「BMW」カテゴリーアーカイブ

FOR VINTAGE BMW

WERNHERイロイロ萌える画像で注目はトランクスポーラー。従来のBMW純正品に比べウイング部の跳ね上げ角と長さが違います。当時のMテクニックパーツなのか?ワークス専用部品なのか?なのですが、これと同じタイプのFRP製品が完成したみたいでチョット興味あります。

WERNHER上画像は以前に仕入れたスポイラーのような2ピースのFRP部品。どーみてもE24/E28向けアルピナコピーですが、割ってしまえば謎部品で、しかも輸送コストが凄くリーズナブル。世の中には頭の良い人がたくさんいますねーと。実際買ってみて分かりました。全ての旧車価格が高騰する今、、このようなパーツ構成も今からの仕事で間に合うかもしれませんねー 日々精進

PPTのプラグイン性能

プラグイン スロコン PPT スロットルコントローラー輸入車&国産車問わず、今一番売れている&売れ続けている(弊社調査)スロットルコントローラーがドイツDTEシステム社のPPT(DTEシステムに特注した操作パネルを装備)。既に欧州車のスロコンにおける代名詞がPPT(プラグインパワースロットル)って事みたいですので、市場の席巻&拡大は今後も間違いなしです!、、弊社ではホトンド売れてませんのでご安心を!輸入発売元は私の古巣、株式会社ハンズトレーディングさんで弊社は末席の取り次ぎ代理店。「しょうじさんの会社でも、もっと売りましょうよ!」と、はっぱ掛け続けられてますが「国産スロコンは織戸さんの”感度MAXスロットルコントローラー”が主流でゼンゼンすき間ありませんよぅー」と言い訳を続けている間に弊社の直販サイトを構築しつつ、自分で売る事と、各GRガレージさんを主とするハンズさんのクライアントさん以外に販売拡張する算段中です。ま、自分で売らなくてもデザイン料が半年後にがっぽり(月販500ケ/年間6000ケ、デザイン料1つ¥100じゃ高いと言われたので¥50で計算して¥30万で、ぼちぼちですね)入って来る”捕らぬ狸の皮算用”。デザイン料の話は半分ですが、PPTのキャッチーな商品名と、リボンとかキャンディを思わせるポップで使い易い操作パネルはどちらも100%私の仕事で、多くのユーザーさんに愛されている時点でほぼ満足、、、じゃだめで弊社も売ります!現在GRガレージさいたま中央店さんにて、ドライビジョンECU施工会時にTTP体感&特別価格販売を企画中ですので詳細確定まで今しばらくお待ちください。

プラグイン スロコン PPT スロットルコントローラー儲け話は置いといて、PPTにおけるユーザーさん並び取り扱い店さんへの優位性をご説明。上PPTの配線カプラーを、各車両のアクセルペダル裏に配置されたカプラーを外して”カプラーオン(結合)するだけ”で取り付け完了!車種別の配線処理や、エンジンルーム内の配置に戸惑う事はまったくありません。各車両の純正のオリジナルアクセルプログラム(速度と踏量)、に沿って、3つのプログラムを実行します。スポーツ、スポーツプラスプログラムではアクセルレスポンスを重視。スポーツ走行や、右折時に出だしが不安(初速が乗り辛い)ミニバン車両などに有効。そしてもう一つのプログラムがフューエルセーブ/エコモードです。穏やかなアクセルオン&アクセルパーシャル中でも定期的にアクセルを戻し燃料をセーブします。よく出来たプログラムですので違和感はまったくありません。この3つのプログラムの効きを細かく(7段階)調整してマイベストセットアップを作る事が可能。これがPPTの最も優れたユーザーインターフェイスと思います。ECUのフォルト/警告灯の問題もまずありませんし、PPTの神髄はなんと言っても”スムーズで自然な操作性”で、アクセルペダル踏む時、踏み続けている時、緩める/離す時全ての操作入力をコントロールした結果の性能です。これが出来ているスロコンはなかなか無いかもしれませんよ。詳細は下記リンク↓ご参照願います。 日々精進 >>追記、先ほどハンズ生井さんにこっそり販売出荷量を聞きましたところ弊社皮算用額¥50万に限りなく近くなりました。 う、売れてますねー。

PPT-GEN4

TYPE-CS

IRP SHIFTER BMW CS ZFリトアニアの逸品IRPスポーツシフターBMW用タイプCS(シーエス)。従来品の前後配置のスプリングと、プラスセンター可動部に強いスプリングを配置した強化タイプ、、って言い方が正解なのか?なのですが、ゲトラグに比べ、ZFのトランスミッションのリンケージファンクションが”ニュートラルへの戻りが弱く”追加のスプリングを使って”びよん”と中心のニュートラルに戻す仕組みです。目下某所でM3に装着予定らしく、完成したら触らせてもらう予定です。BMWのスポーツモデルであってもマニュアルトランスミッションを選べるクルマが少なくなってきました。希少なMTマシン、せっかくならもっと変速が楽しくなる、シフトマニア向けのIRPスポーツシフターを装着してみてはいかがでしょうか?超々ジュラルミンをフルマシニングで削り出したシャフト&ノブ部一体成型の剛性感。詳細は下記リンクご参照願います。 日々精進

