテストに立ち合い

VW専門店シュポルト SPORT SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスサスペンション ゴルフ7R石川県のVW&Audi専門店”Sport(シュポルト)”さんのテスト&セットアップに立ち合いました<ただ見ているだけですがw。アドバイザー&セッターの坂本選手とシュポルト東社長。ブレーキチェックの風景。昨今のチューニング派ワーゲンの中心はGtiではなく、R(GOLF7R&7.5R)だそうでベースポテンシャルが高い方が上乗せ(動体性能向上)も楽でありますし、何より頼もしい4WDっ!私も予算があったらシルバーの7Rヴァリアントを営業車にしたいっ。<遠い夢、、汗。

VW専門店シュポルト SPORT SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスサスペンション ゴルフ7R坂本選手のバイザーだけにピンが入った謎の画像、、雰囲気は出てますかね?ほぼピンボケ画像を堂々と掲載。で、GOLF7Rのチューニングなのですが、各欧州チューナーさんから物理的要素(パーツ)もECUも出そろっておりまして、後は日本国内で使う(交通事情とユーザーさんにとってのユーティリティ)最終仕立てを確立するべくのテストだそうです。86ワンメイクレースもそうですが、高負荷での連続走行は制御干渉との闘いでもありまして、その塩梅って言うのはやはりトライ&エラーを繰り返して確立するしかありません。東社長のお店シュポルトさんのノウハウはココにあります。

VW専門店シュポルト SPORT SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスサスペンション ゴルフ7R一方私のビジネスにおける軸足は、、現在のところ86とドイツ車ほぼ半分半分でどっち付かずと言われればそれまでなのですが、どちらも知っている強みを生かしてですね、国産車の目指すグローバルパフォーマンスにも対応可能なサービス体制を目指しております、、、と言いつつ次期カローラのスポーツハッチのベンチマークがGOLF7Rって事と、TRDさんがCOXさん付近にお引越しって事を考えると私の出番は無いかもですね。今自分に出来る事、SIEMNS-SIMOS18とかの区分別け(次期製品展開準備)で目がシバシバする作業を開始致しました。VW専門店シュポルト SPORT SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスサスペンション ゴルフ7R前回の富士(11月後半)にて1:59.182のベストタイムを持つシュポルト東社長のGOLF7R!今回は新しいブレーキとかもろもろ導入で56秒台目標、、達成出来ましたかね?FFのシロッコR(COX乗用仕様のワークスマシン)で53秒台の坂本選手なら大丈夫でしょう!

VW専門店シュポルト SPORT SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスサスペンション ゴルフ7Rと言っている間にピットイン。ハーフウエットからドライになった路面対応。

VW専門店シュポルト SPORT SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスサスペンション ゴルフ7R減衰レートはそのままに、フロントの車高をちょい下げ(想定6mm)。搭載されるダンパーはドイツZFレースエンジニアリング社製COX-SACHS-Racingダンパー。SACHSパフォーマンスコイルオーバーの姉妹品って感じであります。

VW専門店シュポルト SPORT SACHS PERFORMANCE WERNHER ヴェルナー ザックスサスペンション ゴルフ7Rこの続きは下記リンク、シュポルトさんのwebにて。東社長様っ!&坂本選手っ!今回もありがとーございました。

■VW&AUDI専門店Sport(シュポルト)さんweb

SACHS PCO + EIBACH ERS

VW POLO GTI SACHS PERFORMANCE EIBACH ERS マニアックススタジアム先日、横浜のマニアックススタジアムさんにて、VWポロGti用SACHSパフォーマンスコイルオーバー+アイバッハストレートスプリングの取り付け風景。オーナーさんと共にセットアップに立ち会いました。構想から半年以上、永らく、、ホント永らくお待たせ致しました。第1弾のモディファイフィッティング(付属バネを使わずアイバッハを新規組み)は無事成功!スプリングレート&自由長も想定通りの高さとライド感で一安心。最初のオーバーホール時に第2弾のモディファイ”減衰変更”と言ったスケジュールを予定致しております。助手席に同乗させて頂きましたが、これなら欲しいマシンと感じました。難解、、そして突き詰めると迷宮入りするショートホイルベースVAGプラットフォーム”PQ25”における私なりの1つの答えを得る事が出来ました。オーナーさんに喜んで頂けて私は幸せです。6速マニュアルミッションの素敵なポロGti用のもう1つのSACHS-Performance製品”Performance-Cluch(スポーツプレッシャープレート&オーガニックスポーツディスク)もラインナップ御座いますので、こちらも宜しくお願い申し上げます!マニアックススタジアムスタッフ皆さんにも感謝!

