「SACHS INSIDE」カテゴリーアーカイブ

全国体感試乗会、試乗車のシンジケーション詳細。

SachsPerformancePLUS全国体感試乗会with進もう、東日本!(東日本大震災復興継続支援)のシンジケーションメンバーをここで紹介させて頂きます。

SACHS VW WERNHER

■キザス株式会社/8speed.net
東日本大震災復興継続支援。試乗会会場でチャリティー活動を致します。

■有限会社オカダプロジェクト
皆さんご存知のプラズマダイレクトを試乗車のゴルフ6ヴァリアントに装着。点火効率と安定化により、燃焼効率を向上させます。排ガスもクリーンになりますので環境性能に寄与します。

■日本ミシュランタイヤ株式会社
試乗車のゴルフ6ヴァリアントにパイロットスポーツ3を装着しました。トラクションの新解釈によりサイドウォールの剛性が見直された全方位性能のスポーツタイヤ。路面状況に関わらず、安心して(しかも高速で)快適なドライブが可能と、奥深い超高性能タイヤです。クルマの性能と、ドライバーの操作を最終的に受け止める、路面に伝える一番肝心なパーツがタイヤです。そんな事も考えながらザックスとミシュランPS3の組み合わせを体感してみて下さい。※装着サイズ225/45-17

■オーゼットジャパン株式会社
Xラインシリーズ最新作ホイールのEGO(エゴ)を試乗車のゴルフ6ヴァリアントに装着しました。鋳造ホイルの優位性である凝ったデザインはご覧の通り。多くのヨーロッパ車にマッチする周明なデザインです。またグラヴィティキャスト製法によりディスク剛性とリムの柔軟性を両立した硬度バランスを実現しました。デザインも性能の1つである。その拘りの造型を是非ご覧になってみてください。※装着サイズ7.5X17/50

■パワークラスター株式会社
超高性能エンジン&DSGオイルメーカー。エンジンとミッション(DSG)オイルをパワークラスターに交換しました。エンジン保護だけに留まらず、性能を謳えるオイルの決定版です。是非後試乗して体感してみて下さい。

■株式会社ハンズトレーディング
キザス株式会社さま主催、震災復興継続支援のサポートをさせて頂きつつ、上記4行(オカダプロジェクトさま、ミシュランタイヤさま、OZジャパンさま、パワークラスターさま)のご支援、ご協力の元、ザックスの純正形状サスペンションセット”パフォーマンスプラス”の全国体感試乗会を運営してゆきます。また上記4行の他、有志でご協力下さったDAYTONA山本社長様、大下健一郎さん(カメラマンSAF九州)、九州、中国地区を車両回漕して頂いている川上達也さんに感謝致します。本当にありがとうございます!皆様、どうか引き続き宜しくお願い致します!

SACHS VW WERNHER

試乗車にはGOLF6Rのフロントバンバーが装着されていますが、これはご愛嬌(特に意味はありません)で。

SACHS VW WERNHER

斜め後ろからの佇まいはこんな感じです。因みに撮影場所は横浜山手ではありません、、。山手から1000kmも離れた場所で撮影したにも関わらず、あらら?な雰囲気であります。

SACHS VW WERNHER

ザックスパフォーマンスプラスサスペンションセット装着済みゴルフ6ヴァリアント1.4T。引いた全景はこんな感じです。車高の下がり幅は前後共にノーマルから約-20㎜程。ユーティリティを損なわず誰にでも受け入れられるすっきりしたフォルムだと僕は思うのですが。

SACHS VW WERNHER

Z旗(ゼッキ)ヲカカゲ。

DAYTONA SACHS

先ずは多大なるご協力、ご支援を賜った福岡のDAYTONA(Z専門店)さんに感謝!福岡の日産Z専門店DAYTONA(デイトナ)さんに訪問させて頂きました。試乗会スタートまでのトータルメンテ&タイヤホイル交換まで全てお任せしてしまって、、本当にありがとうございますっ!今回はドイツ車取り扱いの可能性についてモロモロ打ち合わせさせて頂きました。それとSACHSの最もベーシックなチューニングダンパー(パフォーマンスプラス)を体感してご満足下さった「ようで一安心。山本さん曰く「SACHSはレース(国内GT等)での優位性がダントツですものね、日産がGT500で運用しているGTRの前のZ、そして市販レーサーNismo380RSConpetitionもSACHSダンパーでしたから名前は知っています。しかし超高額なレースと、乗用でしかも10万円台のお手ごろパッケージ(VW用パフォーマンスプラス)の性能差と、すみわけが疑問だったけど、乗って納得しましたよ。多分SACHSはどこまで言ってもSACHSなんだなー、と、思った。」と。価格差による性能差(主に精度とファンクション)は勿論、規格工業製品ですので存在します。しかし製品の哲学がぶれる事はありません。100年以上の志を持つブランドがSACHSです。

