新型GR86に乗った後、自分の旧型86に乗り直してガッカリするかと思ったら、そーでもなかった。頼りない床面の剛性感を伴った華奢なクルマを操る楽しみに慣れたのかもしれません。また箱換え(GR86に乗り換え)したところで換装&搭載するパーツ(弊社の売り物-ミシュランパイロットスポーツ+ザックスパフォーマンスコイルオーバー+鍛造チタンスタッドボルト&ナット+IRPシフターetc)はホボ同じですので、ま、これでいいやと1人納得。新型GR86と旧型86の性能差がはっきり解った今、新型と比べたり、新型の性能を追いかけたりする事は無意味となりました(個人的な意見ですよ)。旧型の持つ性能を維持しながら楽しむ、、今まで通りで 日々精進
WERNHER-SHOJI のすべての投稿
新型GR86乗りました。
FA24(水冷水平対向4気筒2.4リッター)を搭載した新型86”GR86”に乗ってみました。乗った誰もが感じる通りイイクルマでホボ想像通り。自分の想像した性能のぼやっとした輪郭を実際に乗ってトレース(清書)出来たことで気持ちもスッキリ。以下全て経験値と体感感覚から成る個人的見解>想像以上のボディ剛性感。動き出した瞬間に解るガッチリした床面の剛性アップ感を感じる。これならドイツ車から乗り換える方もOKな感じ。例えるなら先代86がゴルフ2程度、新型は2世代飛び越えてPQ35程度の剛性感。MQB&TNGAまでには届かないけれど十分なタフネスさを感じました。この剛性感の恩恵はそのまま走りに直結してまして、クルマがスムースにロスなくスルスル動く。エンジンの駆動力を受け止めるのも車体各部の連結パーツですからね。FA20の86では踏み込んだアクセル量に対してリアタイヤに駆動伝達されるまで、いろんなところでエネルギーロスを感じますが新型はソレを感じさせない優れた仕立て。そして乗り心地がとても良い。何となくですが、ザックスパフォーマンスコイルオーバーの減衰位置最弱から+3付近の”揺すられ方”に似ています(笑)。電気式サウンドクリエーターは好みが別れるところですね。もう少しリアルな機関音(エンジンの低音ノイズ)を盛ればソレっぽい気がしますが、そこはトヨタ自動車の良心、ハイトーンが優先されています。
一端コマーシャル(笑)。
で、ホームコース榛名山を新型GR86でくるっと登って下りてきました。総重量ホボ変わらず400cc排気量アップの恩恵は”もの凄い”の一言。グングン上る&バンバン踏める!メカニカルグリップ30%増しって感じ。リア側に高付加がかかる登りのタイトコーナーでもリアがしっかり踏ん張ります。ステアの舵角だけに集中していればアクセル入れ放題って感じ。ミシュランPS4-215/40-18の面圧が完全なバランス状態。225幅でもいいんじゃない?って思いましたがココもトヨタ自動車の良心ですね。ステアリングの剛性感&インフォメーションも凄くクリアです。峠を軽く走っただけで新型GR86の進化を十分体感出来ました。超個人的な見解ですが「新型86、GR86買おうかなー」と考えていらっしゃる方々に向けての”一押し”(のつもり)。お買い求めはGRガレージネッツ群馬ジースパイス店並び、ネッツ群馬各店舗さんで是非! 協力/提供:GRガレージネッツ群馬ジースパイス店(ありがとうございました。) 日々精進
新型シエンタ
新型トヨタシエンタが超好み!新車が出てワクワクする感じ、このクルマと過ごす自分のライフスタイルはきっと楽しいだろうな。と、思う。優れたデザイン+5ナンバー+5ホールリム採用+インテリアの質感&シートファブリック&アレンジメント+ボディカラー等々。愛着の持てる優れた道具感満載(個人的見解)。で、画像をちょっと加工してホイールの絵を変えてみました。株式会社ハンズトレーディングさんが20年以上販売を続けているRHマキシライト!似合うと思いませんか?元々欧州コンパクト車に向けたファンなデザインですのでイイ感じに、自然な感じに見えます。実製品、PCD5/100は完売らしいのですが再販に向けて検討中(ハンズトレーディング川上社長談)との事でチョット楽しみ。似合うクルマが限定されるデザインホイール”RHマキシライト”。2002年のリリースから今年で20年目。永く愛される製品を見習わないとっ。
