「GR4 YARIS」カテゴリーアーカイブ

GRヤリスに純正マフラーを積む方法

GRヤリス 純正マフラー積み込みGRヤリスオーナーさんに向けるお役立ち情報!、、になるのかは?ですがつい最近マフラー(キャタバック)を換装する機会がありましたのでブログに掲載しておきます。上画像が積み込み完了図。リアシートを前に倒しラゲッジスペースをフラットに。そして左シートをいい塩梅にリクライニング&シートを前側にスライド固定します。

GRヤリスキャタライザー因みに今回はコレも換装しました。ドイツHJSのリーガルスポーツキャタライザーは純正キャタライザーのヒートプロテクター移植作業不要です。

GRヤリス 純正マフラー積み込み続きまして左シートのヘッドレストを外します。

GRヤリス 純正マフラー積み込み左シートのヘッドレストアタッチメント(窪んでいる箇所)を養生します。養生が完成したらマフラーを積み込みフロントパイプ部を養生したヘッドレストアタッチメントに置きます。その際、左サイドミラーが目視出来る事を必ず確認して下さい。

GRヤリス 純正マフラー積み込み左ミラーの視界を確保しつつ、シートベルトを使って確実に固定して完成。換装したドイツHJS(HKSじゃない)リーガルスポーツキャタバックエキゾースト&キャタライザー詳細は後程。 日々精進

GRカローラ兼GRヤリス用タケダインテーク

タケダインテーク GRカローラメイドインカリフォルニア!アドバンスフローエンジニアリング社製GRカローラ兼GRヤリス用タケダモメンタムコールドエアインテークが絶賛予約受付中です。因みに弊社の現在受注数はゼロ(笑)。なんとなくですが、米国本国でも注文厚めに苦戦している気がする、、。メーカーによるプロダクツステイタスはリミテッドエディション‐限定生産品(交換フィルターは汎用なので問題ありません)。「コレ欲しい!」と思っていらっしゃれば是非お早目のご予約をおすすめ致します。 日々精進

DAS – AFE-DAYNAMIC AIR SCOOP

パワーフレックスの振動チェック

パワーフレックス GRヤリスGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんのイベントで展示&試乗したアイドルギアさんのGRヤリスをしばらくお借りしてモロモロチェックしつつ、次なるアップデートの準備中です。先ず気になっていたパワーフレックス3点(トルクアームマウント+エンジンマウント+ミッションマウント)の装備による振動増がどれ程になるのか高速、一般道、峠と走って体感してきました。結果として”全く問題なかった”です。走行中の違和感は皆無。一般道の信号待ちでブレーキペダルから伝わる振動も、思って居たいほどきつくなかった。自分で言うのも何なんですが、パワーフレックス3点セットは良く出来た製品だと思います。快適性能をスポイルする事無く、前後左右のエンジン&ミッションの揺れを抑える。フルリジッド式じゃこの快適性能は得られないハズ。ブレーキ>リリース>アクセル&ステアと、一連のコーナリングアプローチが更に気持ち良くなるパーツです。弊社在庫数セットありますので、皆様よろしくお願い申し上げます!ヴェルナーWEBショップでも販売中!

パワーフレックス GRヤリスさてさて、GRヤリス専用、超軽量オプティカルチューンLOCKVOGEL(ロックボーゲル)の宣伝用撮影も完了しまして。いよいよ排気系のアップデート開始!換装するブランドは勿論メイドインジャーマニーのHJS(車検対応)!イベンチュリカーボンエアインテークで吸って、DTE-PCRXレーシングエディション(321Ps&速度リミッター解放)で演算して、HJSステンレスセルキャタライザーでストレスフリーの浄化排気!ドイツニュルブルクリンクノルドシュライフェのプライベートランナーの定番メニューがもうすぐ完成します。お楽しみに 日々精進

