「SACHS INSIDE」カテゴリーアーカイブ

GT500/MOTUL-GTR-NISMO

毎年恒例!仙台SUGOサーキットのPitウォーク!ミニスカのお嬢さん達を一切無視して突き進む(まるで最前線君)先には、、お目当てのマシンと搭載されたSACHSダンパーの姿がありました。えー、、一部の方面から”野次馬を通り越してピット荒らし”と命名されておりますが、一線は越えませんっ!レースはスポンサー様で成り立っております!GT500 GTR SACHS ザックス GT500 GTR SACHS ザックス GT500 GTR SACHS ザックス GT500 GTR SACHS ザックス

と、言いつつカメラを構えたらSACHSダンパーが写ってた例。ご覧の通り、今シーズンのGT500/MOTUL-GTR-NISMOさんSACHSダンパー実装備で戦っております!皆様の応援っ!引き続き宜しくお願い致します!

このマシンにもSACHSダンパーが装備されています。

LEAF SACHS 日産リーフ WERNHER

Nissan Reaf NISMO RC(Racecar)!えー、カウルを上げて実際に見た訳ではありませんが、AUTOSOPRT誌にて掲載された画像を観る限り、見覚えのある1wayダイヤル(RS-1)が付いておりました。

CSSR SACHS CSSR SACHS CSSR SACHS CSSR SACHS

SUGOサーキットBパド特設展示場にて。TRDのIS-F/CCS-R専任解説員にレクチャーして頂きました。暑い中どーもありがとうございます!IS-F/CCS-Rチーフエンジニア矢口さんが組み上げた最高傑作!コクピットに座ったたら、ホンモノの匂いがしましたよ。これは凄い。

PORSCHE SACHS PORSCHE SACHS PORSCHE SACHS PORSCHE SACHS PORSCHE SACHS

で、当然ですがこのGT3R!SACHSダンパーが実装備されています。ヴァイスアッハ(PorscheMotorSport)の純正採用がSACHSのレース用ダンパーです。構造とファンクションはスルーロッドの4way、、だったと思います。スーパーGT300クラスでSACHSダンパーを公式採用している唯一のマシンですから僕にとってはかけがえのないマシンです。

試乗車は一路北海道、小樽を目指します!

SACHS ザックス

石川県のシュポルトさん、、実はご試乗に参加下さったユーザーさん、過去最高記録でありましたっ!改めてシュポルトさん&ご試乗下さった皆さんに感謝!ありがとーございます!

SACHS ザックス

東日本震災復興継続支援への募金活動に感謝致します。シュポルト代表の東(ひがし)さん、応援下さった皆さんに感謝致します。本当にありがとうございました!!お預かりした募金は8speedさんを介して震災復興基金へ募金致します。進もう!東日本!僕らもまだまだ走り続けます!

SACHS ザックス

SachsPerformancePLUSが装着されたゴルフヴァリアントで日本海をひたすら北上!石川県から新潟県の約350km、、至って快適なドライブでありました。

SACHS ザックス

こちらのキャラバンは本邦初公開!

SACHS RACING ザックス

本邦初公開!ZF統合後のモータースポーツセクション(旧SRE、現ZRE)のサーキットサービスキャラバンです。今年のニュル24時間耐久時にStudie鈴木社長さんが撮影した”超スクープ(あはは、盛り上がってるの多分、、僕だけ)”です。Studie鈴木社長っ!今回もありがとうございましたーー!残りの画像も待ってますぅ!で、僕らも秋頃よりzfcom/motorsportの制服を着て活動する事になると思います。社名は統合で消えてしまいましたが、120年続くSACHSブランドが終わる事はありません。トレーラー右側に掲げられた所在地の通り、僕は常にSchweinfurt派であります!

画像協力 StudieCEO鈴木さま

日産NV350(キャラバン)全グレードSACHSダンパー標準搭載。

先日、ハンズ銀座本店(地下1F)にて、86などモロモロ進行確認会議&昼食会に参加させて頂きました。その席でXcar(ザッカー)編集次長より「しょうじさんっ!キャラバンのザックスは凄いですよー」と、あれれ?”ザックスパフォーマンスプラスの全国試乗キャラバン”って、そんなに盛り上がってたっけ??勿論ハズレでありまして、凄いキャラバンは日産NV350!新型キャラバンでありました!この車へのSACHSダンパー標準搭載をきっかけに”ワンボックスの乗り心地指針”が真剣に問われる(SACHSはOKで、何故ほかがNGなのか?)時代が来ます。レクサスis-fのように。

