「SACHS MICRO MOBILITY」カテゴリーアーカイブ

SACHS RS 110N/M

SACHS RS MICRO MOBILITY

上画像は当時の製品宣伝用看板。今から約70年前のSACHS(ザックス)の製品で、足漕ぎクランク付2ストロークエンジン。勿論ホンダの初代CUBより先に販売されドイツ国内外で大ヒットの製品だったようです。SACHS、当時の社名はF&S(フィフテイルウントザックス)でありまして、ハイエンド自転車部品メーカーから創業して55年目の製品が小型バイク&モペット用エンジン。人々の移動手段を常に進化させてきたマニュファクチャで、バイクの次は皆さんご存知の通り現主流の自動車関連のモジュール&パーツサプライヤーですね。で、SACHSでのエンジンを販売する仕事は途中で中止されてしまう訳でありますが考えられる理由は一つ、SACHSの子会社が発明した画期的なエンジンの失敗。ツェッペリン飛行船の動力、自動車、オートバイに搭載されたヴァンケルエンジンで現在ロータリーと呼ばれるエンジンです。ロータリーエンジンの発明も実はSACHS由来なんですね。乗り物の進化の影には必ずSACHSが居まして、自転車、オートバイ、自動車等乗り物全般を趣味(仕事)にしている私のライフワークに成り得る案件でしたが現在はZFに買収されブランドの一つとなりました。、、仕事には全く差支えないのですが、単一ブランドの継続性が見えなく、もういいかなと、自らの興味が薄れつつある中で新しい動きがあり、空白の70年を経て、再び動き出したSACHSによる新世代エンジン。電動+人力!ザックスマイクロモビリティ社が私の今の最大の興味であります。

SACHS RS MICRO MOBILITY上画像はザックスマイクロモビリティ社の主力製品クランクインモーター。人力(クランク入力)と電気モーターのハイブリッドエンジンで製品名”SACHS-RS(ザックスアールエス)”。人力によるクランク回転数45-55rpm常時55N/mを発生、この出力で8時間以上の航続が可能。最大トルクは110N/m。開発サイドではスポーツMTBに搭載して普及させたいようですが、日本の法律では可能性ほぼゼロ。このゼロ故、自転車各メーカーは手を付けないような気がしてそこにチャンスを感じますし、私にとってのなによりは70年前のSACHS製品が正常進化して今リリースされた事にあります。普通の人には考えつかない用途は変人(私)に任せてほしいと思う今日この頃で日々精進

SACHS-RS

SACHS RS SACHS Micro Mobility先週までの私のライフワークはSACHS(ザックス)の製品を扱いつつブランドを追い続ける事。だったのですが、今週から作戦を変更。そもそもSACHSと言う会社は既に無く、初代エルンストザックスも二代目ヴィルヘルムザックスも三代目ギュンターザックスも全員あの世の人、、ZFの子会社でもなく、取り扱いの1ブランドです。勿論、製品は従来通り、いや従来以上に頑張ってご提案しますのでご安心を!本件はあくまでもライフワーク(趣味)の話で、小説家で力学博士の森博嗣教授がジャイロモノレールに人生をかけて取り組む姿勢に影響を受けまして(格好いいいいなーーと)。自分の信奉しているブランド(SACHSとその製品)が売れないと、信じたモノが不安になり<これじゃノイローゼの人みたいだ、、と、今更ながら気が付く訳です。これからは買わないのも買うのも(売れば嬉しいですよ)ビジネスライクに考えて、A90スープラの純正ダンパーがモンローで残念とか、一方で某社がSACHSレーシングダンパーをベースにしてA90スープラ用サスペンションセットのリリース準備で嬉しいとか(いや、嬉しいですが)そーいった外的要因に左右されず、自分のSACHSを突き詰める時が来たー!が、今の心境。上画像がその要因と新たなライフワークへと突き進む原動力で、その名もSACHS-RS(ザックスアールエス)奇しくも前職ハンズトレーディング時代に中央発條SFCスプリングと組み合わせたSACHS1wayレーシングダンパーのサスペンションセットの名前と同じ(命名>当然私)で親近感。そのザックスRS、正真正銘SACHS製(会社も製品もSACHS)でペダル入力ハイブリッドのモーターで最大トルク110N/m!

SACHS RS SACHS Micro Mobility業界最大出力(ボッシュ社もブローゼ社も追い越すホボ倍のトルク)発売元のSACHS-Micromovility社は欧州で最もポピュラーなマウンテンバイクに搭載して楽しんで欲しいそうですが、日本では難しく、搭載して使うと公道は一切走れません(日本の行動走行可能な電動アシスト自転車の最大トルクは0.55N/m)し、当初上画像のようなスモールカーも考えたのですが、日本じゃ難しいような、そもそも”既にこの世に有るモノ”を目指しても意味がないようにも思います。道路、道路法、車両法等ナンバー付き車両構想は止めにしました。

ヒントはこんな感じです。海面なら法律も少し緩いような気がして、、。この世にまだ無いパーソナルな乗り物の可能性が見えてきましたが、その前に今月の売り上げ製作で日々精進 皆様宜しくお願い申し上げます。

Sachs Micromobility

 

THE ORIGIN (SACHS-RS)