アイドルギアさんのGRヤリス

デイツー御来場御礼

酷暑の群馬県渋川市で2日間に渡り開催されたGRガレージネッツ群馬ジースパイス店”夏の大商談会”も無事終了致しました。先ずはご来場下さいました皆様に感謝申し上げます。「フジロックを蹴ってでも商談会に行かなくちゃ!」そんな思いに自分は応えられたのか?月が明けてから一人考え今後の対策とさせて頂きます。また主催GRガレージネッツ群馬ジースパイス店スタッフ皆様に感謝!毎回ありがとうございます。参加メーカー関係各位にも感謝!ありがとうございます。お疲れ様でした。値上げ前のイベンチュリカーボンエアインテークの駆け込み予約の皆さん&弊社取り扱いパーツをご購入下さった皆さんに心から感謝!本当にありがとうございました。やっぱり売れると嬉しいですし、なにより自分が扱っている製品の価値をご理解頂き”欲しいモノの一つ”になっていることが実感出来た事が嬉しかった。改めまして皆様に感謝 日々精進

初日の御来場御礼!

本日の群馬県渋川市外気温約40℃。酷暑としか言いようがない中、フジロックフェスティバル(元祖ドイツテクノ‐クラフトワークがちょっと観たかった)に行かず、クーラーの効いた家でオリンピックを見ることもせず、激アツの群馬渋川阪東橋にあるGRガレージネッツ群馬ジースパイス店パーツ商談会にご来場下さりありがとうございました。自分だったら、、と考えたらホント、来て頂けるだけで感謝の気持ちです。皆さんありがとう!汗臭くて申し訳ないっす。

さて、毎回恒例の利根川の水位確認。ドロドロ濁流を期待してましたがご覧の通り、おだやかなせせらぎでありました。

一方こちらは炎天下でのプチ試乗。以前にGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんでドイツエミッションテクノロジー社製HJSスポーツキャタライザーご購入&換装したGRヤリスオーナーさんが、イベンチュリーカーボンインテーク+DTE‐PCRX321psレーシングエディションサブコンを搭載したGRヤリスに乗って、次はどうしますか?をご自身で考え答え(追加注文)を出して頂きました。今回もありがとうございます!

DTE‐PCRXに搭載される超高速反応(適応)式センサシステムが優秀過ぎたのか?八王子から群馬に戻る高速で”ほとんど踏まなかった”のですがその入力学習の結果、遅い(穏やかな)GRヤリスになっちゃったのか?ご返却の際にはガッツリ踏んでヤバイGRヤリスに戻るハズなのでご安心を。

HJS!

改めまして、本日はありがとうございました。明日もよろしくお願い申し上げます。 日々精進

GRガレージネッツ群馬ジースパイス‐夏の大商談会

株式会社ヴェルナー今週末の土日曜2デイズで開催される群馬渋川GRガレージネッツ群馬ジースパイス店”夏の大商談会!”に弊社ヴェルナーも出展参加させて頂きます。製品装着済み展示(&一部試乗可能)を86からGRヤリスに変更して皆様のお越しを心よりお待ちしております。例えばぁ~来月から5万円以上値上げさせるイベンチュリーカーボンパーツ(GRヤリス&カローラ)の駆け込み予約とか!セラメタクラッチの実製品展示&即納!とか、国内在庫のこりわずかになったドイツHJSキャタライザー(売約済みですが実製品展示します)とか、、DTEのPCRXのパワーを体感するとか、ロックボーゲルラッピングの実車を見てみる(一部張り込み工賃サービスでご提供可能)とか、いろいろ可能だと思います。よろしくお願い申し上げます。車両協力アイドルギア様、画像協力ベイファール杉井様、いつも大変お世話になっております。 日々精進