で、我が群馬県もシエンタ押せ押せです。 日々精進
GRヤリス用リアキャンバーボルト
メイドインUK!英国クイーンズアワードを保持したパワーフレックス!品番PFA-100-12-70/GRヤリス用リアキャンバーアジャストボルトが再入荷致しました。弊社ヴェルナーWEBショップで絶賛販売中です。勿論業販も可能ですので関係各位、よろしくお願い申し上げます。 日々精進
本日の一冊(庄司薫-赤頭巾ちゃん気をつけて)
記憶ではこの同じ本を何度も買って読まずに捨てたを数回繰り返し、この度無事(ナナメ読みだけど)完読。とにかく読むのが辛かった。当時の新しさは感じたけど、どこが面白いのか全く解らず終わった感じ。幼馴染で同級生の高校生(今で言うツンデレ?メンヘラ系で多分美少女設定)+積極的な全裸に白衣の女医(大人の女)+街中の少女(赤頭巾ちゃん?>ロリ枠)と僕(薫君)が主な登場人物。現代で考えると”青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(ブレードランナーの原作アンドロイドは電子羊の夢をみるか?のオマージュ作品なのか?)”的。青春ブタ野郎とバニーガール先輩の話は量子力学のリアルなSFとして筒井康隆先生も評価していらっしゃるらしく自分も納得。もしかしたらライトノベルの元祖がこの本(赤頭巾ちゃん気をつけて)なのかも。さて、本題の赤頭巾ちゃん、自分と同じ名前(ペンネームだそうです)の著者のおかげで少し得した記憶があります。前職で駆け出し営業マン時代のお取引先経営者はおおよそ自分より20歳年上でした。自己紹介で自分の名前を伝えた瞬間、多分この本(赤頭巾ちゃん気をつけて)を思い出し自分の青春時代と、営業マン-ショウジカオルが紐づけされ自動的に好印象>結果良好売上増。自分は何もしないで得を得た記憶。1968年前後に学生だった方々が持つ特異な熱量に今もリスペクトしています。学生運動家は永遠のあこがれ。
「エンジ、ニアウ(似合う)のか?」 日々精進
マニュアルトランスミッションを更に楽しく
毎度おなじみメイドインリトアニアの逸品IRPスポーツシフターのご案内。今月中、つまり今日明日であと2セット買って欲しい(汗)。86&BRZ、NDロードスターの皆様よろしくお願い申し上げます。あとBMW-V3タイプCSはお陰様で月初に入荷した分全て完売してしまいました。今まで1年に4セットしか売れなかったBMW用のブームが来たのか?追加発注しておりますのでBMW方面の皆様もよろしくお願い申し上げます。そんな訳でありますので、即納品(86&BRZ用とマツダNDロードスター用)を推しつつ、IRPシフターの”自分が考える優位性”をざっくりご紹介。
IRPスポーツシフターの個人的に考える優位性 by Wernher Shoji |
その1)製品が格好いい。素晴らしいデザイン性能、ブラックハードアノダイズ!黒+硬質=イケテル。 |
その2)これを操作している自分が格好いい。見られてもOKな所作。 |
その3)実性能。ジュラルミンモノブロック、ノブ&シャフト一体成型。ストロークの短いシフト操作。ステアリング位置に近い独特のシフトポジション。硬質金属を触ると安心するオトコ心をくすぐる仕立て。 |
その4)気持ちの良さ。軟性パーツを排したダイレクト感。クラッチペダルを踏みシフトチェンジ>この一連の動作に新しいリズムが生まれる楽しさ。 |
その5)この時代、せっかくのMTを更に楽しむ自分に投資>耐費用効果は絶大です。 |
