旧86&BRZ専用のパーソナルOBD診断機8bitですが、アンドロイド最新OS13には対応しない事が判明致しました。製造メーカーに問い合わせしたところサポート(プログラムアップデート)の対応はありません。との事でしたのでご報告申し上げます。出来ましたらIOSの端末でお使い頂ければ幸いです。お手数ですがよろしくお願い申し上げます。 日々精進
「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ
灼熱のパーツ商談会御礼
GRガレージネッツ群馬ジースパイス店”灼熱のパーツ商談会2023-2days”無事終了!ご来場下さいました皆様に感謝!弊社製品をご購入下さいました86オーナーさんに感謝!GRガレージネッツ群馬ジースパイス店スタッフ皆様、出店関係各位に感謝!お疲れ様&ありがとうございました。あまりの暑さでデジカメ不調の2日間でした。
気温35℃越え、、当日の吸気温度(OBDデータ表示)60℃越え。この暑さでご試乗人数ゼロ、、室内のジュラルミンモノブロックIRPスポーツシフターは触れないほどの熱でしたよ。
カヤバエンジニアリング由来のセラメタの構図。セラメタクラッチオフィシャルキャラクター摩摺セラちゃんも炎天下で頑張り中。
弊社製品の高い装着率GRヤリスオーナーさん。引き続きよろしくお願い申し上げます。
特別ゲスト!交通タイムス社ザッカー別冊86&BRZマガジン編集長大野田さんハチロクの日にご来場!
ザッカー号をお見送り。そーいえば、今回は旧86BRZのオーナーさんが多かったです。
上州御用!鳥めし弁当!自分の86にもコレ↑を貼りたい。
利根川の水位を確認しつつ、お弁当の時間!ポルシェ911オーナーさん達がインスタにアップしているウイングランチの真似。
当日の利根川水位は低め安定。濁流画像がなかなか撮れません。
弊社展示。今回は質量少な目のセレクトです(笑)。
展示していた86用パワーフレックスをお買い上げ頂き、早速取り付け。
完成(スタビブラケットはこの後再取り付け)!英国パワーフレックス社86&GR86用デフマウント差し込み式ブッシュ。マーカーチェックはさすがのレース屋さん。
パワーフレックスをご購入下さいました86オーナーさんはハイスパークイグニッションコイル&IRPスポーツシフターもご購入頂いた方でした。もうホントありがとうございます!弱小零細ワンオペ株式会社(弊社)を”推すつもりで”今後ともよろしくお願い申し上げます!因みに自分はアリクイさんチームの猫田さん推しです(笑)。
あさイチでご来場頂きましたザックスパフォーマンスコイルオーバーサスペンション装備の86オーナーさん。片道150kmの距離もアウトバーン対応(快適のままバンバン踏める脚)性能を楽しんで頂いているようでなによりです。M2増車の際も引き続きよろしくお願い申し上げます。この度はご来場ありがとうございました。↓下記リンクは昨年のハチロクの日。 日々精進
GR86に装着するとほぼTNGA
ボディ補強におけるネガテイブ要素ほぼナシ(個人的感想)。旧86に装着するとドイツ車のような床全体の剛性があがったような安心感。GR86に装着すると元世代のトヨタプラットフォームTNGAのような剛性感。旋回負荷はもちろん、縦にも効きます!ブレーキペダルから伝わるタイヤのインフォメーションが確実にクリアになりますよ。メイドイン青梅のCPMロワレインフォースメントヴェルナーWEBショップでも販売中! 日々精進
フロントストラットキャンバーアジャストボルト
旧86用、フロントストラットキャンバーアジャストボルト、メイドバイパワーフレックスUK。今まで一度も売れた事がない逸品!純正ゴム式のアッパーマウントのままでキャンバー各+1.0°を得られる優れた製品なんですけどね、、何故か創業以来一回も売れてません。ま、そのうち自分の86に使うので(自分で買う)問題ないのですが、取り次ぎ代理店としては全くダメなので再度ご案内。プラス1度の優位性、、多分目視でも追加したキャンバー角は解ると思いますよ。ヴェルナーWEBショップでも販売中です。よろしくお願い申し上げます。
一応使い方の解説。タブインでネガティブ。タブアウトでポジティブです。 日々精進
ご予約から納入まで9ヶ月かかりました。
ドイツ、ドレクセラーオートモーティブ社製、GR86&86用デファレンシャルがやっと完全納入出来ました。ご予約から約9ヶ月、、長い間お待たせ致しました。次のオーダー分はもう少し納期改善されていると思いますので引き続きよろしくお願い申し上げます。改めましてご購入ありがとうございました。
コンパクト&ライトウエイトデザイン。大胆に肉抜きされたケース側面拡大図。オイルの流動性も他のメーカーと比較出来ない仕立て。
AMG、アルピナ、BMWレースカー、スーパーフォーミュラー御用達。支払った分だけの性能(ラップタイム短縮)は普段乗りの快適性を犠牲にすることなく実現する唯一のデファレンシャル。自分も頑張って稼いで買いたい逸品(マジです)。製品詳細は下記リンクご参照願います。 日々精進
セ ラ メ タ
