8月13日(日)に富士スピードウェイで開催予定のFuji1-GP 4時間耐久レースに Volkswagen Golf V Clean Diesel TDIディーゼルターボ Race Car (20号車) で参加、、、の予定でしたがセットアップテスト中にクラッシュがありまして、誠に残念ながらエントリーが中止となりました。ご報告まで。
「SACHS INSIDE」カテゴリーアーカイブ
TDI is back
SACHSレーシングダンパーが装備されたCOXさん所有ドイツVWワークス(VWR社)製TDI-Cupカーが再始動しますっ!8月13日の富士です!以下COXさんからのリリースです。
レース イベント Fuji1-GP 参加 のご案内
8月13日(日)に富士スピードウェイで開催予定のFuji1-GP 4時間耐久レースに Volkswagen Golf V Clean Diesel TDIディーゼルターボ Race Car (20号車) で参加します。http://japan-racing.jp/fuji1gp.html
ドライバーはVolkswagen Golfユーザーであり、COXカスタマーセンターのお客様 5名で構成されたメンバーです。後日、FSWでのテスト模様もご報告します。
(参加車両のご案内)
Volkswagen Golf V Clean Diesel TDI Race Car は、アメリカで2008 年からシリーズ開催されたワンメイクレース「Volkswagen Jetta TDI Cup」 の競技車両「Jetta TDI Cup Car」をベースに、COX がVolkswagen Motorsport にGolf V のボディ(2ドア/ 右ハンドル仕様)で制作を依頼した特注車両です。
コンセプト:Volkswagen TDI エンジン搭載の競技専用車両
エンジン:直列4 気筒ディーゼルターボ(フロント横置き)Volkswagen キャタリスト及び微粒子フィルター触媒1,968cc(170 ps-350Nm/1900-2500rpm)Bosch システム+エレクトリックアクセラレーター(EA)TOTAL エンジンオイルを使用
使用燃料:超低硫黄軽油
パワートレイン:6速DSG トランスミッション(ギア比変更)フロントリミテッドスリップディファレンシャルPakelo DCTフルード使用
サスペンション:4輪独立懸架式レーシングサスペンション(ZF SACHS 製/ 車高調整式)
ブレーキ:レーシングABS ブレーキシステム
フロント:1ピストンキャリパー ベンチレーテッドブレーキ(φ345mm)for DBA DISC 4000 T3
リア :シングルピストン浮動式キャリパー ディスクブレーキ(φ255mm)
ブレーキホース:GruppeM BRAKE LINE SYSTEM
ブレーキパット:Winmax
タイヤ:TBA
ホイール:8.5J x 18 インチ 軽合金ホイール
車両寸法:全長/ 全幅/ 全高= 4,204mm / 1,759mm / 1,479mmホイールベース= 2,570mmトレッド= ( フロント)1,555mm / ( リア)1,523mm
車両重量:1,290kg
データログ:ディスプレイ表示型AIM データログシステム
ボディ:ギアポジション & シフトタイミング表示/ ラップタイム表示 /6点式シートベルト(FIA 公認)/ ロールケージ(FIA 公認)/消火システム(FIA 公認)/ 前後牽引フック/ キルスイッチ/RECARO 製シート
先進過ぎる技術の比較
