ドイツZFレースエンジニアリング社製、ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションの生産終了から約1年。「終わった事をわざわざお伝えするまでもないかな?お問合わせも全くないし」と、思っていましたが、大事な事を忘れていました。トヨタ86&スバルBRZ用ザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンションを弊社からご購入下さいました90人弱の皆様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。また、起業当初から積極的にお取引頂きましたトヨタディーラー(エリア86/GRガレージ)の皆様にも心より感謝申し上げます。ユーザーさん、販売店皆さんのおかげで何とか会社が10年続いております(10期目はあと1か月)。思えばこの1年間、自社の看板商品が無くなった事と、自分が追い続けたSACHS(ザックス)ブランドがいよいよ終わる悲しさ、そして(主力商品消失による)何物でもなくなる自分と会社。起業10期目、50も半ば過ぎでリアルな”コンプリートアンノウン”(笑)。しかし消失感にひたっている時間もなく、次なる製品を目下見極め中。引き続きご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 日々精進
「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ
峠の風景
ヴェルナーしょうじの日々精進ブログを飽きずにご覧頂いている皆様に向けつつ、自分のやるべき事を見直すアイコンとして画像を掲載。新緑のスポーツカーとオートバイ。この”一生の趣味”を、唯一の商売としている弊社を引き続きよろしくお願い申し上げます(懇願)。さて、上画像は自前の2号機ことD型86TRD14R。旧86は皆さんご存知の通り結構な登録台数を稼いだ”いわば現代における国産スポーツカーのベーシック(10年前だけど)”。スペシャリティーなスポーツカーじゃない気楽さと、自分の生活の一部に溶け込む性能が”いろいろ考えても最善”な気がする1台。まだまだコレで稼ぎたい(笑)。
ホンダCB750F(TypeFA?)。空冷4発のザ・ナナハン。エンジンフィンまで徹底的に磨かれた素晴らしいコンディションで、マフラー以外はノーマル外観も素敵。これから出る新型CBF(コンセプト)も素敵ですが、自分も昭和の人間なのでガソリンタンク両サイドから1番4番エンジンがまたがった(乗っている)状態で目に入る満足感が大事。格好よかったです。
続きましてホンダS2000(Type-S)。地元の平日夕方から峠を駆け上る手練れ界隈と同等の踏みっぷり&ナイスサウンドで格好よかったです。86のエンジンサウンドもダメじゃないけど、同じ4気筒のS2000とかE30M3(BMW)には全く敵わない。官能サウンドがマジ羨まし~。 日々精進
今日の榛名峠
庭と周辺管理地の草刈り+草むしり+落ち葉拾いが一段落したので久々に86で榛名山詣で。自宅から数十分の場所ですが、今しか見れない流れる新緑の景色を楽しんできました。ブレーキディスクローターの錆も落とせたので午前中のうちに撤収。自分にとって、スポーツカーを所有して楽しむ事は、操縦を楽しむ事はもちろん!1台と1人の特別な時間を共有できる事、、かもしれない。誰のためでもなく、自分だけの1台に投資(パーツ購入&換装等)する事で人生がより豊かになるかもしれませんよ。引き継ぎ弊社取り扱いパーツを宜しくです。 日々精進
第9回86S富士見パノラマリゾートに参加
今回で9回目の86BRZユーザーミーティング”第9回86S富士見パノラマリゾート”に向かう途中。実は出遅れました。下記リンクは以前の86S富士見パノラマイベント記事です。
2016年-第3回86S富士見パノラマ |
2017年-第4回86S富士見パノラマ |
2018年-第5回86S富士見パノラマ |
2024年-第8回86S富士見パノラマ |
昨年と同じ場所で休憩。
ヘルメットは正解な気がします。修行ご苦労様です。
到着。コロナにより2-3年中止されてましたので期間は10年以上。続ける事が尊いと思います。
オレンジのアドバンスフローエンジニアリングタケダエアインテーク装備の方に久々お会い出来ました。欲しいモノがあるって事はそれだけで幸せですよ!引き続きよろしくお願い申し上げます。
会場風景。いつのもインターセプター。実に尊いっ!