IRP-BMW TYP-CS

桜とスポーツカー

BMW Z3M COUPE WERNHER ヴェルナー そろそろ綺麗でキラキラした明るい桜の風景に見飽きた方向けの、重たく暗くよどんだ桜の風景画像です。今週末に開催される村の自衛隊ことJGSDF Camp Soumagahara陸上自衛隊相馬原駐屯地、春の基地祭の偵察(下見)をしつつ、6分咲きの桜で明日は雪でタイミング良し!と一人納得。話は桜に戻りまして、実家本郷が実はソメイヨシノ発祥地でありまして、駒込界隈は桜の名所が沢山あります。自宅目の前の六義園、坂を登れば古河庭園、更に進めば渋川栄一翁の飛鳥山公園と。前職では桜の季節が営業ツアー(出張)と毎年被ってましたので、一切見れず、、地元の桜をのんびり見る事が出来ない代わりに営業担当区域(九州+四国+中国地方)の桜をチラっと見て受注伝票を切り続ける旅を毎年こなしてました。今思えばいい経験でした。

BMW Z3M COUPE WERNHER ヴェルナー 日本人の琴線に触れる唯一の花、その桜の名前を兵器につけたり、機体や車体に描くのは世界でも日本の自衛隊だけだと思います。その捉え方は時代と立ち位置で多少変わると思いますが、私には武士道から続く自らの使命と日本人としての誇り、そしてかけがえのない平和の象徴を大切に守る誓いに感じます。

BMW Z3M COUPE WERNHER ヴェルナー 平成最後の桜で日々精進

Y氏のビーエム

WERNHER BMW M3 F80 SACHS弊社の性能実証機でおなじみのY氏の86、、じゃなく今回はBMW-M3/F80でご登場頂きました!リアドアクォーターガラスにヴェルナーAG0810(ニュルブルクリンクノルドシュライフェのマニュファクチャラー向け専有走行チケット風)ステッカーを発見っ!いつもありがとうございます!

WERNHER BMW M3 F80 SACHS86同様、Y氏のM3にもZFザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットが装備させて頂きました。その他構成パーツはミシュランパイロットスポーツ、ジュラルミンのBBSリム、ブレンボブレーキシステム、アクラポビッチエキゾーストと定番中の定番をチョイスっ。で、次はスープラらしく、Y氏が選んだA90スープラは4気筒B46B20積でした。「M3があるので6気筒は要らない」と。多分Y氏のA90スープラSZ-Rがどこのチューナーよりも早く仕上げると思ってますので、弊社プロジェクトのSZ+100万円チューニング構想のベンチマークになるようなきがしますが、、「しょーじさんは100万なの?僕のチューニング予算は300万かな?」、、汗。どうかA90スープラのアフターパーツがBMWを巻き込んで盛り上がりますように。Y氏装着中のZFザックスパフォーマンスコイルオーバー詳細は下記リンクご参照願います。 日々精進

SACHS Performance Coilover 000484

最強コスパ(1馬力¥979)ブースタープロ

DTE システム ブースタープロドイツDTEシステム社の宣伝ブログが続きますっ!欧州車方面の皆さん(ハンズさんのクライアント様)は「知ってるし、、」って感じでしょうが、今回は主にBMW製A90トヨタスープラにフォーカスしてご提案したいと思います。タイトルの通り、1馬力上げるためのコストが何と!たったの¥979っ!A90トヨタスープラ最上グレードRZ(6気筒3.0ターボB58エンジン搭載)のノーマル出力/トルクが340Ps/500Nmで、税別定価¥48,000-のブースタープロを装着する事により389Ps/577Nmのエンジンに変貌。このコスパ!しかも安全&簡単で、ドイツって凄いな。と、今更ながら感心します。話はA90トヨタスープラに戻りまして、6発B58エンジン積のRZの他、4発B48積SZ-R&SZ用もラインアップしております。ご参考までにSZ-R258Ps/350Nm>ブースタープロ装着後296Ps/417Nm、SZ197Ps/280Nm>ブースタープロ装着後222Ps/324Nm。