上記画像の赤い部分が問題の箇所であります。画像はAudi Sport/TT-CUPパーツリストより抜粋したフロントストラットダンパー&スプリング構成&トップマウントの図です。ZF-SACHSレース部門のツーリングカー(乗用ベース車両)向けレーシングダンパーの次世代定番、、となる筈だった過去の産物。ノースアメリカ主導で推進していたSTTV(シングルチューブツインバルブ)ダンパーと言いまして、これからのワンメイクレーサーやTCR車両にじゃんじゃん装着されて当該カテゴリーを席巻すると思っていたらモロモロあって(人事の問題が大多数のようです)唯一、TT-CUPカーのみ搭載されて終了&お蔵入り。画像の通り、フォースアジャスト(減衰調整)ダイヤルが上と下に付いてます。下のダイヤルはいいですが上のダイヤルレイアウトがアッパーマウント直下で使い辛そうです。レース現場で嫌われるパターン、、これじゃ採用されない、、掛け声(新しいアプローチ、モノチューブに2つのバルブ搭載)は良かったのですがユーティリティーが追いつきませんでした。で、この話をS耐TCRクラスエントリーのレーシングラインアデナウの高麗店長と相川監督に話しました所、「しょーじさん、、アジャスターが上と下?んで倒立構造モノチューブ?何か変じゃないですか?」と。もしかしたら倒立式に見えて実は正立式(WRC採用の応力チューブ構造)かもしれません。だとすれば先進過ぎです。
一方こちらの先進技術は全てのユーザーに歓迎される逸品。SRAMのモノブロックカセットです。右のインゴットを元に鍛造>フルNC切削仕上げです。組立式に比べ圧倒的な剛性感とジョイントレスの軽量化。流石に元ドイツSACHSです。嬉しい事にSRAM社はこのイーグルシリーズから特にドイツ色を濃くアピールしておりまして、自らジャーマンテクノロジー(SACHS起源)とヘッドクォーターであるドイツシュバインフルトの紋章である鷲(わし、イーグル)を製品名と製品ロゴにセットしました。もしかしたら、、米国ROCKSHOCKグループを離脱して単独SRAMとしてドイツで再スタートかも?勝手な妄想なのですが、出来れば、ユーザー皆さんに支持される製品を扱いたいって思う今日この頃で日々精進。
魅惑のスルーロッド
英国の某中古レースマシン並びレースパーツ売買サイトにて買いそびれたポルシェ997GT3R純正ダンパーkit(下記画像)。製造はドイツSACHSの優れもの(だと思う)の逸品。自分のGT3Rのブランク用に、、何て言ってみたいのですが未だそのステージには立てず、先ずは買って持っておいて、いざとなったらアネブル蘇武さんにお願いして何かのマシンに転用しよう!と考えた次第でありまして、勿論スルーロッドの優位性も体感出来る?かも?と考えました。ストロークによるケース内容積変化の反力がフリーですよお客さんっ(説明が合っているかは微妙かもです)。現レースダンパーの最先端技術ではないのですが、数世代前の安定感が自分にとっての最大の魅力です。最先端技術を頂上と見立てて、その七合目付近にある技術製品。自分の心がけでもあります。
機能美を感じます。そしてポルシェデザイン+SACHSレースエンジニアリングのダブルネームにも萌えます。クルマは買えないから部品だけでも、、と偏愛(笑)の衝動。日々精進。
ストリームライナーアンベイル
魅惑の直列8気筒&手計算で最適化された機械式インジェクション(メカニカルポンプ)クロモリを主とする謎のパイプ鋼材をマグネシウムの板金ボディを被せた通称ストリームライナー。マグネシウムなのでよく燃えたんですね。
フロントの直8から伸びるプロペラシャフトをまたぐような独特のドライビングポジション。当時の最先端メルセデスGPマシン!因みにSACHSダンパー実搭載です。ホンモノ画像がこちら↓
トヨタ純正ザックスダンパー
86用純正SACHS(ザックス)ダンパーの話は実販売前から聞いており、多方面から来る情報を自分なりに考え、その性能の高さ+お買い得価格に”凄い!”の一言の評価であります、、どうせいつも通り凄いんでしょ。、、言い方変ですが、一応同門のセッターが組み立てた逸品なので+自分では扱えないくやしさwからこんな感じです。実際にSACHSをトヨタさんが使うまでの経緯と、そこに関わった人々の話は”多田さんの送別会向け号泣w作文”用にとって置くとして、実際の話(現場サイド)を正確に聞いたのはつい最近なんです。自分がもっとも知りたかったのは「なぜ?どうしてSACHS(ザックス)を選んで、採用に至ったのか?」であります。