元自衛隊、戦車乗りだった浅田次郎先生著「終わらざる夏/上下巻」。この季節によく読み返す本です。欧州情勢がこんな今、「次は日本(北海道)だ」と言う根拠はこれを読めば十分、、と言っても自分に出来る事はなにもなく(覚悟はあります。)、ただ今の平和に感謝するのみ。諸先輩に感謝。尊い平和に感謝。日々感謝、日々精進
「OBJECT」カテゴリーアーカイブ
F45CONCEPT-6TH GENERATION JET FIGHTER
ユーキャンビリーブって書いてありますが、フィクションと知りつつも信じてしまうロッキードマーティンF45コンセプト-第六世代ジェット戦闘機。世の中には凄い人が居るって事ですね。24時間365日戦闘機の事だけ考えていればココに辿り着くのか?限りなくスムース/ステルススキン機体全景。機体後方が分離して出現するラムジェットインテーク&尾翼の展開パターン。超開角可変ノズル。全てのギミック(可動変形)が理想的、現実的に見える。まさにアイキャンビリーブ(笑)。このF45コンセプトを見て既に現実がアニメ(戦闘妖精雪風)を越えいると思った次第。可動部のギミック感はこの前見たGoodwoodのフーニコンレオーネ(下記リンク参照)より凄いです。日々精進
HORIUCHIで一服
峠の途中にあるHORIUCHI。自動販売機で缶コーヒー買って一服。セミの鳴き声+エンジンオイルが下がるオイルパンの音がクリアに聞こえる誰も居ない心地よい静かな空間。タバコを吸う人種なので周辺空間の配慮は万全。
自分で買ったフルーダンパーの効果はクルマが止まっている状態でも解る事を発見!アイドリング状態でエアコンコンプレッサークラッチが繋がりエンジン回転数が少し上がると同時に音変します。rpmの振動入力に即同調してエアコンオン時の振動軽減。文字だけでは解り辛いのですが、音を聞けば動作が理解して頂けるかも。
いい音してました。
稲穂も順調 日々精進
夏休み
本日より株式会社ヴェルナーは夏休み。この休み中に法人納税(決算報告書一式)の準備と、リトアニアからの国際貨物荷受け&検品&取り扱い説明+保証書作成等、、売上に関わらず(涙)一人親方株式会社は色々やる事多くて日々精進 皆様良い夏休みを。
おかげサマーで8周年
おかげさまで株式会社ヴェルナーは起業8年目を迎える事が出来ました。皆様に感謝。 日々精進
CX50-CARTOP掲載記事
交通タイムス社カートップ誌から転載したマツダCX50試乗記事。今年の2月頃に、今一番格好いいと思ったクルマ。国内販売の予定はないようですが、自分と同じく気になる方々がいらっしゃるようですね。で、個人的な”質量感覚の鍛錬”(見たモノの大きさ/容積を考える)からマツダCX50の大きさ(縦横)はフェラーリFFとほぼ同じと判断。結果CX50の方が一回り小さく(全長が187mm短い&全幅が33mm狭い)今回はハズレ。 日々精進
シートカウルの造形プラン
日々精進
MANN-FILTER W712/95
嫁車のワーゲン用エンジンオイルエレメント品番を毎回調べるのが面倒なのでハンズトレーディング伊勢崎さんでまとめ買い&ブログに品番を記載。ドイツ車方面の皆さんにはお馴染みのMANN-FILTER(マン-フィルター)。一応弊社でもドイツ車やってます!のアピールを含めドイツネタとして。上画像”ビーストモードオン”をクリックすると本国メーカーページにリンクします。
さて、アップGti用のパーツ展開(部品を売る)も当初考えていたのですがナカナカ厳しい感じ。日本国内の登録台数は自分の8614Rの倍以上はあるのですが、ユーザーさんのマインドと、かけられるコストバランスが?なので未だ手付かず。と、言う事で、目下の自分の役目はエンジンのコンディション維持。高い燃焼温度を維持してインテークマニフォールド&ポート部のカーボン&なまガスの固着(乳化物質)を防ぐ為にバンバン踏むだけ。メーターケース内に装備されたシフトアップインジケーター通りに変速して常に1,500rpm付近でクルマを動かせば高い燃費走行が可能ですが(古い人間なのでクルマが1,500rpmで普通に動く事に違和感)その結果のエンジンをいくつも見てきましたので積極的に(笑)運転を楽しむ事にしています。VAG0.9リッター3気筒ターボエンジン用エンジンオイルエレメントMANN品番W712/95。 日々精進
GPS(GUNMA PARTS SHOW)2022視察
3日間の開催期間中、数億を売り上げる催事がGPSこと群馬パーツショウ。7月に入りお問い合わせも売上ぱったり(笑)の原因はこのGPSかも。
群馬名産ハラダのラスク(弊社のお中元)が入った紙袋をぶら下げて会場内をうろうろしつつ、数件のクライアントさんとプチ商談。来月中旬から納車が始まるYARIS-GRMNアップデートプランの宿題を頂き場外イベント広場へ移動。上画像は孤高のハードロッカーこと交通タイムス社-XaCAR86&BRZマガジンチーフエディター大野田さん(編集長)。久々にお会い出来きてよかった。86&BRZマガジンさんへの持ち込み企画は煮詰めて近々にご提出致しますね。国内の推定登録台数170弱のTRD14Rユーザー皆さんのご賛同が頂ければ嬉しいです。
登録抹消済みのプライベートマシンを参考。外したパーツの重さを聞くのを忘れました。軽量化された車重は推定1tって感じでしょうか?
今回のGPS詣での本題。8年間使い続けた会社の角印を新調!自分の会社”株式会社ヴェルナー”を興した当時は登記には会社の実印が必要って事を後で知って(現在の規定は?)法務局申請期日が迫った中、小野印房さんに会社の実印と角印を造って頂きました。自分の会社名が彫られたシャープな陰影はイメージにぴったりで大事に使っています。一方の角印は毎回のご請求書に感謝の気持ちを込めて8年間押し続け、今回新調した次第。ある意味会社が8年続いているのは小野印房さん(創業1898年豊田-トヨダ家御用達)お陰です。国がスマート認証(捺印不要)を推奨しておりますが、ハンコを使う事は日本人の大事な文化だと思うんです。面倒だけど大事な気持ちを伝える道具。この時代にあえて3ペダルマニュアルトランスミッションを操作して楽しむ感じに似ているかも、、。さて、この後GPSに行こうかな?と考えていらっしゃる方は是非とも小野印房さんブースを訪れてみて下さい。場所は係員さんも把握していないので明記しておきます。トーヨータイヤさんブース隣(通称-自由広場)。クルマのハンコと猫のハンコのサンプル展示もあり、その場でオーダー可能!よろしくお願い申し上げます。 日々精進
株式会社ヴェルナー8期目スタート
8期目のスタート早々ブログページが崩壊して、今修復完了致しました。ワードプレスのバージョンと、サーバのPHPバージョンがマッチしなかったようです。今まで見た事のない白い画面にびっくりしましたが”警告(システムが発するアドバイス)”を読み、理解し、無事問題解決。お騒がせ致しました。 日々精進