WERNHER-SHOJI のすべての投稿

株式会社ヴェルナー代表取締役社長 現在一人で企画、開発、宣伝、販売奮闘中!

BRILLIANT TREES

Brilliant Treesデヴィッドシルビアンの名曲ブリリウアントツリーズのイメージで自宅の樫木。この先どうやって選定すればいいのか?高枝切鋏では追いつかない高さまで成長しました。

Brilliant Trees緑眩しい新緑の葉。

Brilliant Treesで、古い葉を全部落とすんですよ。それも年2回。今が丁度”春の落ち葉拾い月間(約1ヵ月、毎日バケツ3~5杯分)”。ほぼ修行、、、で解った事が一つ。デヴィッドシルビアンの曲はおおよそ暗く&悲壮感が漂いつつも、薄い希望が感じられまして(個人的見解)それって修行ソングなのかも。と、レコードアルバムを買ってから38年を経た今やっと納得。 日々レレレのおじさんで 日々精進 ※株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。

メリークリスマス!

本日の一冊

千葉雅也 勉強の哲学 来るべきバカになるために「来るべきバカになるために」このサブタイトルに引かれて本屋さんで購入。風呂に入りながらザザっと読み終えました。若き天才哲学者の書いた事の数項に、思い当たる事がありましたが”ふーん”って感じ。自分が既に仕上がったバカだからか?文末解説を書いた佐藤優先生が”べた褒め”する程入れ込めず、心を動かさた感はなかった。著者の千葉雅也さんは”バカを積む為に日々勉強”していらっしゃるようですが、皆さんには先ずは一定のポジション(食い扶持)を得た上で”来るべきバカ”を目指す事をオススメ致します。余談ですが合コンのネタにはならないと思う。

千葉雅也 勉強の哲学 来るべきバカになるために知識を構築してゆく中で誰もが通る感覚。キモイに耐え、常に孤独に耐えうる強いハートを持つ人だけが到達出来る場所なのかもしれません。趣味を突き詰める人、各専門分野のエキスパートの皆さん、キモイ孤独な人は貴方だけではありません。自らの高みを目指し続けお互い頑張りましょう。

千葉雅也 勉強の哲学 来るべきバカになるために日々勉強で 日々精進

新緑のもみじ

株式会社ヴェルナー co2還元ゴールデンウィークっぽい画像のつもりで新緑のもみじ。紅葉(こうよう)した色も綺麗ですが新芽のグリーンはナイスの一言。推定樹齢18年位でしょうか?庭に植えて自分で管理するようになって12年。数年前にアリに食われて枯れる寸前でしたが何とか持ちこたえました。

株式会社ヴェルナー co2還元見辛いかもしれませんが、紅い実のようなモノに大量の虫が寄ってきます。で、当然ですが紅く紅葉した後に全ての葉が大量に落ちます。緑化推進はイロイロ大変、、(汗)。株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。日々精進

ゴールデンウイーク進行

株式会社ヴェルナーゴールデンウィーク進行の今月末。残る2日は”祭日と土曜日”でつまり本日が締め日。上画像は1人で株式会社を商うおじさん(自分)が各クライアントさんに請求書を発行して郵送する準備の図。前職の25年間で港湾労働全般(コンテナ荷下ろし+フォークリフト&プラッターの運転+棚の組立+梱包発送+完璧な掃除)から始まって、総合営業(商品選定&製作+企画立案+宣伝広告&Web作成&イベント展示会等広報+発注+輸入通関業務+売上必死の営業+未払回収)と経験してきました。広報なのに毎月の販売売上を強いられる、、当時はキツかったけど今はいい思い出(笑)。で、昔の何でもやる中で唯一、事務経理が未経験で今こーして請求書発行>オリジナルの納品書と共に封筒に入れて末締め完了の満足感があります。ついでに書けば決算報告書(バランスシート/プロフィットロス)も自社製作。肉体労働よりも、総合営業職よりも、経理が向いているのかも?と、経営者になって初めて解りました。再就職があれば経理部に進みたいと思います(笑)。

株式会社ヴェルナー今月もありがとうございました。来月も宜しくお願い申し上げます。 日々精進

1DAY SALE (WERNHER WEB SHOP -IN BASE)

BASE SALE↑上画像クリックでヴェルナーWEBショップ(BASE)にリンクします。

弊社ヴェルナーWEBショップ掲載商品が今日(4/28)だけ10%OFF!商品購入画面でクーポンコード≪enjoy2022gw≫を入力して完了です。対象製品は1万円以上10万円以内ですのでモロモロ(8bitとかハイスパークイグニッションコイルとかDTEサブコンとか)お得になります。今日だけのチャンスをお見逃しなくっ! 日々精進

ASM専売-S2000用フルーダンパー

ASM HONDA S2000 フルーダンパーオートバックスASM横浜専売S2000用フルーダンパークランクプーリーをご検討中の皆様っ!今なら価格改定前枠(予約枠)が残っているかもしれませんので是非駆け込みで手に入れて下さい。ホンダ純正クランクプーリーから”たった640gの重量増”で手に入る性能はパワー&トルクと言ったエンジン特性は勿論、全体的なドライブフィールのファインチューニングが可能になるかもしれませんよ!フルーダンパークランクプーリーの超合金ケースに内蔵されたシリコンオイル&カウンターウエイトによりクランク回転振動が軽減(ハーモニックバランス)。振動による回転ロスを取り戻す事で、パワーとトルクを還元。エンジンに負荷をかける事無くS2000の(FC20/FC22)の設計値に近い状態を維持する事が出来ます。クランク振動が軽減される事でクラッチにつながるアウトプットシャフトの振動も軽減されスムースな変速も可能になるかもしれません(自分の86では変速がスムースになりました)。S2000の皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。 日々精進