DAYTONA SACHS

笑顔が素敵なデイトナの山本社長と奥様から、試乗会とジョイントした東日本大震災復興支援にと募金をお預かりしました。何から何まで本当にありがとうございます、、実は嬉しくて泣きそーで、、ビジネスの垣根を越えたご支援、山本さんありがとう。今回のツアーが単なるプロモーション(営業活動)では無い事を、今更ながら自覚しました。”思いを届ける事。”自らにZ旗を掲げて進みます!

■DAYTONAさんWEB>http://www.z32.jp/

PerformancePLUS体感試乗会、6日から博多のECスペックさんにて開催。

SACHS SACHS

美しい街、博多にてザックスパフォーマンスプラスサスペンションセットの試乗会がいよいよスタート致しますっ!Do for Japanを合言葉に、福岡・九州推進協議会が進める震災復興支援活動動。博多駅近の店舗さんスタッフほぼ全員がロゴバッチをつけて頑張っていらっしゃいました。僕ら(Hans&8speed.net)も負けないように頑張りますっ!ゴルフ6ヴァリアントにご試乗頂いて、募金活動にご協力頂ければ幸いです(強制ではありませんので、、念の為)。街路樹とグリーンに囲まれたECスペックさん店舗前にて。

SACHS JAPANSACHS

パフォーマンスプラス全国体感試乗会、試乗車は無事福岡へ。

4月6日、福岡のEC.SPEC(イーシースペック)さんからスタートする”SachsPerformancePLUS全国体感試乗会”!試乗車は既に福岡入りしておりまして現在はZ専門店DAYTONA(デイトナ)さんにて内覧会&タイヤホイールセットアップ(ありがとうございます!)と最終調整に入っております。画像はデイトナさんのブログから拝借致しました”横浜~福岡の長距離快適ドライブだったミシュランジャパン橋本さん(ご苦労様でした!ありがとうございます)”の図です。

SACHS ミシュランPS3

で、デイトナ山本さんのブログにミシュランジャパン橋本さんの短いインプレッションが掲載されておりますので、是非ともご覧になって下さい!ある意味”確信を突いたコメント”が掲載されております。

DaytonaさんBlog”デイトナ「やまもと」の一期一へえ!!”(下記リング参照)
http://blog.goo.ne.jp/daytona-yamamoto/e/a108cda2ddde5d05f062e8e5d5eba385?fm=rss

デイトナ山本社長様、スタッフ皆様!この度はお世話になります。一度の面識もないまま(汗)ご協力下さって本当にありがとう御座います!

SACHS ミシュランPS3

で、昨日。空荷のレジアスエースが向かったのは新橋のミシュランショップ”小林タイヤ”さん。ミシュランジャパン橋本さんが全幅の信頼を寄せる完璧な組み付け技術を有する専門店です。実は僕も20年前に数本こちらでミシュランタイヤを購入&装着した事を思い出しまして、ああそーゆー事、、と1人納得。当時はミシュランオカモトさん。で僕らハンズは泉岳寺にありました。なーつかしー。

SACHS ミシュランPS3

OZ、ミシュラン、ザックス今回のパッケージイメージとして。

SACHS ミシュランPS3

PS3の5リブトレッドを接写してみました。どの溝とトレッドがどう作用(スリップからグリップへの連鎖)しているのか?は今度ミシュラン橋本さんに聞いてみますが、旋回中にトレッドの感触が僕にでも解りました。

SACHS ミシュランPS3

以前の試乗車(MiniR56+RS-1)にも装着していたPS3!その性能は自分なりに理解しているつもりです。ミシュランにおけるトラクション最先端解析(サイドウォール剛性に関する見解)、その結果生まれた想像以上の快適性。兎に角”乗り心地が良い!”のであります。これはダンパー屋にとって凄く有難い性能でして、そもそも”乗り心地”はダンパー単体じゃなくて、プラスタイヤの役目でしょ!が私的見解ですから。また運動性能はパイロットシリーズ通りの超高性能!しかも路面上場にも関わらず!(驚愕の排水性能を体感済み)全天候型超高性能スポーツタイヤ&快適な乗り心地。こんなタイヤミシュランしかありません。是非全国の試乗会会場で乗ってみてくださいねー。

