WERNHER-SHOJI のすべての投稿

株式会社ヴェルナー代表取締役社長 現在一人で企画、開発、宣伝、販売奮闘中!

北へ、山形へ。

ヴェルナー 東海林 しょうじ明日から一泊で山形に向かう事を思い出して、支度をしてみましたの図です。前職から何百回と出張に出かけておりますが、パジャマと洗面道具を必ず持参します。荷物が増えますが、ゲン担ぎ的な感じです。お陰様でヒースロー飛行場爆破からも、阪神電鉄脱線事故からも無事に戻ってこれています。夏なのにツィードのカバンは自分でもどうなのかな?とも思いましたが東北っぽくて、宮沢賢治みたいで良しとしました。本も勿論宮沢賢治関連。上のXaCAR別冊86&BRZマガジンには付箋(私が書いた原稿が掲載されているページ)をして、名刺と共にお渡しする予定です。

ヴェルナー 東海林 しょうじで、山形に行くなら!と出してきた参考書。先月6月が決算月で、決算報告書をまとめ、8月末までには3行(法人国税、法人県税、法人村民税)の納税と消費税があるんでしたっけ、、1泊2日のリフレッシュくらいいいですよね?話は山形に戻りまして、最後に訪れたのは多分5年ほど前。土門拳美術館だけを見て東日本震災復興支援ウイズSACHSパフォーマンスキャラバンに従事した記憶があります。

ヴェルナー 東海林 しょうじ山形の豪商本間家と、私の亡き祖母にご縁があり、幼少期の夏休みに山形に行くと本間家のセンチュリーで海水浴(汗)に出かけたりとモロモロお世話になった遠い記憶が蘇ります。子供の頃に乗った当時のセンチュリーの乗り心地が、今の私の乗り心地指針の原体験かもしれません。「大物になれ!」と、ご支援して下さったご恩に報えず現在に至りますが、伝える側としての役目を、今後も全うして行きたいと思います。明日からの天候はあいにくの雨ですが、試乗車86には全天候高性能ミシュランPS4が装備され、そのトラクションバランスを懐深く受け止めるSACHSパフォーマンスコイルオーバーサスペンションセットも装備。悪天候でもトラクションコントロールの介在は少なく、その分”しっかり路面を捉えている(ブレーキもステアリングもアクセルも効く)”ので安心安心(乗用性能を犠牲にするスポーツ性能なんてSACHSでは考えられません)。で、行き先でありますが、GR Garage山形さんのイベント”GR Garage山形CF&Trailer Cafe Cloud27コラボ企画「ナイトオフ」”イベントにご挨拶を兼ねて参加します。エアストリームのケータリングメニューを楽しみながら初夏の夕方に集いましょ!との事ですので、近県の皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

■ナイトオフ詳細はこちら>GR Garage山形CF&Trailer Cafe Cloud27

RED IS NICE

SACHS 86 BRZ PERFORMANCE ザックス パフォーマンス サスペンション 車高調整記事の内容に関わらず”赤い画像”は注目される(閲覧数が増える)と勝手に思い込んで、手元にあった赤い金属パーツ(実は納品予定品)を浅く接写してみました。ピン(ピント)はピロボールに寄せたつもりですが程よく見えませんでした(汗)。画像の製品は86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーのオプションパーツでフロントストラットピロボールマウントです。一応キャスターとキャンバーの調整幅もありまして、使い勝手が良くそしてドイツZFレースエンジニアリング社オフィシャルテクニカルパートナー”アネブルAPG”さん謹製の逸品です。私が勝手に作って売っている訳ではありませんのでご心配なくっ。

SACHS 86 BRZ PERFORMANCE ザックス パフォーマンス サスペンション 車高調整コチラの画像も赤く、リア側のマウントを持ち上げて撮影。ピロボールを残し、自己応力のあるコイルスプリングをダイレクトマウントする事により、86&BRZの数ミリでも欲しいリアストロークを確保した設計です。シンプルで大胆な設計ですが実装着後の絶大な支持(弊社製品だけじゃなく、全ての86&BRZ用SACHSレーシングダンパー)もある製品です。

