MAEDAさんにリクエスト頂いた27顏の86。KOUKIバンパーのボリュームに負けてない(バランス)グリルとヘッドランプ。
逆台形グリル両端のラインを下ろしてゆくとスポイラーセンターの溝にちゃんとはまるような気がします。うーん。流石のTOYOYAデザイン。遊びでコラージュしたつもりでしたが、モロモロ勉強になりました。
MAEDAさんにリクエスト頂いた27顏の86。KOUKIバンパーのボリュームに負けてない(バランス)グリルとヘッドランプ。
逆台形グリル両端のラインを下ろしてゆくとスポイラーセンターの溝にちゃんとはまるような気がします。うーん。流石のTOYOYAデザイン。遊びでコラージュしたつもりでしたが、モロモロ勉強になりました。
昨日で今年の仕事もほぼおしまい。で、一年で唯一群馬県がフォーカスされる”ニューイヤー駅伝”のスタート会場を視察してきました。前橋県庁、、立派な建物ですが、これより立派な建物が高崎にあり、モロモロのパワーバランスなんでしょうね。群馬県人5年ちょいの自分には解らない世界です。
ハザードのオレンジが点いている時にシャッターを切るとバンパー周りの色がイイ感じかもしれません。86を撮る時にトライしてみて下さい。
前職ハンズ時代に自分が仕込んだ86用スポイラーGT4(命名私)。造型の美しさ、、ノーマルの86とほんの少しだけ違う陰影に自己満足。おかげさまで完売した製品です。
ささ、帰って年越しの準備。今年一年ありがとうございました。日々精進。
気になるパーツの資料として。で、最近知ったのですが、何故GRMNのタイヤハイトが低い(扁平)のか?の答なのですが”ホイルストロークを確保する為”が優先だったようです。
年末進行真っ只中の連休中日2016年12月23日。ネッツ東埼玉浦和美園店、86&BRZ用ドライビジョンECU施工会にお集まり、ご施工下さいました皆様に感謝申し上げます!年末の3名、、嬉しかった、、。皆様に感謝!今回もドライビジョン代表取締役アニョキングこと今市CEO自ら施工。マシンの状況(M/TとA/Tのプログラムは別で、ユーザーさんマシンのチューニング状態やドライビングスタイル等をヒアリングして)に応じて微調整します。セットアップの完了と同時にアニョさんによる試乗。問題があれば更に調整してオーナーさんにとってのベストを常に考え、具体化してゆきます。ドライビジョンFA20ECUチューン、LEA86/V1(命名ショウジ)は単一の商品名でありながら、各86&BRZユーザーさんに併せた細かいカスタマイズを施しインストールしております。ソフトウエアと言う見えない工業製品、、ドライビジョンさんがゼロからくみ上げた規定値(LEA86/V1)を細かく補正してよりドラマチックに、エンジンフィールの質感の根幹を演出しているような感じですかね。これこそデジタル工業製品でありながら人の手で紡ぎ出される工芸製品だと感じております。
施工待ちの白い86のオーナーさんと浦和美園店常連VIPこと先生(ドライビジョンECUとSACHSパフォーマンスコイルオーバーとaFeのカーボンエアクリーナーを搭載でつまり全部弊社扱い製品のVIPユーザーさん)と。
アニョさんとの2ショットが夢だったと、、夢がかなって良かったです。同じ群馬県北群馬郡同士ですよで今後と宜しくお願い申し上げます。
オーナーさんのマシンをパチパチと。車検証のシールは真似したいです。
えー北関東動物園(クラブ名)の隊員(LEA86/V1を搭載した86オーナーさん、、16インチが気持ち良かったです)が見送る中、一路群馬を目指します。道中レヴェルアップしたECUを楽しんで下さいっ!この度はありがとうございました。
「8月以来のご馳走、、」とはアニョさん談。確かにごちそうで、スタッフさんが自転車で走って買いに行って下さったとんかつ&エビフライ弁当。浦和美園店スタッフさんの気遣いに感謝!今回も超美味かったです。で、アニョさんと今後の進行確認をしつつ自分とアニョさんが交互で書き綴る小説の案がだいたいまとまりましてご馳走様でした。午後からはじっくり待つ作戦です。
川口からご来場の86オーナーさん。LEA86/V1のMTプログラムに、低回転側のトルク指令を追加した仕立てにご満足頂けました。外見変わらず中身は別モノ、、自分のマシンの変化に戸惑うかもしれませんが、自己学習機能を活かして自分色に染めて、、育てる事を楽しんで頂ければ幸いです。この楽しみはドライビジョンECUだけの特権です。この度のご決断、本当にありがとうございました!
