GRヤリスのインスタグラマーに向けたLOCKVOGEL(ロックボーゲル)プロダクツ-フロントフェンダーのダミーダクトステッカー。画像をチョイ加工してみたら、あら素敵!イイ感じじゃないでしょうか?バエがどんなモノであるか?おじさんなのでちゃんと解らないのですが、50%の正解は得た気がします。引き続きロックボーゲル製品をよろしくお願い申し上げます。ヴェルナーWEBショップでも販売中 日々精進
「GR4 YARIS」カテゴリーアーカイブ
GRヤリス用イベンチュリカーボンエアインテーク
GRヤリス用イベンチュリカーボンエアインテークがまだまだ売れる予感!英国のメーカー自らGen2-8速ATへの装着検証を実施しOKが出た事(もちろんGen2の6速MTも装着可能)と、今月から新車のGRヤリス生産増と言う話もアリ、イベンチュリカーボンエアインテークが売れ続ける環境が整った気がします。よかった。
この景色を手にいれたら、やっぱりボンネット開けたくなりますよね。解ります。
GRヤリスGen1&Gen2オーナーの皆様、イベンチュリカーボンエアインテークを引き続きよろしくお願い申し上げます。弊社ヴェルナーWEBショップ(←商品ページリンク)ではマットフィニッシュとグロスフィニッシュどちらも即納です(2025/04/15現在)。別件で、上画像356号こと弊社取引先アイドルギア(ロックボーゲル-デザイン&製造元)さんのマシンに更なるご提案(新作のCPMロワレインフォースメント装着&チタンスタッドコンバーションへの換装)予定!乞うご期待! 日々精進
セラメタクラッチのご用命をお待ちしております
メイドイン群馬セラメタクラッチのご用命をお待ちし続ける為のネタです!さて、セラメタクラッチの優位性はとてもシンプル。競技&サーキット等、高負荷でのレスポンス(積極的にペダルを踏んで滑らせてもへこたれない)でトルクキャパシティはノーマルトルクの約3倍。その性能を持ったまま、普段使いが出来る(ペダル踏力が純正同等)イージードライブ性能。セラメタクラッチに換装した86を営業車として自分も使っていますので間違いはないと思います。と、言うような事をこのブログで50回近く掲載してきましたが、未だ力及ばず。製品性能を的確にお伝えしても響かない原因は、、なんなんですかね?とモロモロ考えた結果、クラッチを含むABCの3ペダルを操る楽しみを暗く静かにお伝えするしかない感じ。3ペダルマニアックスbyヴェルナーしょうじ。
考えて欲しい。3本のペダルの中で、最も機械(クルマ)と近い、ドライバーの意図がダイレクトに伝わるペダルを。A-アクセルペダルは電子制御で踏んだ分だけ動く/開くとは限らない。B-ブレーキペダルも入力が倍増され、場合によっては電子制御によりクルマ側の都合が優勢される。残るのがC-クラッチペダルで電子制御の介在なし!つまりクラッチペダルがドライバーの意図/操作に100%反応する唯一のペダル。クラッチペダルを踏んでシフターを操る>アクセルを踏む。当たり前の操作なんですが、絶滅寸前のMT車と言われる中、もしかしたら”尊い操縦”なのかもしれませんよ。旧86&BRZのオーナーさんで「一度も交換していない、そろそろクラッチ交換かな?」な皆さんっ!セラメタクラッチ(←ヴェルナーWEBショップリンク)をよろしくお願い申し上げます。またGR86&BRZ2Genオーナーの皆さんっ!「そろそろサーキット再開しようかな?」な方にはスプリングレス/ソリッドディスク搭載セラメタクラブスポーツクラッチ(←ヴェルナーWEBショップリンク)をよろしくお願い申し上げます。
何度も書きますが、THSセラメタクラッチ86&GR86用はペダル踏力がほぼノーマルで重たくなりません。100%オリジナル摩材セラメタメタルディスクのタッチですが、メタル特有のザラザラ感もほとんどなく、イージーリリースが可能です。ぜひぜひよろしくお願い申し上げます。 日々精進
年度末の今月、キャタライザーの換装はいかがですか?