2年の開発期間を経て完成!GRヤリス用タケダ

タケダ GRやリスもうお蔵入りになったのかな?と思っていた米国アドバンスフローエンジニアリング社製、タケダモメンタムコールドインテークGRヤリス(兼GRカローラ)用がリリースされました!2022のSEMAショウでお披露目されたGRカローラ(SEMAテクニカルカレッジで組まれたトヨタUSAワークスマシン)のスペシャルモデルに搭載されたタケダインテーク、、あれから2年、キッチリ性能を出すまでにそーとー苦労があった気がします。「あ!コレ待ってたんだよ買うよ買うー」って方は今すぐ弊社に注文入れて下さいね。取り急ぎ製品ページ作成致しました。今解る情報はコレだけですがご確認頂ければ幸いです。 日々精進

AFE TAKEDA MOMENTUM GR YARIS

赤のGRヤリスにもロックボーゲル

GRヤリス ロックボーゲル3Mシート材+キャストPV製法+最新の対UVラミネートフィルム+ハンドメイドインジャパンのロックボーゲルを赤いGRヤリスにもセットアップしてみました。

GRヤリス ロックボーゲル今回使用したセットはこちら!1Stエディション対応マーブルカーボン柄USO-DUCTことダミーサイドダクトシートキット。

GRヤリス ロックボーゲルドアミラーカバーとのセットアップはこんな感じ。

GRヤリス ロックボーゲルあら綺麗。

GRヤリス ロックボーゲルルーフスポイラーもご覧の通り。因みに現車はGRガレージさいたま中央店さんのデモカー。1Stエディションじゃありませんが実はこのルーフのカーボン柄も純正ラッピング(シートを貼ってある)で、これを剥がせばマーブルカーボン柄が出てきます。

GRヤリス ロックボーゲルサイドビュー。シート上のLOCKVOGEL文字は宣伝の為、意図的に貼りました。ルーフスポイラーキットの付属(おまけ)。よーく見続けた後、下画像をご確認下さい。

GRヤリス ロックボーゲルこちらが素のノーマル状態。なんとなくですが、間延びしている/物足りないように見えませんか?つまりロックボーゲルウソダクトの配置と総面積はあながち間違いではナイ。と思ったりします。「現物見ないとなー」って方は是非ともさいたま新都心のGRガレージさいたま中央店さんでご確認下さい!因みに今週末の土用日曜でGRガレージさいたま中央主催、ネクストイノベーション大商談会イベントらしので、ついでにロックボーゲルも宜しくお願い申し上げます。詳細は下記製品ページリンクご確認下さい。 日々精進

LOCKVOGEL

 

ロックボーゲル新作のダミーダクトを貼る

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクトGRヤリス専用のウルトラライトウエイトオプティカルチューニングパーツ”LOCKVOGEL(ロックボーゲル)”から3年ぶりの新作がリリースされました。その名もUSO-DUCT(うそダクト、、汗)フロントフェンダーのサイドダクトをイメージしたステッカーセットです。デザイン製造は毎度お馴染みアイドルギアの小林さん(GRヤリス1Stエディションオーナー)で、3Mシート材+キャストPV製法&最新のロングライフラミネートコーティングを施した製品です。さて、「これに何の意味があるのか?」と思う方は買わないはずですが、心と気持ちが少しでも「あれ?いいかも!欲しいかも!」と思って頂けた方に営業的な説明。実際にサイドダクトを装備したフェンダーに換装する場合、カーボンorFRPの材を問わず製品のチリ合わせ>実際にエアを抜く場合はインナーフェンダー加工と周辺の防水養生が必要そして>塗装下地処理&ペイント>純正のフェンダーからダクト付きフェンダーに換装。結構なハードルです。その熱量をコストに換算したらUSO-DUCTが如何にお買い得か?またはメインテナンスフリー&簡単現状復帰可能&フィルムなので重量増ホボなし。と言った優位性が見つけられると思いますよ。上画像の取り付け説明書通りに作業すれば左右で10分弱で完成します。この夏場の炎天を利用して綺麗に晴れるはず。※高温でシート材が柔らかくなっている。張り込み後の水分気泡が簡単に抜ける。買うのは今です!