VW POLO GTI SACHS PERFORMANCE EIBACH ERS マニアックススタジアムフロントセクションを下から見上げる図。フロントダンパーの初期減衰(0.25sec付近)のデザインがGol5Gti-Cup用ダンパー(SACHS-Racing製)とそっくりでありまして、それを聞いて減衰レート(ダイヤル位置)を黙視でカチカチ決められるメカニックさんは当時を良く知るGol5Gti-Cup当事者だったりします。この度もお世話になりました!

VW POLO GTI SACHS PERFORMANCE EIBACH ERS マニアックススタジアムリアセクション。PQ25シャーシが難しいと言われる所以がノーマルスプリング単体レートが限りなく1kg/mmに近い事&トレーリングアーム。ゴルフ2を一生懸命やった人なら簡単に答えが出るんですね。

VW POLO GTI SACHS PERFORMANCE EIBACH ERS マニアックススタジアムSACHS-Performance-Coilover + EIBACH ERS、、今回ポロGtiにセットした全容です。いい景色ですよね。ストロークをスポイルしない線間密着まで普通に使える事がERSの性能で、もちろんSACHSと同じくドイツ一級工業製品ブランド。パフォーマンスコイルオーバー用付属スプリングに関してはモロモロ思う事がありますので、ドイツ車用アプリケーションのアップデートとして、ERS組みのメニューを真剣に考えて行く事にします。先ずはMQBからです。日々精進

スプリングの組み換えとショートパーツ

sachs performance coilover vw 6r polo ザックス 車高調整 eibachSACHS-Performance coilover用コイルスプリングの組み換えのご依頼を頂き、発送前に各部チェックの図です。VWポロ用の新品一台分+Eibach-ERS&ACCとリッチなセットアップ。内径60mmで自由長とレートが合えばどんなメーカーでも使えますが、ここはキッチリ、ドイツ一級工業製品を組み合わせて最大限の性能(線間密着までしっかり使えるERS)を期待しましょう!と言う作戦です。ゴム製の純正UPマウントと、ベアリングの当たり面もしっかり確認済み。PQ34系とPQ25のマウントは硬度と若干のハイトが違いますが形状はほぼ同じでしたね。

sachs performance coilover vw 6r polo ザックス 車高調整 eibachこちらが内径60mmストレートスプリングと、PQ25純正マウントをフィットさせるカラー(スペーサー)。オーナーさんの拘りに応えるためにドイツから取り寄せたZFレースエンジニアリング社の純正品。何てことのないアルミ+ブラックアルマイト処理されたパーツですが、ドイツZFレースエンジニアリング社のノルドシュライフェ前進基地であるガラディ社の仕立てた製品です。オーナーさんのポロGtiへのセットアップは今月半ばらしく、時間が合えば立ち合いたいと思います。ここまでの長かった道のりにお付き合い頂いたオーナーさんに感謝、販売店スタッフさん、セットアドバイス&1Gセット長確認とライドワークにお付き合い下さったアウトシュタット岡林社長に感謝。一歩前進で日々精進

RIDE WORK

TMS2017雑記

東京モーターショウ2017でモロモロ見ました的な雑記です。忘れないうちに、、ですね。

TMS2017 VWVWブース。これしか見ませんでした。EVバスコンセプトに搭載された浮遊魔人。個人的にライド感(EVバスの空飛ぶ絨毯感覚)のアイコンかと思われます。で、ボディサイズ等の確認をして車体の撮影までには及ばず。現場にはチェックしなくちゃいけないマシンがあと一台ありました、、UP-Gtiが在ったそうで無念です。白のゴルフ1Gtiシンドローム世代がもっとも注目する一台で当然私も興味あり。VWにおけるPCD4/100最後の市場で次のチャンス(多分来年のオートサロンに展示かと)を見つけてチェックします。

TMS2017 BMW Z4全く現実感が湧かなかったコンセプトZ4。目で見たサイズ感から次期スープラの大きさがざっくり解りました。隣の新型M5がいよいよ4WD(X-DRIVE)搭載って事も後で聞き、FR絶対主義は時代の波と共に本格軌道修正ですね。