GRヤリスGen1オーナーの皆様へご提案。年度末の今月中にキャタライザーを換装して、4月からの新年度を気分と性能を上げて楽しんでみては如何でしょうか?今まで乗ってきた愛着あるマシンの”新しい側面”を発見できるパーツですよ。車検対応+エンジンへの追加負荷ゼロ+排気音量の変化ナシ&見た目変わらず、ただ今よりスムーズなエンジン回転上昇と、高いアクセルレスポンスと、+αのトルク&パワーが得られます。トヨタGRヤリス純正キャタライザーより優れた排気浄化性能+長いライフのタフネス性能!換装によるリスクはほぼゼロな製品です。「3月中にお金を使わなくちゃ!(法人勘定科目計上など)」そんな方は是非とも税理士さんとご相談の上、ご購入お待ちしております(笑)。因みにドイツ-ニュルブルクリンクノルドシュライフェを走るGRヤリスプライベートランナーの多くはHJSキャタライザーを愛用中!ドイツケルンにあるTGRE(トヨタガズーレーシングヨーロッパ)社のリコメンドブランドと言う安心感もあるのかもしれない。
こちらがGRヤリスGen1用、HJSスポーツキャタライザー実製品画像。容積はトヨタGRヤリス純正キャタライザーと同等。ご覧の通り、ヒートガードが標準装備(ドイツの職人さんが手作業で溶接装着してます)されておりますのでノーマルのヒートガードの組み換え不要。画像中の塞がれたホールは日本仕様のGRヤリスでは使わないOPF(触媒以降のダウンパイプ中に仕込まれたミニ触媒+フィルター+ミニ触媒)センサー用。このOPFが排気抵抗になっている事はご理解頂けると思うのですが、日本仕様の純正ダウンパイプには装備されていません。その分、HJSスポーツキャタライザーの性能もメーカー測定値以上に上っているはず。兎に角クルマが軽く感じますよ。
こちらは再利用するGRヤリス純正パーツ。マフラーの継ぎ位置が変わらない事も製品の優位性かもですね。以前弊社からHJSキャタライザーをご購入頂いたGRヤリスGen1オーナーさんは「トルク&パワーUPはもちろん!継ぎ位置が変わらない事&音量が変らない事を条件にするとHJSしかなかった。」と聞いてます。音量に拘った理由は「サクラム管のいい音を壊さないように」と聞いてモロモロ納得。さて、HJSスポーツキャタライザーGRヤリスGen1用の国内在庫は”残り数セット”です。自分の知人のGRヤリスGen1オーナーさんは全てHJSキャタライザーに換装してもらったので、後はお客さんを募集するしかありませんので何卒よろしくお願い申し上げます。ヴェルナーWEBショップでも販売中<製品購入ページリンク。下記リンクはHJSキャタライザーブログ記事一覧。 日々精進
GRヤリス用パーツ、静かな人気商品
弊社ヴェルナーのGRヤリス用パーツラインナップ中、コンスタントに続けているネジ(汗)。リアアッパーアームのアウトサイド(ナックル側)を留めるパーツで製造元は英国のパワーフレック社。偏心カム機能によりキャンバーの微調整が可能な製品なんですが、その多くのユーザーさんがポジ側に戻す(キャンバー角を少なくする)目的でご購入頂いております。サスペンション換装によって下がった車高の影響(ジオメトリー変更)でネガティブキャンバーを税別¥4,900-で補正可能!しかも車検対応!おそらくですが、現GRヤリスユーザーさんの中では”コスパ最強アイテム”なのかもしれません。こんなに売れるんだったらチタンで製作して(単価が上がれば利益もあがる>売れればの話)、、と、お取引先のサンダアボルトジャパンさんに相談したのですが、ネジ&ナットの再作は可能。問題がロック機能付きタブワッシャーがNGでした。自分も長く部品屋さんやってますので”適材適所の心得”はあります。超硬度鍛造じゃなく、ねずみ鋳鉄の鋳造(ほどほどの硬さ)がこの場合のベストなんでしょうね。と、言う事でパワーフレックリアキャンバーアジャストボルト(左右セット)を今後も売り続けますので引き続きよろしくお願い申し上げます。あ!弊社からご購入くださいました多くのユーザーさんに改めて感謝!いつもありがとうございます。 日々精進
GRヤリス用パワーフレックス
弊社WEBショップでご購入頂いたGRヤリス用パワーフレックス3点(エンジン+ミッション+トルクアーム各ブッシュ)セット発送風景。ご購入下さいましたGRヤリスオーナーさんに感謝!さて、GRヤリス用、英国パワーフレックス社の更なるオススメをご案内。打ち換え式(純正ブッシュと換装)フロントロワアームブッシュ。
実製品かこちら。偏心式でキャスターアジャストが可能ですが、性能の根幹は盤石の固定力!車体応力によりロワアームは想像以上に前後左右に動いています(ストラットストロークの上下運動とは別に)。ストラットトップをピロ化してもボトムがふらふら動いていると、、、状況はご理解頂けますよね?このパワーフレックスは応力に負けない剛性を持ちつつ、硬質ゴム(硬度ショアA90)をサンドした振動制御も兼ねたパーツです。ロワアームブッシュのピロ化が禁止されている競技ユーザーさんに絶大な支持があるようですが、弊社での売り上げはいまいち(涙)。そんな感じですので現在即納OK!ヴェルナーWEBショップ<製品ページリンク)で販売中。業販も可能ですので何卒よろしくお願い申し上げます。 日々精進
簡単に貼れます。
只今絶賛在庫中のロックボーゲルGRヤリス専用ダミーフェンダーダクトステッカー(正式名ウソダク)のご案内!GRヤリスのボディーラインに沿う陰影をしっかり製品に装備してます!影の部分、見えますか?
取説の貼り付け位置にマスキングを施して>フェンダーを綺麗に掃除&数滴の界面活性剤を入れたスプレーでフェンダー貼り面を濡らします>リタックシートを剥がして、シートにもスプレーします>位置を決めて張り込み>シートの上から再度スプレー>傷を付けないように空気を抜いて入り込み完了。簡単です。
完成図。綾織カーボン柄&マーブルカーボン柄どちらも即納です!