開発現場ご担当の答はとても明快で「SACHSは良い製品に見えた(思えた)。Porscheで採用していて、ISFの前例(好例)も聞こえて来たので、使ってみて実感した事は”お金を出せばその分の性能が手に入る事”が分かった。」と、おっしゃって下さいました。性能を買う>お金を出した(払った分)性能を上げる。この等価交換を仕事にしている自分には当たり前ですが、86以前のトヨタさんの仕立ては違っていたのかもしれません。絶対的なコスト制限の中で組み上げる事が最優先、、そんな気がします。通常の純正ダンパーの想定金額から2桁も違う(こちらも想定)製品を投入する訳ですから相当な決断だったと思います。その決断に自分は感謝しております!、、純正SACHSが売れたからと言っても自分の利益にはならないのですが、一人でも多くドイツ仕込みのSACHSダンパーの優位性を体感して頂ければ嬉しいです。そしてもし、気に入って頂けたのなら、次(純正SACHSダンパーが3万キロを超えて消耗して来た時)は同じブランドの更に”イイモノ(具体的にはSACHSのレース部門が組んだパフォーマンスコイルオーバー>弊社製品)にアップグレードして頂ければ嬉しいな。と常に思ってます。最後にダンパー消耗に関してアドバイス。先ず、ダンパーは消耗品と言う事を忘れないで下さい。タイヤと同じく走る度に消耗します。問題は消耗劣化が目視出来ない事(オイルリーク等は別)であり、ゆるやかに性能低下する部品です。86用トヨタ純正SACHSの場合、新品(新車)購入から約3,000キロ走行でアタリ(組立直後のフリクションロス)が取れる様です。アタリが取れたSACHSの印象は誰もが驚くスムース作動だと思います。以降3万キロを超えた時期から消耗劣化の速度が速まると考えられます。振動制御が甘くなった、収まりが悪い&制動距離が伸びた、ダブルレーンチェンジの挙動が甘くなった。等が症状です。これはSACHSじゃなくても同じです。3万キロ目安に次を考えて、安全で快適なドライブを楽しんで下さいね。SACHSの相談ならいつでも受付ますよっ!
桜とBMW
某日(土曜日だったと、、)、思い立ってデジタルカメラとフィルムカメラをBMWの助手席に吊るし、自宅から数分の峠道に向かいました。目的は桜です。桜と自前のBMWを撮りつつ、峠の風景をと丘を登りカメラを構えた時、久々”写真の神様”が降りて来ました。神様がくれた一枚です。ダカールラリーウイニングマシン(因みに自分のYAMAHA-XT500もウイニングマシンなんですよ)BMWのR80G/S、、いい音してました!直6と水平対向2発のBMW、、どちらもワイヤー制御です。自己満足!
マイクロフォーサーズオリンパスPEN用のレンズキャップレンズで撮りました。フィルムカメラ風の暗さと微妙なボケ感が気に入ってます。で改めてZ3Mクーペっていい形してますね。と思いました。4月もあっと言う間に折り返し、日々精進。
SRAM EAGLE TECHNOLOGY
ちょっとした発見がありましたのでご報告です。米国SRAM(スラム)社の新製品”EAGLE”シリーズのプロモーションムービーを見ておりました所、気が付きました!新製品ロゴ(アイコン)のイーグル(鷲)って、ドイツシュバインフルト市の紋章つまり旧SACHS社のロゴをイメージしているんじゃないかな?と。これ多分大正解だと思います!、、と、1人で喜んでおります。何の自慢にもなりませんが、SRAM社広報部の意図を理解する唯一の日本人としてご説明致します。今から約20年前、旧SACHS社の自転車パーツ部門を米国SRAM社に売却。その一週間後、ドイツシュバインフルトSACHS本社に訪問した私。目的はSACHS自転車パーツの日本国内での取り扱い(代理店申告)。会議にの席で「一週間遅かったね、、」と言われた事は言うまでもありません(汗)。以来、自称”チャンスをモノに出来ない男”の不遇は続いておりまして、一方旧SACHSブランドのSRAMは快進撃を続けており、ロードバイクに詳しい方ならご存知の通りツールドフランスエントリー有力チームの装着率はシマノ&カンパを抜いたシーズンもある程安感。