「BMW-SUPRA」カテゴリーアーカイブ

大好評!86&BRZ用CPM

CPM 86 BRZ A90 SUPRA ボディレインフォース86&BRZ用ロワレインフォースメント”CPM(シーピーエム)”が大好評です!毎回先駆け&取り組んで下さるネッツ東埼玉ブルーエリア店の高木さん始め、各ディーラースタッフ皆様に感謝!いつもありがとうございます。CPM独特の”効きすぎない”シャーシ性能効果が思いのほか86&BRZユーザーさんに評価されて一安心。その効果を生み出すまでのトライ&エラー(作って着けて走って、厚み&硬さを変えて、また走ってを納得行くまで)繰り返した結晶が、その性能です。計算では辿り着けないプロセスを人間の体感感覚構築した逸品と私は考えております。高負荷時の運動性能向上はあたりまえ、その性能を如何に乗用速度で体感出来てドライブを楽しく出来るか?CPMのセッターで代表取締役の篠原社長のその考え方は、アルミテープの応用や、小さなエアロパーツを開発供給するトヨタ自動車開発部門と全く同じ目線。ユーザーニーズと性能に対するリスクの考えかたがバランスの取れた開発の要ですね。

CPM 86 BRZ A90 SUPRA ボディレインフォースで、CPM篠原社長、ブルーエリア店高木さんに86に関してモロモロの質問と、更なる要望をヒアリングした後「うーん、、次、考えますね!86の追加部品」と。床面は現ロワレインフォースメントで完成したので、次はどこに?開発進行は随時ご案内出来ると思いますので、CPMファンの皆様、ご期待下さいっ!あ!CPMロワレインフォースメントはまだ在庫ございますので、年内のご用意が可能です!税別¥25,000-で手に入るドイツ車風の剛性感覚。自分へのご褒美に絶対的にお勧めです! 製品詳細はこちら↓ A90スープラ用CPM構想は更に下↓ 日々精進

CPM-86&BRZ

A90 CPM

8SPEED PLUG-IN HYBRID

ZF 8SPEED PULG IN YHBRIDドイツESSENモーターショウ2018、ZFモータースポーツ社ブースの一コマ。切開されたZF製トランスミッションはBMW-M235Racingとか、TOYOTA-A90次期スープラ等に搭載される8速ATとほぼ同等(筐体サイズ等)と思われます。で、世界の自動車メーカーを影で操る”ドイツZF帝国の飛び道具(新製品-構想)”がプラグイン-ハイブリッドっ!通常トランスミッション前部に搭載されるカーリングの玉みたいなトルクコンバーターをAMG-MERCEDES等が採用するシングルディスクに換装&画像赤部分がモーターモジュール。容積(ケース)を変える事無く搭載可能(プラグイン性能)?もしかしたら次期A90トヨタスープラのオートマオーナーの元に”有償アップデートのご案内”が届きこのプラグインハイブリッドが搭載可能になる日があるかもしれません。60%の燃料消費軽減分アクセル踏めますので更なるスポーツ性能と、環境性能を両立した新世代スポーツに生まれ変わるA90スープラ!この作戦、凄くいいじゃないですか!欧州最大の自動車チューニングショウ”ESSEN-Motorshow”に展示されたって事はコーユー事だと私は思います。

ZF 8SPEED PULG IN YHBRID念の為書いておきますが、ドイツ現地でレクチャーを受けた訳ではなく、画像を見て”そうかな?”と思った程度です。高卒の自分がテクニカルレクチャーを受けて100%理解出来るとも思ってませんし、そもそもZF8速プラグインハイブリッドを今知っている日本人は50人程度(数年前からテストをしている秦野の皆さん?)だと思いますので、勝手に想像しつつ、実搭載の可能性をワクワクしながら(&SACHSブランドの優位性もアピールで)待ちましょうね。20年以上前のSACHSの発明(当時のプロジェクト&製品名はダイナスタート)フライホイルインモーター。誰もが”イロモノ扱い”した夢のような技術が今は完全普及しています。その先への一手となるプラグイン方式。現エンジン付きスポーツカーの延命対策となりますようにっ! 日々精進

■画像提供 SHコーポレーション橋本社長様 ありがとうございます!

A90スープラ製品ページ

A90 SUPRA BMW ヴェルナー実は株式会社ヴェルナーのホームページ上に次期A90SUPRA(スープラ)専用の製品ページがありまして。商品ご提案の準備がほぼ完了しております(テストとか認証とか価格設定を残して)。とりあえず今はこんな製品が用意出来ますよっ!と言った宣伝(アピール)ですね。当たり前ですが、これが即売上につながる訳はなくて、先走るにも程がアル、、と私も思います。しかし、欧州車チューニング業界に永く席を置いてきましたが、こんな事が出来るのは滅多になく最初で最後かもと思い取り組んでおります。アフターマーケットは読んで字の如く、クルマのリリースを待って(&ポテンシャルを確認して)からのビジネスです。その先を行く為に製品ページを作りました。トヨタさんのティザー広告にも一役買っている自負はありますが(毎日90~150名の方がこのページのレギュラー読者さん>ありがとーござい)、ここに来て最初のページあっプデートを決行します、、製品構成がちょいと変わりモロモロ確定して掲載しますが、私が思っていたより事は早く進む感じで嬉しい限り。現在の所、A90スープラのマイベストは一番安い2.0ターボ20i(200ps弱)ボディカラーはホワイト&17インチの白いホイルで”ライトウエイト感のあるスポーツカー”に仕立てたいです。一番安いが”いくら?”なのかは知りませんが本業(ダンパー屋)の仕事が一番取り組み易い車両って気がします(気のせいです、、汗)下記バナーが現製品構成↓ 日々精進