TMS2017 PORSCHEポルシェブースの展示品。70年代からの純正対向4PODSキャリパー。組立位置がこんなだったんですね。

TMS2017 AISHINアイシンワーナーのキラキラ感を一枚。

TMS2017 TOYOTATOYOTAのコンセプトマシン。久々にクルマ造形で垂直を見ました。

TMG2017 SUBARU↑SUBARU↓LEXUS。マットボディとグロスモールドの表皮仕立て。当分こんな感じですかね。

TMG2017 TOYOTA LEXUS日々精進

BUGATTI CHIRON再び


胃腸薬みたいな名前のスポーツカーで、その浮世離れした性能と価格から全く興味が無かったのですが、SACHSダンパーが純正装着となれば話は別です。ちょっと長いムービー(ナショナルジオグラフィック)ですが、装着されているSACHS(ザックス)ダンパーがチラチラw見えますのでご覧になってみてくださいね。因みにこのブガッティシロンのダンパーセッター(セットアップエンジニア)は弊社取り扱い86&BRZ用SACHS-Performance-Coiloverのセッターと同一人物かもしれません(未確認)。↓下記リンクもご参照願います。

BUGATTI CHIRON DAMPER

高知にて

マイスターキャラス 高知 ヴェルナー弊社のクライアント、高知県マイスターキャラスさんに訪問したのは今年7月の終わり頃。蔵出し画像です。で、桧垣社長から「しょうじさんコレ乗らない(買わない)?」とお誘いが、、汗。敷居が高すぎだと思います。単発のBMW-R25。

マイスターキャラス 高知 ヴェルナーメーターはこんな感じ。1952年、WW2の敗戦から10年未満の代物。そー言えば群馬の某バイク屋さんで、同年代の”富士重工業”のバイクがフォーセールで、R25と同じような綺麗なシルエットでした。

マイスターキャラス 高知 ヴェルナー同じくマイスターキャラスさんにて絶賛レストア中のアバルト。いい景色ですね。

マイスターキャラス 高知 ヴェルナーエンジンルーム。

マイスターキャラス 高知 ヴェルナーで、こちらが以前blogで掲載したら密かな反響があったゴルフ1のCOX-ABTターンフロー1.6エンジン。ショウルームから社屋に出されてしまって、、。至急の救済案件であります。

2017夏のCOXさん

コックス VW COX WERNHER SACHS ザックス富士の帰りにCOXさん訪問。モロモロ打ち合わせと10月の仙台3Daysのスケジュールを調整してご連絡となりました。VWとTOYOTA86、、COXさんなら融合出来るんですね。引き続き宜しくお願い申し上げます。

コックス VW COX WERNHER SACHS ザックスJAF戦を戦ったVW-GTI-CUP、カップカー全景。前オーナーさんには幾度となくイベント時にご協力頂きお世話になりました。で、フォーセールのご案内開始から10分で次のオーナーさんが決まったらしく一安心。このボディラッピングは見納めかもしれませんが、固体が残りオーナーさんに愛され続ければ問題ありません。リザルトがある車両の希少価値は世界的に年々増してますので、国内に留めて頂ければ嬉しいです。

コックス VW COX WERNHER SACHS ザックスGTIカップって、、2000年からがビートルカップだったようなのでその2年後。って事は今から15年前。当時このマシンに関わった人達皆の想いが詰まっている気がします。因みに当時の自分、忙しくてそのストレスのせいか?ほとんど記憶がありません。

コックス VW COX WERNHER SACHS ザックス前職ハンズトレーディングのロゴ(2世代前のデザイン)も添付されておりまして、もちろんSACHS(ザックス)レーシングダンパー実装備です。正立式スチールシェルケース&リザーブタンク付き2way(伸び縮み独立調整)、ドイツ本国のTDI-CUP用だったと思います。当時価格ダンパーのみ4本で100万弱。

コックス VW COX WERNHER SACHS ザックスこの後新しいオーナー様の元に旅立って行く3GTIカップカー。SACHSレーシングダンパー付きのVWゴルフをよろしくです!別件で、目下復旧作業中のゴルフ5ボディ(3ドア)のSACHSレーシングダンパー付きディーゼルレーサーTDI-CUPの復帰戦情報は進展あり次第、ご案内申し上げます。SACHS+COX+WERNHERで、、、やりたいですねー。