FLUIDAMPR FC20C / FC22C

SACHS(ザックス)レーシングダンパーの価格

BMW M2CS RACING今年からワンメイク(&MINI)レースが開催されているBMW-M2CS-Racingのパーツリストから転載したダンパーピクチャー。搭載されるダンパーの価格が気になって調べてみましたら、ざっくり1本(ダンパーのみ)15万くらい。(日本のディーラー価格は未確認)で4本合計60万。同じ銘柄(ブランド)のストリートチューニングダンパーのセット価格が税別¥350,000-。こんな風に比較するとザックスパフォーマンスコイルオーバーがお買い得に感じるかも?と思って掲載。レースダンパー詳細は下記リンクご参照願います。 日々精進

SACHS INSIDE

パワーフレックスF8系M用デフキャリア

パワーフレックスF8系M用デフキャリアBMW-F8系M2M3M4用パワーフレックスリアデフキャリアのご案内です。サブフレームリア側のデファレンシャルケースが左側1点留めの純正状態をこのキャリアとマウントを一つ追加して左右対称にガッチリ止めるパーツ。サーキット派ユーザーさんには「待ってました!」な、パーツだと思います。プロペラシャフトの遠心力を抑える事でドライブシャフトの振動軽減&スムースな回転が実現。脆弱な一点留めから左右対称の2点留めにする事で、ゴムブッシュの裂開速度が遅くなる&デフの揺れが軽減されます。これをメリットとするか?デメリットと捉えるか?は各ユーザーさんが目指す理想によりけりですね。

パワーフレックスF8系M用デフキャリアサブフレームに成形された使ってないマウントホール(黒丸印)にブッシュを差し込んで、後ろ側からパワーフレックスキャリアでデファレンシャルケースを締め込みます。で、追加するブッシュですが、パワーフレックスのリコメンドは勿論パワーフレックスのベーシック(硬度ショアA65-75)なんですが、よくよく考えたらブッシュはBMW純正部品でいいんじゃない?と言う事でBMW純正パーツナンバーを記載しておきます。あ!それから以前のブログ記事で”F8X系レーシングカー(M2CS-Racing&M4-GT4)はもしかしたらデファレンシャルマウント方法は左右対象の2か所留めかもしれない。”と書きましたがどちらの車両も乗用車と同じリア側左1点で止まってました。以下BMW純正デファレンシャルリア側マウント(上画像3)品番です。元々搭載されているブッシュが劣化していなければ下記ブッシュを一つ追加してパワーフレックスリアデフキャリアが装着出来ます。 日々精進

Rear side differential mount bush BMW genuine parts part number

M2 ( LCI ) 3317 7852 495  /  M2-COMPETITION 3317 8094 690  /  M2-CS-RACING 3317 9503 009
M3 ( LCI ) 3317 8094 690
M4 ( LCI ) 3317 8094 690  /  M4-CS 3317 8094 690  /  M4-GTS 3317 7852 495  /  M4-GT4 3317 7852 495

パワーフレックスが人気です

スポーツカーと桜-3

ヴェルナー 86 TRD14R 8614R利根川の堤防通りに八重桜があります。今年最後のスポーツカーと桜。花が散りきらない間は気になってしょうーがない(運転に集中出来ない)感じなのでこれで一段落。一方花粉症は続いておりまして、今年は例年より辛い、、。

ヴェルナー 86 TRD14R 8614R日々精進

オリーブの新芽

株式会社ヴェルナー 緑化計画 co2リダクション co2還元オリーブの木から新芽が出ました。ほとんどの品種が常緑樹で、世話が楽なオリーブですが突然枯れたり虫に食われたりと普通に世話が大変。と言うのが10年以上世話をし続けている結論。地植えして幹の直径が20cmを越え大きくなったなーと喜んでいるのも束の間、オリーブ穴あけ虫に食われて瀕死の樹が2本あります。木を育てる>co2の還元>ガソリンを燃焼する仕事と楽しみを続けられる、、>木が枯れるとこの還元がご和算になるので育て続けるしかありません。手持ちの内燃機関(CT50、XT500、JB23ジムニー、86、UP)総排気量が4,210cc。気持ち的にはもっと排気量を抑えたい今日この頃。念の為に書きますが大排気量スポーツカーやバイクを否定している訳ではありません。むしろ積極的に楽しんで欲しい。自分の場合はたまたま緑化が出来る環境にあって、取り組む姿勢のアピールをしたいだけ(笑)ですから。

株式会社ヴェルナー 緑化計画 co2リダクション co2還元株式会社ヴェルナー 緑化計画 co2リダクション co2還元株式会社ヴェルナー 緑化計画 co2リダクション co2還元株式会社ヴェルナー 緑化計画 co2リダクション co2還元株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。日々精進