昨日夕刻、村の森上空風景。一部反対派も集結して村は小さなお祭り状態です。 日々精進
「OBJECT」カテゴリーアーカイブ
年末年始対応カード
アスクルさんに発注したクリスマス&正月対応のカードが到着。欧州の合理的なビジネス習慣に習い、一年の感謝と来年への期待を1度にお伝えする作戦です。で、今回の出来栄えですが、”パルコの広告”っぽく仕上がりまして自己満足。因みにダイマグリムの扱いはありませんが、マルケジーニは正規品の取り寄せが可能です。関係各位、宜しくお願い申し上げます。本日から”住所含む全て手書き”で投函準備。 日々精進
下駄箱の掃除と靴メンテ
年末の大掃除前に下駄箱を掃除して、靴を洗ったりブラシ掛けのメンテ。経営者になって以降、硬い靴(ブーツ等革靴)を履かなくなった分、スニーカーの頻度が増えました。幸いコレクターではないのでダメになったら捨てて買い替え。立場上と言うか、仕事上フットワークに気を使う(気付かれない程度に)ようにしています、、売上には関係ないかもしれませんが、気持ちの問題ですね。マニュアルトランスミッションの3ペダルを踏む時はコンバース位の幅が自分にはベストです。 日々精進
夜のオスプレイ
「どこにオスプレイ?」って画像ですが、中央部の赤い点(笑)がオスプレイの夜間訓練風景。自宅の真上(推定高度180m)をかすめて飛んでゆくのですが目視すら難しく。あれほど大きな機体なのですが暗闇に溶け込む性能は流石。村の誇りである陸上自衛隊第12旅団の合同演習が続きます。 日々精進
二階からの眺め
つい先日の自宅三畳事務所2Fからの眺め。今では庭の紅葉もほぼ落ち終了。落ち葉を掃除した後、紅葉の葉に付いた種が芝生に根付かないように芝刈り機で更に掃除。個人的な晩秋の年中行事の一つ。「隠居かよ!」って感じですよね。そーいえば、ココ最近のコロナ禍の影響により”自宅で仕事をする事”が世間一般の認識になったようで「しょーじさんのご主人は先駆けていた(コロナ禍以前に新しいライフスタイルを手に入れた先人?)」と、村で評価されつつあり一安心。またご近所さんは皆クルマとバイクに一定の理解がある方ばかりなのでモロモロ安心。地名の相馬ヶ原からして昔から馬が駆けた場所なんです。土地の記憶に引き寄せられたのかもしれませんね。 日々精進
ケルンの定宿
何となく逃亡者風の雰囲気画像があったので掲載。あ!月末のお支払は全て完了してますのでご安心を。で上画像、ケルンメッセ会場から徒歩で20分の場所にあるホテルニューヨーカー(ドイツなのに)の一室。プロフェッショナルモータースポーツワールドエキスポ-通称PMW展示会に出向いた時の定宿で朝飯が美味かった記憶があります。コーヒー+パン+ハム&チーズ&サーモン。圧倒的に食欲が湧かないドイツ飯にあって、ホテルの朝食は何よりのご馳走で朝、昼、晩は全てホテルの朝飯が理想って思ってました。当時は”ドイツに来たのに観光が全く出来ない”等と不満がありましたが、今思えば仕事じゃなかったらココには来なかった。とりあえずドイツの簡素なホテルが体感出来たので、何時か書くかもしれない小説のロケーション描写はバッチリOK 日々精進
年末年始のご挨拶準備(クリスマスカード作成)
毎年この時期になりますとクリスマスカードを作成して、お取引先様、仕入れ先様に今年一年の感謝と、来年もよろしくお願いします。の意を込め、万年筆で住所からご挨拶まで書き込み郵送します。住所くらいはラベル印刷でもいいんじゃないか?と、書いてる自分でも思いますが”書いて想いを込める”が大事な自己満足で写経感覚かもです。で、上画像が作成中のカード画像。カワサキのレーサーゼッケン21番>2021年の意。因みに2017年末2018年迎え年は17と18を足した35でPorsche935Kをモチーフにしました↓。 日々精進
張り込み風景 アイドルギア八王子スタジオ
某日、北島三郎邸付近にて張り込み。昭和の刑事における張り込みの定番”牛乳とあんぱん”、、そっちじゃないのですが、アルミ地が鈍く光るセブンの陰影が”(ご飯が行ける)おかず感”じゃないでしょうか。ハンズトレーディングさん経由、ドイツZFレースエンジニアリング社のオフィシャルに則って2号機86に昨年改定されたザックスパフォーマンスロゴの張り込み。作業は毎度お馴染み八王子アイドルギアスタジオにて。
アイドルギア小林さんの職人技が光ります。
完成!パリッと看板車になりました。貼り面積をドア一枚に収め、リアバンパーの文言も電話番号とかウエブアドレスとか縦書きもナシなので東京都を中心とした都市条例に(多分)合致した仕上がりです。このまま東京都内を走り回ってもOKなので近々撮影ですかね?ところで、、コレを何時まで貼ってなくちゃなのかが未定でちょっと不安。 日々精進
REMOVE BEFORE FLIGHT
スワンネックステイを残し、ウイングを下ろした86の姿はこんな感じ。ウイングを外したまま用事で300km程走りましたが、軽い操舵感覚が復活!その反面、ステアのセンタリングがぼやける感覚(個人的感想)で真っすぐ走るのが少し辛くなりました(これも個人的感想)。クルマの運転って、普通であればカーブより直進の方が簡単なハズなのですが、自分が真っすぐ走る事が元々不得意なので、直進もカーブも運転の難易度は同じ。どんな速度域でも振れ幅50mm(左右片側25mm)の範囲内で真っすぐ走り続けるように心がけてますが、自分にとってはコレが難しいんです。同じ問題を抱えているROBO-RACER(無人機 V-MAXテスト中にスピン)には負けないように!と心掛けている次第であります。真っすぐ走る性能=ツーリング性能の装備として、綺麗に稼働するサスペンション&限りなく丸いタイヤ&基本的なアライメントとウイングの取り付け。ここまでは装備済み。今後はステアリングの剛性感覚とリア側のリニアな動き+機械式のデファレンシャル、、、高いメカニカルグリップを持つ86の伸びしろを埋めて行く作業(趣味の予算計上)も楽しみの一つで日々精進
ウエブカタログカード完成
正式名称が?なのですが、弊社命名”ウエブカタログカード”を作成しました。カードに描かれたQRコードをスマートフォンで”ピッ”と撮影するだけで約160ページに掲載された製品詳細/価格がご覧頂ける仕組みです。裏面はポストカード風の仕立てですよ。イベント当日に配布致しますので是非是非イベント広場に立つ黒いドームテントを目指して来て下さい。出展詳細は下記リンク↓ご参照願います。 日々精進