GRスープラ用、クロームフューエルキャップカバー。税別定価¥5,800-(2020年9月現在)
取り付けは付属の両面テープで接着して完了。他のGRスープラとは”チョット違う”給油の度にキラキラの質感を楽しめます。税別定価¥5,800-で手に入る性能とは無関係な気持ちの贅沢品。 日々精進
GRスープラ用、クロームフューエルキャップカバー。税別定価¥5,800-(2020年9月現在)
取り付けは付属の両面テープで接着して完了。他のGRスープラとは”チョット違う”給油の度にキラキラの質感を楽しめます。税別定価¥5,800-で手に入る性能とは無関係な気持ちの贅沢品。 日々精進
GRスープラ用SPLの製品ページを作成致しました。メインとなる製品は調整式ヘキサゴン鍛造シャフトを搭載するスタビリンケージロッドで、素晴らしい造型が特徴。スタビリンクなんか装着したら見えないので、そんなにカタチや仕上げにこだわらなくても、、って、この私でさえ思います。しかし、そこがSPL社!「これが欲しい!」と思わせる衝動が、仕立てと造型に宿っています。
そんな”美しすぎるリンケージロッド”を搭載するSPL社が全幅の信頼の元に採用するボールベアリング&エンドが米国FKベアリング社の鍛造ボールエンド。GRスープラ用はBMW-G29Z4と共用ですのでBMW方面の皆様も宜しくお願い申し上げます。 日々精進
先日入荷したAFEこと米国アドバンスフローエンジニアリング社のGRスープラRZ専用エアクリーナー現物確認。
箱から出ました。北印が眩しいタケダモメンタム!因みに北じゃなくTAKEDAの”Tの字”をデザインした結果のようです。何で武田信玄なのかは?なのですが、数あるAFEスポーツエアクリーナーの中で”タケダモメンタム(製品構成)”を名乗る適合は極わずか。で、BMW-G29Z4/40i-B58への適合は外されていました。エンジンルーム内におけるデザインの整合性へのこだわりは流石のアドバンスフローエンジニアリング社。曲面加工された遮熱版標準搭載。熱対策もしっかりしてます。
内蔵するエアクリーナー(ブランクフィルター)とコネクションパイプを撮り忘れました、、(下記リンクの製品ページで確認して下さい)
現物確認。ポリケースの表面処理が見たかったんです。綺麗なエンボス処理で質感も良し!6本のウイングレリーフが6気筒エンジンの証!GRスープラRZの皆様、宜しくお願い申し上げます。 日々精進
コロナ禍の影響により大幅に入荷が遅れた商品がよーやく到着しました!日本国内の正規代理店AFEジャパンことチェックショップさんに発注を入れたのが4月中頃、4ヵ月でやっと商品を受け取り一安心。米国カリフォルニアに本拠地を持つAFE(アドバンスフローエンジニアリング)社は未だコロナの影響(制限された勤務シフト等)下にありますので今後の入荷も大幅に遅れると代理店さん談。ですので今回の入荷分、ある意味貴重品です!で、入荷した製品は下記の通り、86&BRZ用タケダモメンタムコールドエアインテークシステム(自分の2号機86用の分を一つ確保済み)と日本初上陸のGRスープラRZ(6気筒3.0ターボB58)用タケダモメンタムコールドエアインテークシステムと、ブレードランナーターボパイプ!素敵過ぎるネーミングが購買意欲をそそる逸品。メイドインUSAカリフォルニアのAFE!86&BRZ&GRスープラRZの皆様宜しくお願い申し上げます。 日々精進
CPMさんからGRスープラ用パーツが追加されました。先にリリースされたフロントノーズを上から抑える3ピースブレースに次いで、今回はフロントアンダー部のメンバーブレースを左右から抑えるパーツ”CPMフロントメンバーブレース税別定価¥25,000-”が新発売です。CPM欧州車ラインナップにおいて特にBMW用フロントメンバーブレースに定評がありますので、今回のGRスープラ用も間違いなく”逸品”と感じます。で、皆さんが気になる鋼材ですが、今回はジュラルミンのNC切削成形ではなく、CPM社オリジナルアルミ中空エアロパイプ(流線断面)を使用。軽さがあります。そして、設計剛性と柔軟性をバランスする為に中空エアロパイプに2つ(2核)のリブが仕込んであるそうですよ。ここがCPM。スチール無垢材でエイっ!と作ってしまえばコストも手間もはぶけて(&恐ろしいほどの強度と重さ)簡単なのですが、それはCPMの仕立てじゃありませんものね。GRスープラの皆様、是非是非よろしくお願い申し上げます。下記リンクに製品情報を追加しました↓ 日々精進