SACHS WERNHER Dr,Meller

Xcar山本編集次長によると、「試乗会で空荷で乗ってみたんですね。そしたら凄く、、もの凄く良くて、一体何なんだ?って事になって車体の下を覗いてみたら、ダンパーにSACHS(ザックス)と明記されていました。やはりザックスダンパーの振動制御レベルは超一流です。車格に関係なく、要求性能をキッチリ実現できるサプライヤーだと思ってます。いやホント、、普通のツインチューブなんでしょうが、何でこーも違いが出るのか不思議。」と。SACHSブランドのベーシックポテンシャルに感心した様子。山本次長っ!SACHSダンパーに大絶賛下さいまして本当にありがとうございます。と、言うことで日産NV350(キャラバン)全グレードSACHSダンパー標準搭載です!更にっ!乗用グレードに搭載されるリアダンパーはSACHS独自のレヴェリングシステムNivomat(ニボマット>ダンパー内にレヴェル機能を搭載)を採用だそうです。ニボマット、、、あれ?俺、昔にニボマットを開発したSACHSの博士に合った事あるよなー?(長時間説明を受けた記憶、、)と、古い方のホルダを探していたら出てきました。↓コレです。

SACHS WERNHER Dr,Meller

これがメラー博士(Dr,Thno Meller/ニボマットダンパー開発者)の名刺です。(数年前に聞いた話によると、既に現役引退されて、名誉博士として殿堂入りされた様子)Mannesman-SACHS AG、、15年程前ですから、電話番号までばっちり出てますが今となっては全て無効です。この名刺も例によって捨てられない訳があります。全てはMannnesman(マンネスマン)傘下にあったドイツ携帯通信事業会社”D2”がVodafoneに買収され、SACHSを含む残った企業を解体してしまった事が今も続く不遇(私的見解)の続きですから、、この続きは何時か。

Volkswagen Motorsport Finland Tests – DAY 2

不自然なまでの着地加速!先ずはじっくりご覧下さい。

第一発見者は隣の席のスミソニアン盛永さん。ジャンプ→着地加速の不調和(通常のダンパー制御では考えられない挙動)を指摘したのはハンズ天文部の内田さん。昔、、N氏が言ってたダンパーが伸びきった時に最大減衰を発生出来る仕組み?って、本当にあったんだ!!と、社内で大騒ぎになりました。一昔前のCG画像のような感じと違和感。本当の猫より凄い猫アシ?どーなっているのか全く解らなかったのでアネブルの蘇武さんに電話して聞いてみたのですが、F1同様、WRCエンジニアリングはシュヴァインフルトに厳重管理され技術概要の公開はされていません!(PWRC用SACHSダンパーはアネブルさんで取り扱い中です。)との事でした。と、言う事ですので、以前お電話でお問合せ頂いた時にダンパー4本で550万位ですかねー?と、軽くお答えしてしまいましたが、シュヴァインフルト厳重管理でしたのでご用意は出来ません。さてさて、技術概要が皆さん気になると思いますが、まー、説明されても僕が解らないと思うので”ただ凄い!”と楽しんで下さい。VWモータースポーツ社WRCポロ、SACHSダンパー標準搭載です。

インパル劇場2012Sepang

セパン戦でのGT500インパルGTRです。画像は勿論、我がSAF所属のエースフォトグラファーHinaちゃんの作品。いつもありがとー!、、そう言えば2012年モデルのGTR/GT500をまだ僕ナマで見てませんでした。SUGOでがん見してきます!

GT500 GTR SACHS インパル ヴェルナー

エアアウトレットが激しく開いたフェンダー部分のSACHSロゴに注目してくださいっ!今シーズンもSACHSダンパー実装備のGT500/GTR!皆さん応援宜しくお願い致します!

GT500 GTR SACHS インパル ヴェルナー GT500 GTR SACHS インパル ヴェルナー

青い衝撃!何時見ても激しく格好いいですねー。Hinaちゃんの写真は”ツボ”を得ていてイイんですよねー。SUGO戦で更なるドラマティックな画像(例えば雷背景とか、、)を撮れる様頑張ってきます!

カートップ(交通タイムスさん)8月号の60ページに注目!

SACHS 86 ザックスサスペンション

先ずは上記カートップさんに掲載された記事をご覧下さい!
えー、プロジェクト86!久々の更新でありますが、今回も僕ら事ではありません。今回の86用SACHSダンパーは正真正銘TOYOYAさんへのOEM(純正供給)のハナシであります。勿論ワンメイクレースカー(N1&N0)用では無く、乗用車でありまして、パッケージング(コーディネート)ラインナップのようです!!これを待ってました!ノーマルのSHOWA製ダンパーと、今回搭載される純正SACHSダンパーとの性能比較が楽しみですねー、、、まあ結果は見えて居るのですが、そーすると毎度の如く(BMW92M3同様)僕らの最大のライバルが純正SACHSになります。毎度の如くですが超楽しみです。

協力 交通タイムスさま