「86&BRZ」カテゴリーアーカイブ

TRD14R60、フルーダンパークランクプーリーに換装

TRD14R60衝撃のリリースから10年目のスペシャルマシンTRD14R60!画像は毎度お世話になりますGRガレージさいたま中央店、高木さんの愛車。大規模なメインテナンス&アップデートが近々完成のようです。

TRD14R60で、モロモロのメインテナンスに併せて念願のフルーダンパークランクプーリーに換装して頂きました。いつもありがとうございます!!

TRD14R60正確な取り付け、整備マニュアル通りの塑性域締め(プラスティックタイトニングメゾット-ネジ切れ直前までの増し締め)で取り付ければ、メインテナンスフリーで性能発揮。エンジン単体以上のライフ性能が、フルーダンパークランクプーリーの優位性の一つです。クランク振動を軽減すればエンジンへのストレスも軽減出来ますのでFA20搭載の各86&BRZオーナー皆様、この先の安心して乗り続ける為のツールとしてもご検討頂ければ幸いです。 日々精進

エヴァンゲリヲン的構造(フルーダンパー)

質感を伴ったいい景色

JQヴェルクス-マッドトレース社製、ステアリングSWモジュール(クイックレリーズボス付き)のご提案準備中!対応車種は皆さんご存知の通り、BMWの他、GRスープラ(BMW-G29共用)のAT(パドル付き)&MT用、GR86&BRZ2Gen(上画像)旧86-ZN6後期、旧BRZ-ZC6後期のMT&AT(パドル付き)用、GRヤリスGen1&Gen2のMT&GRカローラ用の他、ホンダシビックタイプR-FL5&FK8となります。個人的にはGRヤリスGen2の8速ATパドル付きが一番売れそうな(買って頂けそうな)気がしますがこちらはメーカーの開発待ちとなります。また、既にGRスープラMT用をご予約頂いたスープラオーナー様っ!近日納品予定ですので今しばらくお待ちくださいませ。各製品詳細はのちほど。 日々精進

青島文化教材社発!待望の新製品

青島文化教材社 アオシマ MFゴーストみんな大好きアオシマ(青島文化教材社)のプラモデル!その新製品がコレ↑。通称TRDことトヨタテクノクラフトや14Rの文言は全く記載されておりませんが、誰がみてもTRD14R!

MFゴーストバスターズ 86 TRD14R似てる似てる(笑)。当たり前ですがトヨタ自動車の監修品(現在監修中)!スケール1/24商品名”片桐夏向ZN6 TOYOTA86 第14巻シーサイドダブルレーン仕様”。、、、設定命って感じですね。2025年6月販売予定!(日本国内の限定販売)自分も買って持っておきたい(組み立てない-笑)。万が一、組み立てた場合のデコレーションプランは下記リンクご参照 日々精進

上州御用車ラッピング見本

 

旧86のスロットルリミット解除プログラム

ドライビジョンECU自分の旧86(D型TRD14R)。速度が乗れば乗る程アクセルをECUが閉じる(アクセルペダルは全踏みだけど、スロットルバタフライがECUの指令によって閉じる)件は”気のせい”じゃなく、86に搭載されたECUの制限プログラムが動いているからとつい最近判明しました。86が出てもう10年になりますが、未だに新しい発見があるって凄いと思います。スロットルオープンアングルリミット<これがプログラムの正式名称で発見したのは東欧の86マニアか?多分ですが自分と同じ悩み(スロット閉じる)を解決するべく全てのECUデータを見直したに違いない。日本では誰も気にしない事象を解決したところで売り上げ(製品化)にはならない、だけど自分のクルマをもっと良くしたい!気持ち良く5速6速でも加速したい!もしかしたら売れるかもしれないし(笑)。と、言う感じで再度自分の86のデータ取りの準備。

上の手書きグラフは以前もブログで書いた説明。エンジン回転数を記載しないのは当たり前ですが保身の為(笑)。さて、改善プログラムの設計にあたり、新生チームドライビジョンのプログラマー通称”馬先生”から実データ(モニターログ)の要求がありましてご参考までに記載しておきます。1エンジン回転数、2吸入空気量、3スロットル開度、4物理アクセル開度、5水温、6空燃比補正値、7空燃比学習値、8吸入管絶対圧、9吸気温度、10ノック信号、11MTギア状態、12空燃比目標ラムダ、13車速。こんな感じです。近々にトライしてみます。 日々精進