A90-SUPRA

既に年末進行

株式会社ヴェルナー既に師走のイメージ。で、暗い空を撮影してみました。自称”最先端振動制御ブログ”なので空撮ってる場合じゃないのですが、まだお見せできる案件が無く、案件の先は次期A90スープラで、密かに製品構成の構築とプロモーション進行の為の地ならし工事中です。製品の一部は、各GR Garage専門店舗さんだけが扱える(BMW認証診断機が使える環境にある店舗様限定)製品になると思います。埼玉と銀座経由でドイツに弊社のプランがちゃんと届けば三方良し(ユーザーさん、取り扱い店舗さん、弊社販売元)の仕事になりそうです。製品ページ(画像とテキストを打ち込み)を作成しつつ、日本市場導入プロセスのシナリオ、専門誌とテスト参加して頂ける店舗さん&ユーザーさんを探しつつ、、今月の売り上げですね。 日々精進 

TGRF2018

TGRF2018 株式会社ヴェルナー WERNHERトヨタガズーレーシングフェスティバル2018。今年も楽しませて頂きました。主催出展関係各位に感謝。ご来場皆様に感謝。

TGRF2018 株式会社ヴェルナー WERNHER弊社クライアント様ブルーエリア店ブースも大盛況だったようでなによりです。クルマがパーソナルな愛着のある乗り物(マイカー)から大きく変わって行く中で、今出来る事を積み重ね、次に繋げなくては!と。2030年まであと12年。

TGRF2018 株式会社ヴェルナー WERNHER以下スライダーに画像をまとめました。 日々精進

  • TGRF2018 株式会社ヴェルナー WERNHER

TGRF2018ご案内

TGRF WERNHERトヨタガズーレーシングフェスティバル2018のご案内、、と言っても弊社の出展は無く、お取引先様”ネッツ東埼玉ブルーエリア店”さんの告知後方支援的なご案内です。ブルーエリア店各オリジナルパーツ&主要取り扱い製品の一部が特別価格(詳細は現地にて確認して下さい)!またほぼ完売(予約済み?)の14R60専用SACHSレーシングダンパーの増産も予定しておりますので、14R60オーナー皆さんも宜しくお願い申し上げます。また弊社独占販売中の86&BRZ&14R&GR86用SACHSパフォーマンスコイルオーバー(減衰調整式+車高調整)サスペンションセットもブルーエリア店さん在庫ラスト1+弊社在庫ラスト1となりました。で、当日の私は午前中にハンズトレーディングさんのカメラ班で甲府近辺に朝から>昼前に甲府を出て”佐の川”で定食>富士入りしますので宜しくお願い申し上げます。更に画像の説明、昨年の富士で撮影したアルミコンテナの中身はTS050一式です。レースよりロジスティクス&裏方方面に萌える方向けです。 日々精進  ↓お知らせ、ネッツ東埼玉ブルーエリア店オリジナルパーツの一部が弊社でも取り扱い可能となります。製品ページ完成後に再度ご案内申し上げます。

BLUE AREA ORIGINAL PARTS

プロの仕立て

WERNHER 株式会社ヴェルナー高知県で見たトヨタのレーサー?スペシャルマシンの画像で今まで気が付かなかった事を発見、、と言いますか全然2000GTじゃないですね。顔が違うんだ(リトラ廃止)くらいに思ってましたがフロント&リアのフェンダー造形がまるで別モノ。気が付かないくらい自然な仕立て、プロの仕事はこうあるべきと再確認しつつ、A90スープラのスペシャル(FIA仕様は別として)を今から想像して楽しんでます。日々精進

36/8の追加部品

bmw E36/8 Z3M COUPE ロールバーえー、先月の週末86試乗会続投が一段落しまして気分転換に自前のBMWの事をモロモロ考えております。既に10数年連れ添ったにも関わらず未だに分かり合えない(怖くて踏み切れない)関係性、、それこそが私の戒めでありまして、どんなに高性能の部品を使っても車体の設計(&強度)に間違いがあれば機能しない>どうにもならない事があるって事です。しかし、私にはコレしかない(86は仕事)ので性能追求より盆栽方面の造型強化を考えて、通称”ファッションバー”を製作するプランであります。剛性強度無視、一応ハーネスアンカー部のみ慎重にしてあとはグループA時代のランチャ037同様”ロールバーのようなモノ(ランチャワークス037のケージはプラスチック製だった>ワルターリョール談)を造形して完成!幸い36/8にはラゲッジカーテンのケース(図中1)がボディ左右を支えておりますので、その面のアールに併せて載せて純正ネジ穴を使い4か所で止める、、、我ながら完璧な構想です。一瞬増産すれば売れるかも?と思いましたが現存する個体数が極端に少ないのでナシです。

bmw E36/8 Z3M COUPE ロールバーオジサン好みのクラブマンレーサー風の仕立てを目指して日々精進 

BEHIND THE MASK | TOYOTA SUPRA A90

ビハインドザマスク。YMOの曲で有名で、EクラプトンもMジャクソンもカバーした名曲です。で、その意は、、仮面の裏>真実。と私は考えております。また、ムービーに登場するデザイナーDAN BECKETT氏の解説により、この超格好いい(と思ってるのは私だけ?)モザイクの仕立て!その由来はやはり戦艦でした。ダルズ迷彩、WW1の第戦艦時代の産物で、日本語にすると幻惑迷彩となるそうです。この独特な配色の基礎となるグレーが”BATTLESHIP GREY(艦隊色)”。赤と小豆色と白のコントラストはもしかしたら日本の国旗をイメージしているのかもしれませんね。兎に角素敵なパターンで、クルマへの期待ももちろんですが、こーいったプロフェッショナルの仕事が進行してゆくライブ感がたまらなく好きです。 日々精進