明日宜しくお願い申し上げます!、、の一言では足りないようなので、モロモロご案内です。明日、午前10時より弊社のテクニカルパートナー”アニョキング総統率いるドライビジョン”のFA20ECU施工をネッツ東埼玉、マイネッツ浦和美園店さんにて受付&商談&施工と言うカタチでございます。またECUの施工(ご予約の方は即施工できます)の他、弊社&ハンズトレーディング共同運航(プロジェクト)の86デモカーのご試乗(同乗走行)も可能です。タイヤはほぼ新品、ミシュランPS3からPS4に換装してSACHS(ザックス)の車高調整(製品名パフォーマンスコイルオーバー)とのコンビネーションにて体感できます。またアルマモノブロックブレーキ前後搭載ですので、そこらへんもですね、体感して頂けると思います。各製品の詳細は下記ウエブリンクをご参照頂ければ幸いです。
ドイツケルンのTMG社製カップカー。フロントスポイラー&両サイドフレアスポイラーとボディのサイドステップはGRMN86と共通パーツのように感じます。リアウイングのステイの高さが格好いいですねっ。
各ステッカー添付規定はこんな感じだそうです。
GT86とBMWのE24/6クーペ。ドイツでも珍しい風景かもです。この青い86、、詳細は?ですがどうやらSACHS(ザックス)パフォーマンスコイルオーバーの長期テスト車両のようで、オーナーは当然ZFレースエンジニアリング社勤務。NA直6と水平対向4発の2台のFRスポーツカー、、自分と同じ(マイカーはBMWのZ3Mクーペで86はハンズさんと共同運用社用)ような環境で親しみがあります。
TRDグリフォンのマフラーエンド。美しいマシンは細部の造形までピシっとしてますね。12月ものうすぐ折り返し、年末進行皆さま宜しくお願い申し上げます!
今から約20年ほど前、ドイツ製のSACHSスポーツサスペンションセットを世界で一番売るセールスマンとして全国を飛び回っておりました。東奔西走の全国行脚、、SACHSのサスペンションセット(当時の商品名はSporting kit)を装着したVW-Golf4Gtiデモカー兼営業車でスポーツ性能を上げつつ、長距離移動も快適ですよ。と言ったアピールで自ら走り、体感して製品性能をお伝えして、、そんな長距離移動&超多忙な日々の中、九州の高速道路SAにてトヨタの方からアンケートを受けました。「トヨタのこれから開発、販売されるクルマはどんなのがいいですか?」の問いに「2000GTのようなスポーツカー以外ありませんっ!」と反射的に答えた記憶があります。2000GTの言葉に調査員の方も嬉しそうに「おお!そう、、そうだよねぇー」と、嬉しそうな笑顔になったのもよく覚えております。このアンケート結果から今の86(ハチロク)が誕生したとは思いませんが、開発推進の一端になったと思えば自分の一票に責任があります。そして今から約6年前、FT86conceptの発表と同時に86への取り組み(製品の取り扱い)を静かに決意しました。世界中のSACHS製品販売代理店の中で、誰よりも早くサスペンションセットの開発を依頼し3年前からセールスプロモーションを展開。ドイツ車市場一辺倒だった自分の世界が広がりました。そして1年前に25年以上勤務した前職を円満退社。自分の会社、株式会社ヴェルナーをスタートさせました。86が人生の転期となりました。ドイツ車専門時代の同業者、お客様から「86は面白いのか?」と、会うたびに聞かれます。自分の中にもある彼らの性能基準はドイツ車のベーシック”VW-GOLF”であり現行スポーツモデルは少しのチューニングで400ps以上の動力性能が手に入ります。よく走り、良く曲がり、快適性能も十分で素晴らしパッケージング、、機械、道具としての完成度は180%(出来過ぎの超高性能)。しかし、進化の過程で置いてきてしまった性能がたくさんあるように思います。FFベースで合理化されたプラットフォームのGOLFに対して、縦置きNAエンジン、プロペラシャフトを介してリアに駆動を伝えるFRレイアウト。マニュアルトランスミッション。そして2ドアのクーペボディ。楽しいクルマの基本性能、今最もベーシックなクルマだと私は思います。相対性能は比べる意味がありませんが操る楽しみ、ドライブの本質性能はVW-GOLF以上です。私が子供の頃から書き続けたクルマのカタチはロングノーズ2ドアクーペで三つ子の魂とはよく言いますが今でもその趣味は変わりません。好きなスポーツカーの仕事(スポーツカーで仕事)が出来る事に感謝しつつ、スーパーカーブームから続く自分が受けた自動車文化を発信して下さった先輩方に感謝。そしていい時代に育った自分が受け継ぎ、次に伝える番だと自覚しております。どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。日々精進。
SUBARUのお膝元、群馬のSYMSさん。SACHSレーシングダンパーとCOXボディダンパー搭載のBRZ。いい景色ですね。
年末恒例行事。今年も視察できてよかったです。ASMさんがスーパーラップの方に移行したのは帰宅してから知りました。来年も宜しくお願い申し上げます!、、仕事は続きます!