※念の為に書きますがIRPシフターはマニュアルトランスミッション操作をお箸でご飯を食べる(あたりまえの所作)事と同じようにできる方にしかオススメしません。 日々精進
ニッパチの洗礼(毎年)
ニッパチ(2月8月は売れない)現象は昭和で終わりだと思っていたのですが、令和の今も弊社では続いています。上画像の通り、平日の昼間っから利根川の水位を確認しに行く程(笑)。とりあえず86&BRZ製品ページのトップ画像を変えてみましたので皆様よろしくお願い申し上げます。 日々精進
クランク回転振動の対策
各販売店さんと代理店さんのお陰でEJ20(WRX)用フルーダンパークランクプーリーも静かな人気が出て来た感じで嬉しいです。「エンジンのフルバランス化も考えたがクランクケースを割る(切開)事がチョット、、できればSTI出荷時の状態でコンディションを整えたい。」そんなWRXオーナーさんもいらっしゃるようで気持ちは十分解ります。ノーマルクランクプーリーからフルーダンパークランクプーリーに換装するだけで振動軽減&回転エネルギーに還元する機能が追加されます。もちろんFA20も同じで特に”1PSでもロスしたくない”って乗っている自分でも思いますのでEJ20&FA20ユーザー皆さん是非とも宜しくお願い申し上げます。 日々精進
構想4年。念願のザックスパフォーマンスコイルオーバー
構想4年っ!念願のドイツZFレースエンジニアリング社製前後倒立式サスペンションセット”ザックスパフォーマンスコイルオーバー”装着完了!ご購入下さいました86オーナーさんに感謝!(←リンクのスライダーにオーナーさんがチラっと登場しますよ)この度もありがとうございます。ポルシェ911(992)GT3純正と同じブランドのサスペンションで気分も揚がるはずっ。
フロント装着完了の図。ネジ式車高調整でアッパーマウントは純正ゴムマウント対応。コイルスプリングのレートは驚異の4キロ弱!そんなに弱くて大丈夫なんですか?と、何度も聞かれました。フロント倒立ストラット式。リッチなリバウンドストローク(コイルスプリング形状の恩恵もあり)で路面追従性能バッチリで安全です。で、「バネレート弱くて大丈夫ですか?」と聞いて下さった86&BRZオーナーの皆さんに、リミッター付近の雨でもハイスピードレーンチェンジが可能ですよ。とお伝えした記憶があります。
こちらがリア装着完成図。ダストブーツで見えませんがリアも倒立式です。コイルスプリングレートはフロント側より少し高く約4.2キロ。弱肉強食のドイツアウトバーンルートで生き残る(死なないように)スペックを装備した逸品です。今回の装着作業は平塚のBMWエキスパート(専門)ショップB-Plus(ビープラス)さんにてキッチリ取り付けして頂きました。BMWのプロフェッショナル!ドイツのロジックを理解している人の作業は慎重で丁寧。平均巡行速度160~180km/hのドイツではその分、クルマにかかる負荷も大きくなります。製品のキャパシティーを如何に正常に動作させるか?使わなくても済む性能域をも見越した作業が大事ですね。ビープラス大久保社長様、スタッフ皆様に感謝!ありがとうございました。改めまして、ザックスパフォーマンスコイルオーバーご購入感謝!4年越しの乗り心地(助手席の評価も高くモテ率アップ)と圧倒的な路面接地性能を楽しんで下さい。 日々精進
DTEブースタープロ
GRスープラ(3.0T&2.0T)用プラグインパワーモジュールの決定版!ドイツDTEシステム社製ブースタープロ。100%カプラーオン接続で装着完了。お手軽に”あともう少し”のパワー&トルクが得られる製品です。ドイツVDAT認証製品ですので記載されるパワー&トルクの信ぴょう性は十分説得力があると思います。そしてコスパもいいんです。
製品詳細は下記リンクご参照願います。即納在庫あります! 日々精進