始めに完成図。GRスープラのボルト式締めから、ボルトホールにスタッドを立ててナット締めに換装する製品がサンダーボルトジャパン製クラブスポーツスタットコンバーションキットです。鍛造ジュラルミン(BBSホイール)と、鍛造チタンナット&鍛造チタンスタッド、、いい景色です。ご購入下さいましたユーザーさんに感謝!製品詳細は下記↓リンクご参照願います。
さて、サンダーボルトジャパン製TIフォージド、クラブスポーツスタッドコンバーションキット装着風景。作業は毎度お馴染みGRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんにて(いつもありがとーございます)。で、上画像が鍛造チタンスタッドを建てた状態です。国産車の皆さんには見慣れた風景ですよね。取り付けは至ってシンプル、ボルトホールにスタッドを締め付けて完成。因みにこのGRスープラ純正フロントディスクローターですが、ベル部がアルミ系、ディスク部がスチールで異種鋼材の一体成型。
タイヤが無くても格好良く見える。正しいスポーツカーの造型ですね。
こちらが鍛造チタンスタッドボルトとセットされる鍛造ナットのロックタイプ。オリジナルの造型で盗難防止機能もあります。このロックタイプのナット20個とスタッドボルト20本がセット内容。ロックタイプナットより1万円定価が安い六角ナットが付属された製品はコチラ↓
外したBBSの付属ボルト。
秘密兵器!ホイルエレベーター(勝手に命名)
こんな感じ。
いい景色ですね。
リア側も慎重に&丁寧にフィッティング。
装着完了!これでFIA-GT4レギュレーションの景色が手に入りました。※GT4スープラもナット留めです。
拡大図。たかがネジ、、されどネジ。
こちらもGRスープラ対応秘密兵器?低車高車両スロープ。
完成!オーナーさんのセンスに悶絶。いい仕立て。
GRスープラRZオーナーさんと、GRガレージネッツ群馬ジースパイス店さんに感謝!この度はありがとうございました。サンダーボルトジャパン製品ラインアップにはその他モロモロ(ナンバー止めボルト等)ございますので引き続きご用命頂ければ幸いです。 日々精進
GRスープラ用CPM製品ページにスライド画像を追加!アップデート完了です。今回のプロダクツもご覧の通り、細かい応力剛性バランスに配慮した造型に萌える方向けの素晴らしい仕立てです。、、「あー、、ココは見せたくない場所なんだけど、、」とCPM篠原社長が思っているかもしれませんね。
ジュラルミン鋼材のフルマシニング切削成形。メイドインジャパンのCPM製GRスープラフロントブレース絶賛販売中!皆様よろしくお願い申し上げます。製品詳細は下記リンクご参照下さい。 日々精進
先日、GRガレージさいたま中央店さんのGRスープラに導入して頂いたネクストイノベーション製スポイラーの装着&製品レクチャー&実製品見学に立ち会いました。柔軟性の高いアクリルパネルを使った先進的技術と、装着によるエフェクト(視覚的変化)効果を実感しました。残念ながら画像では製品の魅力は20%くらいしか伝わらないと思います。是非GRガレージさいたま中央店にお越し頂き、ネクストイノベーション製スポイラーが実装備されたGRスープラを実際の眼で見て欲しいです。8mm厚のパネル構造ですのでGRスープラのボディ面構成にはほとんど視覚的影響が出ません(装着した事が画像では解り辛い)が、肉眼では”シャープな陰影と圧倒的な存在感”が感じられます。昨夜弊社のネクストイノベーションGRスープラ製品ページを手直しして思いつき”シャドウパフォーマンス”と勝手に性能効果をイメージする言葉を追加してみました。ボディ最下部の一周(フロント+サイド+リア)にギラっと光るピアノブラックライン。たった8mm厚のスポイラー効果は、ボディラインと影の境界線に光を当てる事でよりシャープなボディラインが手に入る事だと実感。素直に格好いです。