DTE システム ブースタープロここまで読んで頂いて、、「怪しいなコレ&コイツ(DTEブースタープロと説明している私)」って思う方に向けて追加説明。A90トヨタスープラに搭載される4気筒モデル2車種SZ-RとSZ。SZ-Rの258Psに対してSZは197Ps。出力差があるのにエンジン型式は同じ。この事の方が怪しいと思いませんか?メーカー研修の説明では”エンジン出力に対して税額が異なる国への対策”と聞いているかもしれませんね。その税金対策の他、BMWにおける各モデルのキャラクターに併せた特性やプライスレンジのバランスと言った事も要因で、つまりベースエンジンの一定出力はプログラムによって簡単に上げ下げ可能と言う事です。で、DTEブースタープロはエンジンECUに手を加える事なく、追加制御で出力&トルクを上げるのですが、エンジン&搭載ECUポテンシャルの余力を使うって感じの製品です。メーカーのDTEシステム社は、各エンジンの出力安全上限を熟知している技術集団ですので、安全の範囲内のパワーチューニングが楽しめます。下記リンクに製品詳細がございますのでご一読頂ければ幸いです。A90トヨタスープラをご検討頂いている方々はBMW製品欄のB58(6Cyl3.0)エンジンとB48(4Cyl2.0)をご確認してみて下さい。 日々精進

DTE-BOOSTRPRO

受注一時中止のお知らせ

P3マルチゲージ弊社86デモカーにも装着して、ご購入下さった大半の方がそのユーティリティーにご満足下さったP3マルチゲージでありますが、輸入元の指導により当面の間、受注を一時中止致します。価格改定の後、再度ご利用頂ければ幸いです。駆け込み(偶然)で予約注文頂いた方々、ラッキーだったと思います。

P3マルチゲージ念の為、キット全景。OBDの車両情報をメーターに表示、ドライバーは任意で情報をボタンで選択できます。私の場合は、スロットル開度指数を常時表示して、後は油温と水温の温度差を確認と、、あ!吸気温度も夏場は良く見ますね。因みに昨年の埼玉近辺で吸気温度100℃を越えてました。状況を正確に知り、どうクルマを動かすか?機械との対話は孤独な趣味でいいと思うのですが、、。

P3マルチゲージエアコンの吹き出し口のルーバー1枚分を使い、クルマの言うOBDデータを常時表示します。シンプルで後付け感は全くありません。メーター付け足した感が欲しい方には全く響かないですね。コクピットロケーションを崩さずに車両情報を表示したい、、せっかくデーターがあるのだから>メーカー(トヨタ&スバル)の回答は皆さんご存知の通り後期モデルに搭載されたメーター内のマルチディスプレイ。そう考えるとP3マルチゲージの設計思想は正解って気がします。受注再会まで、今しばらくお待ちくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。 下記製品情報です 日々精進

P3 MULTI GAUGE

欧州車ラインアップ↑

P3 MULTI GAUGE 86&BRZ

86&BRZ詳細↑

外す部品

IRP SHIFTER WERNHER シフターリトアニア産のクイックシフター”IRPスポーツシフター”をBMWや、86&BRZと言ったプッシュロッド(リンケージシフト)式トランスミッション車両に装着の場合、緑囲い部分の純正パーツを全て外します。画像はE30M3ですが、モデルが進化する度に図中1番のメインフレーム(シフターの支点を支えるパーツ)の剛性が増しゴツく造られてます。ちょっとびっくりした事が86&BRZ純正アルミ鋳造メインフレームがBMW90/92M3とそっくりだった事。

IRP SHIFTER WERNHER シフター日々精進

孤高のランナー

IRP SHIFTER V3 シフター WERNHER ヴェルナー E36M3弊社からメイドインリトアニアの逸品IRPスポーツシフターV3ゲトラグ用をご購入頂いたユーザーさんのご厚意で画像と、装着後の富士本コーステスト車載ムービー情報を頂き掲載。私の同級生で通称”木こり”こと越川建築代表で36M3C(3.2/6速木こりチューン済)乗りの越川君がムービーを見て一言「速い(上手い)な、3.0の5速は軽くて良し!」と。で、ムービーを見終わってユーザーさんに再度メールをしたところ「ワンハンドドライブです。シフターがステアに近くなったので、これでOK!」と聞き、更に凄い!と本気で思いました。片手運転の手練れ、、私がまだ20歳そこそこで、とにかく運転が上手くなりたかった頃、巣鴨駅前の地下にあるゲームセンターに通い、名前も知らない会話もしない(ドライブゲームの)対戦シートに座り画面で後を追いつつ教えを乞うた先生が片手運転でした。ステアの動かし方は乗用車を運転する時の谷口選手のような”だーって大きく切ってるようで実は丁寧”。あの美しい所作は今でも忘れません。話が脱線しましたが、製品をご購入頂き、ご満足頂けたようで一安心。この度はありがとうございました。 

製品詳細はこちら↓、BMW用の現在庫はゲトラグ用ラスト1、ZF用ラスト3です。

IRP-BMW