Golf24Nürburgring 再び。

24h Nurburgring 2011 VW GTi

昨年、VWゴルフGti誕生35周年を記念してレースに向かった”GOLF24″。このマシンの優勝が無かった為、僕らの優勝キャンペーン(VWモータースポーツオフィシャルサプライヤー、ザックス)も頓挫してしまいました、、。でもでも現VWレース部門と正式契約された唯一のダンパーブランドがSACHS(ザックス)ですから、ココでもう一度フォーカス致します。レース用ダンパーと、乗用ダンパーこれを比べる意味は全くありませんが、同じブランドである事、それ自体が”選択の理由”にはなると思います。VWR(VW Motorsport)オフィシャルパートナー&サプライ(実装備)ブランド”SACHS”!その優位性は是非とも”全国体感試乗会”で体感してみてください。
で、何時か掲載しよう!と思っていたGolf24の画像をfacebookに置きました(facebookに登録されていない方でもご覧いただけます)。StudieGermany所属ドイツのプロカメラマン(StudieGermany所属)が撮影した素晴らしい作品です。一見の価値アリです!是非!http://www.facebook.com/media/set/?set=a.395045180505929.100597.100000013514057&type=3&l=166d67fb9f

スタート地点へ向けて(全国体感試乗会準備)。

SACHS

ザックスパフォーマンスプラス全国体感試乗会&進もう、東日本!(震災復興支援)キャラバンが昨日、スタート地点である福岡へ旅立ちました!

SACHS

 ステッカーも無事完成致。格好いいじゃないすかー!油性マジックで下書きした甲斐ありましたよ。

SACHS

8speedキザス株式会社さんオフィスビル前にてお見送りのご一行!

SACHS

8speed専属ジャーナリストの生方さんに取材して頂きました!ボディには協力関係各位のロゴを貼ってあります。OZ、ミシュラン、オカダプロジェクト、パワークラスター、ZF、8speed.netさん。

SACHS

今回の全国試乗会スタート地点(福岡)までのドライバーを引き受けて下さった日本ミシュランタイヤ株式会社広報部の橋本さんです。今回もありがとうございました!快適なドライブ(1,080km)でしたでしょうか?次回お会いしたときに聞いてみたいと思います。

86用RS-1の進行は、、。

SACHS 86 ザックスサスペンション

今年始めに僕らから出したオーダー&リクエスト(86用RS-1)。ドイツザックスレースエンジニアリング(SRE)社に仮受理された以外は何の進展もありませんでしたが、ココに来て!マークスヴィテッヒ氏が一押ししてくれたのか?急にSREから慌しく”今年と来年のforecast(販売予想)至急送れ!”とメールがありました。勿論、僕らは即日書き込んで返信済みです。どーか世界中のSRE代理店が86&FRSの名前を挙げてくれますようにっ!画像は、、僕の落書きなんですが86用RS-1の要望書下書きでありまして、性能、コスト、ユーティリティのバランスを最大限配慮して希望を書き出しました、、あ!安心して下さい。設計セットアップは僕の仕事では無く、あくまでもドイツザックスレースエンジニアリング社ですから、SRE担当者のピエッリ君は長期に渡りヴォルフスブルグにある自動車メーカーに軟禁(、、多分WRマシンの最終セットアップかと、、あはは)らしいので帰社次第、開発連絡が来るのでは?と勝手に想像しております。と、言った感じですので、具体的な開発進行は未だ手付かずです。

全国体感試乗会関係各位御提案一式完成。

SACHS 体感試乗会 ザックス

九州、山陰、山陽、中国、四国方面のSACHS販売店の皆様には既に送付済みです。解らない事、ご質問があればどんどんショウジ宛てにご連絡下さい!先ず封筒を開けて下さい(切なるお願い)。SACHS(ザックス)の純正形状スポーツサスペンションセットPerformancePLUS(パフォーマンスプラス)全国体感試乗会の準備が静かに進行しております。来週から試乗車のメインテナンス&モロモロ一式を僕の知人が経営している平塚のお店でお願いする事になっています。この進行で行きますと、、19日の週には九州へ向けて出発出来そうです、、、ドライバーさん宜しくお願いします!週明けに詳細ご連絡致します!