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクト今回貼り込むのはこちら!ロックボーゲルUSO-DUCT、通称ウソダクの綾織カーボン柄。GRヤリス1Stエディションオーナーの皆様にはマーブルカーボン柄も用意してあります。

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクトでは、実際に貼ってみましょう!サイドエンブレム下にマスキングを施します。あ!その前に貼る面を必ず綺麗にふき取り砂や汚れを落としてから施工します。

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクトシートフィルムをはがしつつ、ママレモン等の洗剤を数滴入れた霧吹きでシートフィルムとフェンダーの貼り面をスプレーします。夏場なのでジャンジャン吹きかけてもOK!

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクトマスキングに併せて上部位置を決めます。更にドアの切り欠きに寄せて下さい。クリアランス5-8mmの範囲であれば光彩陰影のキャパシティ内です。

完成!あら素敵。

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクトイイ感じです。

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクト左サイドも同じく貼りこみ完成。

ロックボーゲル GRヤリス ダミーダクトと、言う訳でありまして50半ばの不器用で汗臭いオジサン(自分)でも10分前後で仕上げる事が出来ました。(上画像参照、、ホントに汗臭かった)そしてここから嬉しいご案内!目下ロックボーゲル新作USO-DUCT(マーブルカーボン柄&綾織カーボン柄)は弊社ヴェルナーWEBショップにて送料サービスで販売中(即納OK)。カッティングシートの貼り込みに慣れた方は是非ウエブショップでご購入下さい。「えー欲しいけど自分で貼るのはちょっと不安、、」な方は是非とも今月27日-28日の2デイズで開催されるGRガレージネッツ群馬ジースパイス店パーツ商談会にGRヤリスでお越しください。貼りこみ工賃サービス(無償)でお買い求め頂けます。お申込みはGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんにお願い申し上げます。また業販可能ですので販売店の皆様っ!是非とも宜しくお願い申し上げます。製品詳細は下記ご参照下さい。 日々精進

LOCKVOGEL

鍛造ホイール+ビックブレーキの次はコレ

サンダアボルト チタンサンダアボルトジャパン製クラブスポーツDJMキットのパッケージ画像。ご覧の通り”ご褒美感”が高い化粧箱入りです。ボルトとネジに何で10万以上払うのか?の人が大半だと思いますが、10万ちょい出せばコレが買えるのか!って方にご説明。画像の製品はJDM‐国産車向けのキットでハブに圧入されているスタッドボルトを抜き、鍛造チタンのスタッドボルトに換装&留めナットも鍛造チタンでネジ結合部分の電位差ゼロ(に近い)で耐腐食性能が向上。そして高剛性+高温時の増し締めにも対応&ライトウエイト性能。鍛造ホイール&ビックブレーキ(マルチポッド対抗キャリパー&ローター)に換装してホイール周りの景色が整った愛車の仕上げにサンダアボルトジャパンのクラブスポーツスタッド&ナットセットがオススメです。86&GR86に換装する場合、ネジピッチがM12/1.25から1.5に変わりますので純正ナットは使えなくなります。車検に関しても問題なく(自分の86で車検通りました)対応します。一方、欧州車は皆さんご存知の通りホイールの装着はボルト留め。そのボルトホールに鍛造チタンのスタッドを規定トルクでネジ込み、鍛造チタンナット留で止める”スタッドコンバーション”方式。ココ最近の欧州車は純正で鍛造ホイール&ビックキャリパーが装備される車両が多いので、ホイール&ブレーキはそのままで、サンダアボルトジャパンスタッドコンバーションに換装!良い仕立てになると思います。ポルシェ御用達(純正採用)の鍛造ホイールメーカーFUCHS(フックス‐ドイツ)が純正装備されたA91GRスープラにも勿論オススメです。ご自身のご褒美に是非。 日々精進