MTB用製品は常に革新的な技術を装備した新作を毎回リリースする有力ブランドが現SRAMであり、その技術基礎の多くは旧SACHSから引き継がれたものだと思います。1895年創業のSACHS初の製品はボールベアリングでした。その数年後、自社の精密ベアリングを装備した自転車パーツ(主にハブ)を積極的に販売。以降会社は急成長、、自転車パーツはSACHSの根幹だったのに、、現乗用車用トランスミッションの主流であるペダルレスツインクラッチの基礎技術もSACHSの内装ギア付きハブの派生商品ですから。当時の選択が悔やまれます、、、と思う人間が多分SRAMの中、しかも経営陣営に居て、「やっぱり技術根源はドイツでSACHSなんだから、でもSACHSって言えない(使えない)ので、ヘッドクオータードイツシュヴァインフルトのシンボル”鷲(イーグル)”を使う事で起源がSACHS(シュヴァインフルト)に在る事。先進性能における起源の整合性をアピール。」と考えたのに違いありません。、、だから何?って話で申し訳ないんですが、嬉しくて、、名前は違うけどSACHSブランドが起源を明確しにて進んでいる事が素晴らしく思いました。ZF傘下のSACHSもこうあって欲しいと切に願います。
2022年7月20日追記:GoogleMapより転載した地図。画像下側赤いポイントがスラムドイッチェランド。その上の青囲い2カ所がZF(旧SACHS)シュヴァインフルト。次回のドイツ詣でがあれば職権乱用でスラムのヘッドクォーターを見学させてもらう算段。 日々精進
新年度進行
遅ればせながらSACHSパフォーマンス方面の新年度進行に関しましてご報告致します。主に輸入車市場へのアプローチが少し変わりました。ドイツZFレースエンジニアリング社の”乗用車用(笑)”サスペンション&クラッチ製品構成(パフォーマンスレンジ)の日本国内販売代理店3件(ハンズトレーディング、SHコーポレーション、ヴェルナー)が輸入車市場の主に専門店さんと密にコミュニケーションを取って販売を立て直して行きましょう!と、なりました。各代理店の管理店舗さんは既に確定しておりまして、ご案内も送付済みです。弊社のクライアント(専門店)さんと、クライアントさんのユーザーさんへのフォローを継続して行きますので引き続き宜しくお願い申し上げます。一方の86&BRZ方面はと言いますと、SACHSパフォーマンスコイルオーバー86&BRZ用製品番号000299(現税別定価¥286,000-)は弊社の独占販売を継続しておりまして、販売促進用カタログにも掲載されておりません。次回入荷は今月末からGW開けを予定致しておりまして、次回入荷分の枠8台御座いますっ!ご検討中の皆さまっ!どーぞ宜しくお願い申し上げます。
ザックスダンパーの評価記事
国産車専門誌に掲載されたSACHS(ザックス)純正装着された車両とダンパーの総合評価記事を掲載。有難い、、ただそれだけです。30年近くSACHSブランドに関わってきましたが、ドイツ車方面ではSACHSダンパーが標準で当たり前過ぎて語られる事もほとんど無く、、。嬉しい限りであります!現在は引退された日本のMr,SACHSことK氏(マンネスマン時代から一人現地法人で奮闘された方)の永く、地道な尽力の賜物だと思います。
左下の囲い記事、いつもありがとうございます!
86&BRZ純正SACHS車両の販売台数が増えれば増える程、同銘柄SACHS(純正)からSACHS(車高調整)へ!とご検討頂けると勝手に販売拡張の妄想が止みません(笑)。純正SACHSユーザーの皆様っ!どーぞ次もSACHSで宜しくお願い申し上げます。
一方のC-HR、このマシンへのSACHSダンパー実装に関しては、早くから”絶対に装着される”と確信しておりました。TNGA+SACHSもうドイツ車だと思ってます、、まだ乗れてませんがだいたい解ります。
表記3,000kmでのダンパーの”アタリ(組み付け新品時のフリクションが軽減されるまでの距離)”に関してもその通りだと思います。