今回初となるネクストイノベーションスポイラー導入に際して、メーカーさん(MCCコンプリート社)のご協力の元、製品取り付けレクチャーを早速開始!製品の梱包を解く手さばきも既に職人の仕事に感じます。
先ずはフロントセクションから。ノーマル状態のGRスープラ、フロントアンダー部はこんな感じ。
ネクストイノベーションのフロントスポイラーを併せて行きます。
全体的なバランスを見つつ、
左右位置を決めて、
取り付け。マットブラック(純正バンパー黒部分)とグロスブラック(ネクストイノベーション)のコントラストがご理解頂けると思います。
反対側から撮影。右フロントフェンダー前です。
側面から。ご覧の通り左右両サイドが面留めで、段差があるセンター部分はスペーサーを立てたフローティングマウント。ここのスキマがデザイン性能の肝ですね。
ネクストイノベーションGRスープラフロントスポイラー装着完了!
続いてサイドステップスポイラーに取り掛かります。
位置が決まったら両面テープで仮止め。手際いいです。
ネクストイノベーションサイドステップスポイラー装着完了。ボディ右側。画面右がフロント、左奥行がリアです。
同じくボディ右側。画面左がリア、右奥行きがフロントです。マットブラックにグロスブラック。線状にアクセントが効きますので視覚的効果は様々(引き締まったような、低く見えるような)。
サイドステップスポイラーと同じ手順でリアエンドスポイラーも装着完了。画像はボディ左側。画面左がフロント、右がボディエンド、リアです。
完成図、、、すいません。解り辛いですよね。でも実装着車両は凄く格好いいんです。近々画像取り直しに向かいます(汗)。
ネクストイノベーションスポイラー製造元、MCCコンプリート社の社長さんとスタッフさん。手際よく、解りやすく解説して頂きありがとうございました。北関東同盟で引き続きよろしくお願い申し上げます。
ミッションMCCコンプリート!下記リンクにネクストイノベーションGRスープラ用スポイラー詳細を記載しております。ご覧頂き、ご購入ご検討頂ければ幸いです。 日々精進
メイドインジャパン!アーキュレー/シェーフェルンド製、GRスープラSZ用スポーツエキゾーストが完成致しました。現在予約受付中で初回ファーストロッドは来月中旬頃からデリバリー開始となります。ご予約のお申し付けは是非弊社ヴェルナーにお声がけ頂ければ幸いです。エンド部はチタン鋼材にブルーグラデーション処理を施した101mm真円の左右ダブル配置。見た目に新しい試みはありませんが、シンプルに、かつワイドなスープラの存在感にマッチする仕立てです。ターボエンジン特有のゴモゴモ&ボコボコサウンド感に高周波(感覚的にバリバリといった感じ)を追加したサウンドチューニングはノーズの軽い4気筒エンジン”GRスープラSZ”のあるべき姿に感じました。エンドサイレンサー右側に純正装備されたバルブ構造も搭載した車検対応品ですので安心してお勧め&お使い頂ける製品です。今回はGRガレージさいたま中央店さんデモカーに装着して頂きました(いつもありがとうございます)!ナマの音を是非GRガレージさいたま中央店さんで確認してみて下さいね。下記製品ページにサウンドファイルがございますので、先ずはご視聴頂ければ幸いです。 日々精進
先月後半頃からGRスープラの納車が本格的に始まったようで、いよいよ本番です。DTEシステム社のサブコン2ラインアップと、スロコンのセットアップは欧州車市場で定番となりましたのでGRスープラオーナー皆さんにも評価頂けると信じております。プラスアルファのトルクとパワーアップ、そして自在のアクセルレスポンスを是非とも体感して欲しいです。”手始めの一歩”にオススメで 日々精進 製品詳細は下記リンク↓ご参照願います。