競技(レギュレーション&高負荷キャパシテイ)に使えて、お買い物&ロングツーリングでも普通に使えるセラメタクラッチ!メイドイン群馬!弊社の現在のセラメタクラッチ取り扱いラインナップは下記86&GR86用と、GRヤリス用の2つ。で、セラメタさんのご厚意で取り扱いラインナップを拡張する事になりました。専用ページが完成したら再度ご案内申し上げますので引き続きよろしくお願い申し上げます。
セラメタクラッチオフィシャルキャラクター”摩摺セラ(ましゅうせら)ちゃん”と。 日々精進
スタッドコンバーションJDM
日本チタン協会所属、サンダアボルトジャパン製スタッドコンバーションJDM装着図。純チタンを鍛造&転造したスタッドボルト20本とナット20ケのセットです。鉄製との性能比較は神戸製鋼等の各ネット情報で調べて頂ければ純チタンの優位性は圧倒的な事がご理解頂けると思います。軽さ、強度、対腐食、耐熱(対膨張&対熱伝導率)と、ほぼ”一生もの”。またスタッドボルトの先端(ねじが切っていない部分)はちょうどナットの高さに併せてあります。スルスルっとナットのねじを回せる実戦機能とデザイン性能。多くの人には響かないかもしれませんが、電位差ゼロ(チタンスタッドボルト+チタンナット)の性能が必要な方はいらっしゃるはず。高負荷走行の熱で伸びたスタッドボルトのナットを増し締め>冷間後にナットが外れなくなった、、と言う事も発生しないと思います。当たり前ですが強度もバッチリ!以前にサンダアボルトジャパン山本社長から聞いた話で、ポルシェ(5/130-M14-P1.5)でサンダアボルトジャパンスタッドコンバーションをお使いのユーザーさんが間違ってセンターロックホイールの締め付けトルク(600N/m)でナットを締め込んだらしく(汗)レスキューに向かい苦労して外して確認したところ製品にダメージはなくそのまま使える状態だったと。高価ではありますが、持っている性能を積み上げれば、、ですよね。 サンダアボルトジャパン製スタッドコンバーション&スタッドコンバーションJDM!よろしくお願い申し上げます。 日々精進
峠活
自宅兼会社から86で走る事約20分。榛名神社参道の峠道入口。平日の午前中にマニュアルトランスミッションでワインディングを駆け上るクルマとの対話の時間。この環境を手に入れるために諦めた事はたくさんありますが、なによりスポーツカーをライフスタイルに出来た事が今の満足。こーやってブログに書くほどの事でもないのですが(笑)、86+群馬の峠+緑豊かな景色等、地の利を生かしてモロモロのアピール。ムービー撮影の方が説得力あるのは十分解っておりますが、いろいろ難しい時代。
純正ホイール&純正サイズのタイヤでインセットはご覧の通り完全車検対応。ツライチじゃなく弱気な景色、、でもコレが車高を含めた合法的+安全+気持ち良く踏める最適化。自分の場合スタイルより、運転を楽しむ道具としての性能が最優先。税別32万の車高調整サスペンションに換装してますが見た目ノーマル。誰かのために払う32万じゃなくて、全ては自分の走りの価値のため。
熊が出てきそうな気配だったので早々に撤収。
峠のカフェ(自動販売機)で缶コーヒー&一服。至高のひととき。
日々精進
涙のタンメン半チャーハン
スポーツカーが集うと言われている大黒ふ頭。ですが平日の昼間だからか?全くそんな気配はありませんでした(笑)。とりあえず”バエ”る画像を一枚。無機質な倉庫群&ガントリークレーンと淀んだ海面は個人的な超バエであります。今は海なし県人ですが、元港湾労働者の血が騒ぐ感じ。
大黒ふ頭に来た理由はコレ。港湾労働者が集う波止場食堂謹製タンメン半チャーハン。税込み690円
前職の勤務地だった頃は天井が見えないくらい煙って(タバコの煙)暗かったのに、、いろいろ改善されて雰囲気台無し。ビール飲んで殴り合いのケンカしている人も居なかった。
はい!こちらが税込み690円のタンメン半チャーハン。なつかしの味を求めて群馬山間部から来た甲斐は、、なかった(涙)。思い出はそのままの方が良いって事です。因みに厨房を仕切って居た超音波のようなハイトーンコール(出来ましたよ!の食券番号ご案内)おばさんは既に居なかった。タンメン半チャーハンを泣きながら食べて色々考えました。
で、場所はこんな感じの波止場食堂レストハウス店。※GoogleMapより転載
今度はYCCの定食にします。日々精進
FRレイアウト+6速マニュアルトランスミッション+NAエンジン
近所の峠道、榛名神社の参道。平日は交通量も少な目で、流れる新緑の景色とマニュアルトランスミッションのスポーツカーを操る趣味の時間が満喫できます。自宅から数分でこの景色。群馬山間部に住んで良かったと思う事の一つ。2台の86を乗り続けて約10年、自分が思う理想の走り(動力性能と車体剛性感と統合フィーリング/仕立て)が現行GR86にすべて備わっていた事が解った今だからこそ、旧86の持つ楽しみ、旧型に留まるだけの価値を深掘り中。いろいろな構想はありますが、先ずは原点回帰でエンジン制御ECUのソフトウエアをすべてA型に戻し、自分の1号機A型86で構築し続けたドライビジョンECUを再インストール、、、できるかな?
峠を楽しみつつ、鳥居を抜けてお参りを兼ねます。
3ペダルで 日々精進