SACHS 86 BRZ PERFORMANCE ザックス パフォーマンス サスペンション 車高調整で、この前後のアッパーマウントをSACHSパフォーマンスコイルオーバーにセットする場合、このSACHSパフォーマンスコイルオーバー専用のスリーブナットが必要となります。専用パーツの点数が増えるとワクワクするのは私だけじゃないと思います。と、こんな感じで静かにパーツのご用命も頂けるようになりました。現ユーザー皆様に感謝!製品詳細↓ 日々精進

SACHS P-Coilover Option Parts

5年目からその先へ

SACHS 86 BRZ PERFORMANCE ザックス パフォーマンス サスペンション 車高調整あと数か月で86試乗車の運用5年目が終了します。試乗車の導入直後からスタートしたセールスプロモーションも同じく5期目の終了、、、。5年間ほぼ同じ事を繰り返し、この先も同じ事を続けて行きたいので、更に仕込みを強化して行きます。変わる事のない製品(Sachs Performance Coilover)の宣伝販売を一本調子じゃない風に見せる技を50%程度で磨く感じで残りの50%はまんま一本調子で、、、バカの一本調子と思って頂ければ幸いです。現ユーザー皆さんの為にもブレない姿勢もアピールしないとですので。

SACHS 86 BRZ PERFORMANCE ザックス パフォーマンス サスペンション 車高調整で、画像は以前に伊勢崎倉庫(ハンズトレーディングロジスティクスセンター)で撮影した86&BRZ用SACHSパフォーマンスコイルオーバーで、現在庫はおかげさまで2セットとなりました。6月決算月に駆け込んで下さったクライアントさんがいらっしゃいまして毎回救われた感じです。ブレない姿勢、私の信念を思い出して下さった事が嬉しいっ。製品の優位性は、、多分TOYOTA方面の皆さんにはご理解頂いていると思いますし、なによりOEMの実績と評価がありますので、ジワジワとアピールを続けてですね、何時か(出来れば早めに)ご購入して欲しいです。また私自身もSACHSパフォーマンスコイルオーバーのいちユーザーであり、86は試乗会の時だけに乗るクルマじゃなく、営業車としても使ってます。試乗車86に装備したダンパーのオーバーホールにも立ち会いましたので、距離&使用状況でどんなダメージが出るのかも確認済みです。オーバーホール時の追加メニュー、新しいコイルスプリング、減衰の変更、買ってからも楽しめる事。WRC由来のタフな性能”SACHS”の可能性は更に広がると思いますよ。>詳細はXaCAR別冊86&BRZマガジン9月に掲載かもです(弊社の広告も入ります)。 製品詳細↓ 日々精進

SACHS Performance Coilover 86&BRZ

買占め御礼その弐

SACHS PERFORMANCE COILOVER 000301 MQB MOUNT先月末の買占め案件続き。国内在庫の全てを買い占めして下さったアウトシュタット岡林社長に感謝っ!今回もありがとーございます!決算売上を積み上げる事が出来ました。で、この赤アルマイト(発色はドイツZFレースエンジニアリング社パーツに限りなく近い、いわゆる”赤チン”色です)の金属塊はVAGのMQBプラットフォーム用フロントストラットトップマウントのアダプター。何をアダプタするのかと言いますと、純正径のスプリングトップから内径60mmのストレートスプリングに換装する際のパーツです。高松のアウトシュタットさんでSACHSパフォーマンスコイルオーバーをご購入下さったユーザーさんの数名にそろそろアップデート(サーキットに向けたポテンシャルを保持したい)と言う際のパーツになります。勿論吊るしの状態でもサーキットを楽しめますが、スプリングレートを上げたアイバッハERSスプリングに換装すれば更にレスポンスが良くなります。不思議とレートを上げても乗り心地(感覚)が悪くならない(こちらも感覚)のは流石のVAGが仕立てた強靭なMQBプラットフォームの恩恵だと感じます。今までの経験値で行きますと、VAG用SACHSパフォーマンスコイルオーバーのスプリングアップデートのダンパーレートを変えないで使う場合の限界値は付属スプリングの約2倍まであります。物理の観点ではダンパーとスプリングのバランス法則にバネレートが2倍になれば、ダンパーレートは1.5倍必要と聞いております(計算上で)。これに各サスペンションジオメトリー等、純行程運動のロスを加味しないと硬くて乗れない(私の失敗経験)のでありますが、SACHSパフォーマンスコイルオーバーの減衰展開(バリエーション)が如何にワイドレンジかご理解頂けると思います。