SACHS WERNHER

ザックスからザックスへ –先駆的なモビリティ –

SACHSという名前は、多くの感情や記憶につながっています。多くの人は、ハンドルバー上の赤いTorpedo 3スピードスイッチやGrip-Shifterで自転車を楽しんだ思い出を持つと思います。彼らにとってそれは自転車の最初の冒険を思い出させるものです。SACHSは今再び、移動する喜びと自由を多くの自転車ファンに向けてスタンバイします。2018年から、SACHSは「Micro Mobility」を追加して自転車業界に戻ります。今回は、E-mobilityに焦点が当てられています。SACHS MICRO MOBILITYは、1895年にKarl FichtelとErnst Sachsによって設立された私たちのモビリティの歴史の論理的な続きです。、、、、これ、どう見ても(読んでも)私が調子よく勝手に書いてる風な文章ですが、ザックスマイクロモビリティ社のオフィシャルホームページの文章を訳したモノです。私は世界で誰よりもこの時を待っていました。 以下SACHSブランドヒストリーも同ウエブから引用。

SACHSブランドの旅

1895年 – Ernst Sachs(エルンストザックス)とKarl Fichtel(カールフィフテイル)は、自転車用高精度ハブに搭載する“ SchweinfurterPräzisionsKugellager Werke Fichtel&Sachs(シュヴァインフルト精密ボールベアリング製造社フィフテイルウントザックス)”をスタートしました。

1903年 – 1速式トルペードフリーホイールハブ ※(ペダルをこぐのを止めてもリアハブだけが回り続ける機構。現在ではあたりまえの自転車の性能で実はザックスの発明品。内装多段ギアを備えた製品もラインナップ。同軸回転上に異なる速度を連動する仕組みは後の自動車用DSG技術の基礎となります。)

1927年 – ライダーAlfredo Binda付きのトルペードフリーホイールハブの初ワールドカップ優勝

1937年 – Saxonette、Torpedoフリーホイールハブ付き60ccエンジン付き自転車発売

1997年 – MannesmannがSACHSの会社を引き継ぎます

1997年 – SRAMがSACHSの自転車コンポーネント部門全体を引き継ぎ、その名の下に継続

2001年 – SACHSがZF Friedrichhafen AGのSachs Performanceに買収されました – 車のクラッチとサスペンション         

2018年 – SACHS MICRO MOBILITY – ZF、BMZ、Magura、BFOの合弁事業 – Eurobike Friedrichshafen

2018年 – SACHS RS:Eバイク用の最初のドライブトレインシステム発表

以上がSACHSブランドの起源で、今までと全て違う(ZFに吸収されて以降、会社の創業年もZFの1915年に改定され、創業地であるシュヴァインフルトがフリードリヒヒスハーフェンに改定。当たり前ですがSACHSは消滅し全てZFに)、つまり正しいブランドヒストリー、正しい歴史が動き出しました。昨年末にスタートした”SACHS Micro Mobility GmbH(ザックスマイクロモビリティ有限会社)“はZFを株主&リーダーとしMAGRA-BMZ-BrakeForceOneのハイエンドバイクシクコンポーネンツサプライヤーをチームに加えた125年以上の歴史を持つ新しい会社です。

SACHS RS上画像の水色部分が今回SACHS Micro Mobility社からリリースされた第1弾のコンポーネンツ。前後輪のABSはオリジナルのアルゴリズムを搭載してターマック&グラベル、路面状況に併せアクチュエーターレスポンスをバランス化します。さらにダウンパイプに内蔵されたハードアルミケースの48Vバッテリー。最大30A&ペダル充電可能&USB2CAN対応。そして現最強のモーター”SACHS-RS(ザックスアールエス)”、最大出力110N/m(ジムニーよりあります)!!クランク回転速度40rpm時に55N/mを常時供給と。ここまで読んで頂いて”おお凄いじゃん!”と理解して喜んで下さっていると思われるGRガレージさいたま中央店勤務の高木さん(エクストリームエリートライダー)に一言、これで全てが変わります。自動車のダンパー性能もそうですが、やはり時代を超越して性能基準を一気に引き上げてしまうブランドがSACHS(ザックス)で、1895年からスタートした自転車部品屋が今、最高傑作を引っ提げて戻ってきましたよ!嬉しい!超嬉しいです!話はバッテリーに戻りまして、実は2ラインアップあり、EスポーツMTB用の他、貨物用の安定パワー版もあり、これはこれで自転車じゃなく、他の乗り物に組み込めそうです。例えばペダル(足漕ぎ式)でBMWイセッタやメッサーシュミットのボディを被せてなんて超アリ!国土交通省の法の問題もありますが、プランとして考えてます。

WERNHER 話は続きます。上2枚の名刺画像は”苦い思い出風の演出”でピンホールレンズを使用。昔のSACHSロゴが付いた名刺がペーターさん。当時(上年表1997年頃)ザックス自転車部品アジア地区マネージャーで、名刺交換した時に「日本の新しい販売代理店を急いで探している!お前やる気あるのか?」の即答が出来ず会社に持ち帰り約半年後にOKが出で、のこのことザックスのヘッドクォーター、ドイツシュヴァインフルトに出向くも「半年前に自転車部門はSRAMに売却してもーありません。」と、ブログのネタにしかならない事実を背負って今まで生きてきました。そこに現れた旧知の登山仲間(マーケットリサーチの為に日本に来日、上年表2001年頃で富士山に登りたい>接待のつもりで同行登山済み)ゾンマー君の名刺(ZFロゴ)、当時はインターンで「将来もしかしたら偉くなるカモ?」と。それから18年、、SACHS Micro Mobility社に2人居るマネージングダイレクター(代表取締役)の1人に就任。、、キタ――(゚∀゚)――!!が今の私の心境。下記リンクご参照願います。 日々精進 

Sachs Micromobility