スロットルリミッターが発見されました。

FA20エンジンを搭載した旧型86のマニアックなネタです。自分の86の話で、同じD型の86に乗っていて”不満がある人”には朗報かもしれないニュース。常々、アクセルを踏んでも(物理的にアクセルペダルを床まで踏む)スロットルが閉じてしまう事象が続き、ドライビジョンECUのリセットを繰り返しても改善ナシ!実走行データ(ログ)解析してもスロットが閉じる症状が見つけ出せず、、3速まではリニアに/ペダルストロークに応じて動く感じなので市街地データでは症状が出ません。で、上の手書きグラフをご参照下さい。横軸が物理的にペダルを踏む量(開度)100以上はタイムラグのイメージ/縦軸がOBD経由でデータ化されるスロットル開度指数。黄色線は1~3速までストレスなくリニアに開くイメージ。問題は4速(オレンジ)、5速(ピンク)、6速(青)。ギアが高く(速度が高く)なるにつれてアクセルがECUによって戻される。6速で100%踏んでも実スロットル開度指数(OBDで表示されます)は50%程閉じてジワジワ上る感じ。4、5、6速もリニアな感じで加速したい!具体的に言えば86のA型のドライビジョンECUように。実際86に乗っている人からすれば状態時の速度が解ると思いますが、多くの人に必要な性能じゃありません。しかし、操縦マニアの自分としては、少しでも自分の操作(アクセルペダルを踏む)とクルマの動き(エンジン加速)をリニアにして気持ち良く走りたい。そんな想いが叶うかもとワクワク!

上画像はつい先日発見された86の純正ECUに書き込まれたスロットルオープンアングルリミット(バタフライの開度制限)プログラムの一部。”ほら、やっぱりあったんだ!”が、実感。ドライビジョンECU-FA20(86&BRZ)チューニングプログラムは約10年前に基礎が完成してバージョンアップを繰り返してきました。当時は見つける事が出来なかった制限も、進化した解析によりこの度判明。やはり開発を止めず、続ける事で”その先”が見えてくるんですね。先にAFEタケダインテーク専用-空燃比(af値)補正プログラムを施した自分の86は、副産物である前から聞こえるシャープなエンジンサウンドと、ブレない空燃比によって物凄く良くなりました(個人的見解)。そして今回のスロットル制限解除プログラムを乗せれば、自分史上最高(推定)の86が完成する、、かも。結果はまたご報告致します。 日々精進

重箱の隅をつつくイメージ

JQ WERK MADTRACE (ステアリングSWユニット)

JQ WERKSJQヴェルクスマッドトレース製、ステアリングシステム(ステアリングスイッチユニット)の取り扱いを開始致しました。BMWをメインとした輸入車オーナーの皆さんは既にご承知の通り、プラグインプレイ(カプラーオン)にて純正ステアリングに装備された全てのスイッチ&コマンド機能をユニットに移植出来る優れた製品。また上画像の通り、クイックレリーズ機能とスマートなベースボスが付属しますのでお好みのステアリング(OMP、MOMO、NARDI等)をご用意するだけでレースライクなステアリングシステムが完成します。GRスープラA90&A91の8速AT用には”パチパチファンクションの磁気シフトパドル”も付属です。在庫1つございますので急ぎで欲しっ!って方はヴェルナーWEBショップ<製品ページリンク)よりご用命お願い申し上げます。もちろん業販可能ですよ!

JQ WERKSこちらが表面。レーシングイノベーションの頂点を極めたメーカーの拘りがつまった製品です。スイッチケースは全て7075T(超々ジュラルミン)NC切削成形。スマートデザインの専用ボス&クイックレリーズまで完全自社設計製作。ステアリーチと剛性感のバランス、そしてなによりレースライクなコクピット風景が手に入る喜び。JQヴェルクスマッドトレース製、ステアリングシステムの車種バリエーションはA90/91スープラの他、GRヤリスMT、GRカローラ、FL5シビックタイプR、86&GR86/BRZ&BRZ2GenのMTとATです。下記リンクは製作中の製品ページ(汗、、明日までには完成させますね)皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進

JQ WERKS-GR SUPRA

 

MTシフト(シフトモジュール)の正しい操作

運転中、常にマニュアルトランスミッションのシフトノブに手を置いている方に注意喚起(今更な気もしますが念の為)。先にお伝えしますと、運転中の両手はステアイングにあるのが正解です。昭和な人は10:10で、平成令和の人は04:40くらいでしたっけ(エアバックのナントかで変更)?とにかく、変速する時以外はシフトノブに触らない。が、絶対的な正解です。弊社取り扱いIRPスポーツシフターの話だけじゃなく、純正シフトの人もです!走行時間中常にシフトノブに手を置くって事は、手の重さ+上半身の一部の重さの合計重量が常にシフト部の負荷になっています。直ぐに壊れる事はないとおもいますが、その重さによりジワジワ壊れる(可動部の変摩耗&金属負荷)可能性があります。マニュアルシフトでもワイヤー引きの車両(VW、ヤリス、ランサー等)はそれほど気を使わなくてもいいのかもしれませんが、リンケージ式(BMW、86、シビック等)やダイレクトマウント(ロードスター等)車両は特に気を付けて下さいね。 日々精進