SACHS PERFORMANCE COILOVER 000301 MQB MOUNT話は戻ってアダプター。パコっと開くと専用のベアリングが仕込んでありました。素敵な仕立てに感じます。MQB用SACHSパフォーマンスコイルオーバーの次回納期はお盆明け頃のようです。↓ 日々精進

SACHS Performance Coilover 000301&000355

買占め御礼

POWER FLEX 86 BRZ WERNHER ヴェルナー先月6月が決算月の株式会社ヴェルナーでありまして、末の末、、実は今もバタバタやっております。売上と決算用の貸借対照表(BS)を見ながらと、我ながら慣れて来た感じで決算報告書の準備も同時進行です。で、在庫の86&BRZ用パワーフレックス全部、買い占めて頂きました。ネッツトヨタ東埼玉ブルーエリア店さんに感謝っ!と言う訳でありまして、お買い求めはブルーエリア店さんまでお願い申し上げます。日々精進

あ!ブルーエリア店さんWEBページが移行しておりますので、こちら>ブルーエリア-ウエブショップでお願い申し上げます。

POWER FLEX

カワサキグリーンイズナイス

KAWASAKI Z 旧車会緑色つながりで、以前に撮影させて頂いたスペシャルなカワサキを掲載。タンクとシートカウル(&サイドカバー)に見る当時のモダンさにうっとりしつつ、ステアリングの位置にびっくりする訳であります。私も高校生の頃750FX1に乗ってましたから、このバイクの尋常じゃない重さを身に染みて理解しておりまして、この質量をこのポジション(ステップ&ステアリング)で操れるってのはやっぱり”手練れ”の技としか言いようがありません。自分の”世界表現の幅”こそが単車の魅力ですね。日々精進

庭師への道

株式会社ヴェルナー オリーブオリーブの剪定に一苦労。80cm程の苗木が7年で5m程に成長。バシバシ枝を落としてシンプルに仕上げます。これだけ枝と葉を落とすとですね、実は生りませんが観賞用としてはOKじゃないでしょうか。ささやかな楽しみで日々精進

SATANLEY 040-4918 JAPAN

XT500 STANLEY 040-4918 JAPAN昨日からオランダの同胞”YAMAHA-XT500クラブオブネーデルランド”高齢(恒例)ツーリング大会の画像に見入ってまして、この時期に長期休暇出来るヨーロッパの人はいいなーと思う訳であります。クラブ員の多くは管理職、会社経営、フリーランスのクリエーター等。自由を手にする為の道具(XT500)を持ちながら不自由な会社経営者(私)って、、と少し思いますがコレ(XT500)があるから頑張れるって事で日々精進

俺のツースト

草刈り機 ヴェルナー wernher 株式会社マイ草刈り機を”パシャ”っと一枚。オレンジのカバー(カウル)造形が良く見ると凄く格好よくてちょっとびっくりしました。エンジン付製品の新品は久々でうれしく、夜明け前から日没まで、延々草刈り業でも退屈しなにのが不思議(体力は消耗しますが、、)。思うに我が”2スト人生”を補てんしているのかもと、、単車に熱中していた青年期に、2ストロークエンジン車両にほとんど乗らなかった私。憧れはありましたが直感で不向きだと感じたんでしょうね。乗らずに今があります。数週間前、親方と大親方の販売会議で銀座に呼ばれた時、会長様から「草木庭仕事は老後の楽しみにとっておけ」とアドバイスを頂いたのでありますが、歳取ったら無理だと思います、絶対に。で、2ストロークを楽しむだけならバイクじゃなくてもコレでOKな感じで日々精進