※2017/08/05追記>>何と!このCOX+SACHS+HANS、3GTIカップカーの嫁ぎ先様、伊丹のユーロマジックさんでした!動体保存も嬉しいのですが、ユーロマジック廣岡社長のセンスで更なる進化を遂げた姿も見て見たいです。ユーロマジックさんブログ

RIDE WORK

六平うどん 香川 高松 アウトシュタット岡林社長 SACHS VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナー2017年7月25日の火曜日、午後早めの風景。場所は香川県高松市の名店”六平うどん”駐車場。本日終了の看板が見えますが、滑り込みセーフでかけうどんとおでん(牛スジ+厚揚げ)を岡林社長にご馳走になりまして、うどんを啜りながらライドワークの会議。念願の六平うどんを満喫しつつ、リア側の減衰をちょいと変更。高松から高知に向けて出発です。

 アウトシュタット岡林社長 SACHS パフォーマンスコイルオーバー VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナー高松の市街地を抜けて高速道路へ。乗り心地に集中する為に助手席に座り、カーペットに両足をしっかり置き集中してインプレッション。視線は主にスピードメーターであります。ドイツZFレースエンジニアリング社のテクニカルオフィシャルパートナー”アネブルの蘓武さん”曰く「秒間の振動回数もチェックしないとダメです」とアドバイスを頂き、今後の課題としました。自分はエンジニアではありませんが、エンジニアとの共通言語を持たないと、ユーザーさんに説明出来ないシチュエーションが増えてきますので、ここは心がけようと思います。因みに高速道路では80~ドイツアウトバーンの巡行速度までテスト。

アウトシュタット岡林社長 SACHS パフォーマンスコイルオーバー VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナーちょいと走ってサービスエリアにピットイン。フロント側の減衰レートの変更。
アウトシュタット岡林社長 SACHS パフォーマンスコイルオーバー VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナー右側の同じく。1クリックもカチッと決まるローレット感なのでブラインドタッチも楽ちんですね。で、今日のライドテストまでにアウトシュタット岡林社長にお願いして、走行距離を伸ばしてもらいました。フリクションのアタリが目的と、後は長年セールスパートナーとしてSACHSのパフォーマンスコイルオーバーを中心としたスポーツ用サスペンション製品を扱って頂いて下さっている岡林社長が乗ってどう思ったか?が、知りたかったんです。
アウトシュタット岡林社長 SACHS パフォーマンスコイルオーバー VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナー高速道路の目的速度域テストが完了しましたので、下道に下りワインディングテスト、、で途中に喫茶店”道草”を発見したので缶コーヒーで一服。高速テストメモを確認しつつ、昨年の同じ日にアウトシュタット岡林社長が群馬詣でだった事が判明!「じゃ、来年は自分が高松に向かいますね、、」と言った約束が深層心理で実現しました。

アウトシュタット岡林社長 SACHS パフォーマンスコイルオーバー VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナーワインディングの速度域は書けませんのでご想像にお任せします。しっかりチェックを済ませました。因みに106と書かれておりまして道路の緊急災害、事故の場合は電話106へ!との意味だそうです。高知県だけかもですね。

アウトシュタット岡林社長 SACHS パフォーマンスコイルオーバー VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナー閉店中の喫茶道草。素敵なデザインの看板を発見。喫茶店マニア兼ライターの菊池亜希子ちゃんが好きそうな感じです。街道沿いの喫茶店のマスター、、憧れですが、今より食えなくなりそうなので(汗)もう少し出世してからのアレにしましょうね。でも高速道路が出来る前は結構な往来だったらしく、高知地元の岡林社長曰く「当時は家族でドライブ&食事が最大のレジャーでとても楽しかった(当時の岡林少年談)」と。多分ですが、その分クルマも幸せだったのでしょうね。

アウトシュタット岡林社長 SACHS パフォーマンスコイルオーバー VW 6R POLO ポロ GTI ヴェルナー今回のライドテストレポートは既に当該ご担当様に提出済みでありまして、今回はこれでおしまい。全て有志でご協力下さったアウトシュタット岡林社長様に感謝!今回もありがとーございました!

ディーゼルレーサーエントリー中止

TDI CUP GOLF COX 8月13日(日)に富士スピードウェイで開催予定のFuji1-GP 4時間耐久レースに Volkswagen Golf V Clean Diesel TDIディーゼルターボ Race Car (20号車) で参加、、、の予定でしたがセットアップテスト中にクラッシュがありまして、誠に残念ながらエントリーが中止となりました。ご報告まで。