年末に洗車

今年は経理部に併せて明日まで仕事と決めました。が、、もうホボお休みですね。年が明けても奇跡の9連休が恐怖でしかありません。実稼働日数イコール売上高ではない事は解っているんですが(汗)。

さて、14Rに標準装備された塵取りことディフィーザーの掃除。長手のブラシを使ってゴシゴシと。

日々精進

A110Rは11年前の伏線回収だった

86マニアックス

上の白いトヨタ86(D型TRD14R)通称2号機。1号機の86(A型)から乗り継いで早や5年。ホボ同じクルマを2台乗り継いでいるので”自称86マニア”と言っても大丈夫でしょう。もうすぐ10年選手のモデルではありますが、日々乗り続け&ジワジワ開発を続けております。そんな事してお客さん居るのかな?とも思いますが、継続する事が大事(やってます!と言うアピールも)。で、弊社だけじゃなく旧86用アップデートの開発を今も本家(TRD)が続けている事をXaCAR別冊86&BRZマガジンにて知りました。↓

土屋圭市先生監修!旧86にTRD14R60同等のシャーシ剛性を追加する。と、書いてありました。因みにですが、14R60の純正バネレートってフロント10kgリア14kg。このレート(&使うタイヤ)を綺麗に動かすために車体補強が必要のようです。硬派な感じですね。出来るだけ高負荷のテストを繰り返し、ライトチューンに応用して行くのかな?とも思いました。とにかく旧86の開発が続いている事が嬉しい。 日々精進

GR86&86用ドレクセラーデファレンシャル在庫中

上画像はイメージです。弊社のデモカー兼自家用トヨタ86(TRD14R)は未だドレクセラーデファレンシャル未換装。在庫ラスト1が手元にあるのに自分で買えないジレンマです。今月12月で弊社ヴェルナー10期目の半期なんですが、帳簿上(総勘定元帳)はイイ数字、しかし全く儲かっている気配がナイ。多分ですが”経営者にしか解らないあるある”なんだと思います。さて、弊社のクライアントさんが一人でGR86用ドレクセラーデファレンシャルを6ケ買って買って頂いた答え(例えば来年1月のオートサロンとか)がそろそろ出そうな気がしますが、その答えの前に先ずは買って自分のモノにしませんか?と言うドレクセラーデファレンシャルの宣伝。以下、弊社在庫のGR86&86+BRZ2Gen&BRZ用ドレクセラーデファレンシャルが買いな事由をまとめてみましたのでご一読頂ければ幸いです。あ!因みにヴェルナーWEBショップでも販売中(製品ページリンク) 日々精進

世界で唯一、GR86&86用ドレクセラーデファレンシャル-ヴェルナー在庫ラスト1のオススメ事由-必見です!
その1)歳末助け合いの精神>零細企業(弊社)のキャッシュフローを確定して頂き、年越しのモチ代(笑)を安全に捻出。ノブレスオブリッチな方!よろしくです。
その2)LFAとかアルピナとかAMGとかACシュニッツァー(各全車ドレクセラーデファレンシャル標準搭載)を買わなくてもドレクセラーデファレンシャルを買えば毎日&乗る度に感動の体感が得られる。しかもランニングコストパフォーマンス最高の日本の乗用スポーツカー86で。
その3)リアルなMFゴースト挙動、例えば縁石乗り上げ旋回加速等、MFゴーストファンにとっては”やれば出来そう”な性能に近いトラクションを得られるかもしれない。当たり前ですが良く伸びる高性能サスペンションとのセットアップが必要です。
その4)買えなくなる前に買う!結構シビアな話ですが、ドイツVWグループによる工場3拠点の閉鎖は各パーツサプライヤーにとっても死活問題。いろいろあって(雇用とか、内部パーツの調達とか)ここ最近のドレクセラーデファレンシャル受注納期1年以上が更に伸びる気がします。
その5)ドイツドレクセラーデファレンシャルに永年勤務したマイスター(親方職人-現在は引退)が組んだ最後の製品だから(この理由で自分も欲しいんです)。普通に今後もドレクセラーデファレンシャルは1年待てば買えるかもしれません。以前のマイスターが組んだ製品との差は”製品公差”で性能範囲内。もちろんこれは正しく、マイスター以降の製品を否定するつもりは全くありません。でも精密歯車の集合体であるデファレンシャル、熟練の組付けの方が自分は嬉しい。自転車に詳しい人にはウーゴデローザーか否か?サーアレックスモールトンかモールトンか?その次元の話です。

DREXLER