食堂でカレーを食べました。
食後の一服。ダウンヒルバイク(自転車)の皆さんも楽しそう。
桜と色付いたもみじのツーショット。
ワイワイ風景。
撤収。
JR東日本的ナイスピースありがとうございます。次回は白手袋に敬礼でお願いします。
弊社創業10年を支えて下さったユーザーさんに感謝。
おかげさまで会社が10年持ちました。今回もありがとうございます。
無事帰宅。日々精進
明日は富士見パノラマ86BRZミーティングへ
明日は毎年恒例の富士見パノラマスキー場(長野県)で開催される86&BRZミーティングに(静かに)参加予定。土日の庭仕事(肉体労働)の疲れが取れない中、ヘロヘロになりながら洗車完了!と、同時にドシャ降りの雨。明日の朝も洗車しないとかもです。
で、一応デモカーなので、静かにご案内。その1)IRPスポーツシフターをガシガシ動かして”変速の感じ”を体感出来ます。
その2)600Nmのトルクキャパを誇るモトGP御用達クラッチ”セラメタ”の軽いペダル踏力を体感出来ます。
その3)ご希望の方には弊社カタログ(QRコード)をお渡し致します。では明日、富士見パノラマスキー場で! 日々精進
86&GR86用セラメタクラッチキット
画像左が純正、右がセラメタ。3枚ブレード&100%セラメタオリジナルブレンド焼結メタル(鉛フリー摩擦材)フェーシング。摩擦材の熱変化による密着力がセラメタ独自のTHS(トルクハンドリングシステム)。トルクキャパシティは純正の約3倍。過給機搭載車両でも余裕で対応!その性能のまま普段使いが出来るって凄いと思うんですが、この優位性、、じゃなく”スポーツクラッチにおける新しい性能基準(使いやすさ)”がスタンダード化されるまでにはあと10年?その頃には新車で買えるマニュアル車両があるのかな?
セラメタクラッチの優位性、普段使い(自分の場合は営業車としてタフな渋滞対応)からサーキットまで。これを実勢するべくポルシェ(某社の営業車)に挑むも完敗(笑)の図。富士ショートサーキットで回転を合わす為に数回クラッチペダル踏んだ(滑らせて)のですが無理だった。帰りがけにお取引先に営業して帰れる性能を評価して欲しい。
さて、セラメタクラッチに換装する際は純正新品のレリーズベアリングを用意して下さい。
セラメタクラッチ換装の際、フライホイールはどうすればいいのか?聞かれた事は一度も無い(セラメタクラッチ自体のお問い合わせも、、、汗)のですが念のため。圧着面が荒れている場合は軽くヤスリ掛け。変摩耗が発生している場合は交換。あくまでも現場の判断となります。86&GR86用セラメタクラッチ!業販可能!ヴェルナーWEBショップでも販売中!皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進
86&GR86用ハイスパークイグニッションコイル
86&GR86用ハイスパークイグニッションコイル在庫補充&発送準備風景。水平対向エンジン故、お手軽交換とは行きませんが、プラグ交換と同にコイルの交換もオススメします。電力-着火はエネルギーの源!新品交換で性能維持を心がけて下さいね。 日々精進
2025年のお花見終了
パトロールがてら近所の自衛隊に桜の様子を見に来ました。
葉桜もイイ感じ。
2025年、今年の花見も終了。自分の好きな新緑の季節&続く花粉症で 日々精進
M12国産車用(JDM)スタッドコンバーションキット
サンダアボルトジャパン謹製!TIフォージドクラブスポーツJDMスタッドコンバーションkit-M12シリーズを弊社ヴェルナーWEBショップ(←掲載ページリンク)に掲載致しました。86&GR86の他、GRヤリス他、国産スポーツカー(5ホールのM12)の皆様にも使って欲しいです!セット内容は鍛造チタンの圧入式スタッドボルト-ネジピッチ1.5。ネジ長が75mmありますので15mm程度のスペーサーもそのまま使える設計です。ナットも同じく鍛造チタン製で60°テーパーデザイン。BBS、レイズ、エンケイ等々ほとんどの社外メーカーさんが採用する60°テーパーですので装着に問題はないと思います。純正ナットが平面のGRヤリス等で「冬場は純正ホイール使うのだけど」と言う方は、M12P1.5のオープン(貫通)ナットを追加で調達して下さい。トヨタ旧プリウス純正用とかモノタロウで購入可能!ぜひぜひよろしくお願い申し上げます。 日々精進
シフターとステアリングのリーチ
先日、富士スピードウェイミュージアムで見た2000GT-GPレプリカ。モロモロ見学して”スポーツカーへの憧れと興味”が維持出来ました。また、新たな発見もあり、もしかしたら自分のやっている事(仕事)はまんざらでもない、、のかもしれないと思った事がコチラ↓
ウインドの反射で見辛いかもしれませんが、シフトノブ位置(ノーマル2000GTより少し高い位置かも)と、ステアリング9:00位置リーチが86&GR86用IRPスポーツシフターにとても似ている(ように思う)。
比較画像。 日々精進