ヴェルナーWEBショップでも販売中!皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進
JQ WERK MADTRACE (ステアリングSWユニット)
JQヴェルクスマッドトレース製、ステアリングシステム(ステアリングスイッチユニット)の取り扱いを開始致しました。BMWをメインとした輸入車オーナーの皆さんは既にご承知の通り、プラグインプレイ(カプラーオン)にて純正ステアリングに装備された全てのスイッチ&コマンド機能をユニットに移植出来る優れた製品。また上画像の通り、クイックレリーズ機能とスマートなベースボスが付属しますのでお好みのステアリング(OMP、MOMO、NARDI等)をご用意するだけでレースライクなステアリングシステムが完成します。GRスープラA90&A91の8速AT用には”パチパチファンクションの磁気シフトパドル”も付属です。在庫1つございますので急ぎで欲しっ!って方はヴェルナーWEBショップ<製品ページリンク)よりご用命お願い申し上げます。もちろん業販可能ですよ!
こちらが表面。レーシングイノベーションの頂点を極めたメーカーの拘りがつまった製品です。スイッチケースは全て7075T(超々ジュラルミン)NC切削成形。スマートデザインの専用ボス&クイックレリーズまで完全自社設計製作。ステアリーチと剛性感のバランス、そしてなによりレースライクなコクピット風景が手に入る喜び。JQヴェルクスマッドトレース製、ステアリングシステムの車種バリエーションはA90/91スープラの他、GRヤリスMT、GRカローラ、FL5シビックタイプR、86&GR86/BRZ&BRZ2GenのMTとATです。下記リンクは製作中の製品ページ(汗、、明日までには完成させますね)皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進
東京オートサロン-トヨタGRブース
2025年東京オートサロン-トヨタGRブース。お目当てのアクラポ管付きGRスープラファイナルエディションなし(汗)出るかも?と噂されていた新型4WDセリカもなし(汗)解説員さんも見当たらず、、とりあえず規制線外から撮影。
ワイドフェンダー付きGRヤリス。幻惑迷彩のボンネットにはM-CONCEPTのステッカー。まったく解らず取り合えず撮影。
で、帰ってきてWEBニュースを見て意味が解りました。MコンセプトのMはミッドシップの意味でこの新造4気筒ターボエンジンをGRヤリスの後部に搭載しつつ、フロントまでプロペラシャフトを伸ばして4輪駆動化。これがMコンセプトの全容か?凄いと思うけど、それ以上の感情が全く湧いてこない。歳のせいですかね?仮に限定市販化されても2千万以上(推定)、一部のコレクター&富裕層に向けたアレな感じ。そもそも400psを自分で扱える気がまったくしない今日この頃。
新造エンジンヘッド部拡大。欧州指導のガソリンエンジン新規開発条約(のようなもの)に則り、最大排気量2000cc&4気筒+ターボ。これで400ps出せるらしく熱勘定(熱効率)も更に進化したんですね。個人的にタペットカバーとマニフォールドが耐熱プラスティックじゃなく、しっかり鋳造金属で製作された事が好印象。タービンマークのレリーフは要らない気がする。
Mコンセプトに装着されたホイール&タイヤがポテンザでありました。で、今年はこのホイール&BSポテンザをまた自分の86に換装して使う年しようか検討中。
日々精進
DTE PCRX5150 GR-YARIS GEN2
ヴェルナー東海林が個人的に5150(米カリフォルニア州法警察無線暗号-凶悪精神異常者/収監指定人)と、言う意味ある番号が似合うクルマがGRヤリス。上画像は監獄のイメージ。念のために書きますが悪い意味は全くありません。自分にとって(多くの皆さんもそうだと思う)5150はヴァンヘイレン!エディーヴァンヘイレンがもし生きていたらGRヤリスを所有して楽しんだかもしれない。そしてエディヴァンヘイレンの愛車となったGRヤリスには自身で施した魔改造ギターと同じ名前(フランケンシュタイン-赤黒白のランダム交差デザイン)になってたかも、、。と言った妄想を掻き立てる製品が出ました!ドイツDTE社製、GRヤリスGen2専用PCRXレーシングエディション品番”5150”!!DTE社のエンジニアが意図的にこの番号を選んだのかは不明、、ヴァンヘイレンのファンならあり得るかな?
はい、こちら5150の実製品。ドイツVDAT認証でキッチリ337ps/456nm実装。レーシングエディション特典の速度リミッター解除物理配線付き&ハーネスを残したまま全ノーマルECU稼働が可能なダミープラグも付属します。いい!実にいい!このPCRX5150を装備したGRヤリスGen2!自分も欲しい。5150の4桁の数字を見ると強烈で圧倒的なギターサウンドと共に当時(自分の青春-笑)がよみがえりワクワクする。ナマで聞けた音の記憶が今でも大事。下記ムービーでまた自分が映ってないか確認しましたが見当たらず。5 1 5 0 !で日々精進