”物欲がなくなったら、この仕事は続けられない。もしかしたら、物欲がなくなったら、生きてゆく事が辛くなるかもしれない。”これ個人的な心情であります。50も既に後半の自分にとって、モノを増やすことが少しストレスなんですが、新しく所有した分、その質量以上に手放す事で動的均衡が保たれ、かつ個人的な趣味の精度が上がる算段。自分の人生で、いろんなモノへの興味と、所有欲のピークは40代後半だった気がします。今、ピークを過ぎて趣味をシェイプ(削る)中って感じなのかもしれません。で、自転車は数台持っているのも関わらず、古いマウンテンバイクが欲しくて買いました。それが上の図。リチャードカミンガムデザイン!デザインナーの名前が記されたフレームがイカスっ!(個人的見解)。フレームの凝ったペイントもいい感じ。
全景。通称エレベーテッドチェーンステー式フレーム&極細ストレートフォーク。古典といいますか永遠のスタンダードであるダイヤモンド式フレームから、チェーンラインのクリアランスを見直し、新しい自転車のカタチを創ったのがリチャードカミンガム(だと思う)。ここ最近、古いマウンテンバイクに採用されていた26インチタイヤが見直され、新作が出てきた事も購入動機、、けっきょくタイヤで遊びたいんです。で、この古い自転車を直しつつ、手持ちの自転車を全て処分すれば質量減少&コスト還元&個人的趣味の再構築が完結。まさにサイクリング!笑。
メーカーは米国。製造は日本(タンゲの職人さんがハンドメイドでくみ上げたらしい)で、フレーム材もご覧の通りSAE4130タンゲ-クロモ。自分で書いていて段々と有難みが増してきました。当時これを組んだタンゲの職人さんに感謝。
一方こちらは米国市場向けのフライヤー(だと思う)。皆さんご存じのニシキエイリアン(自分が買ったニシキアリエルとほぼ同型)で、あの”乗り物マニアで孤高のギタリスト-エディーヴァンヘイレン”の愛車でもありました。ヴァンヘイレンと御揃い、、これも自分が欲しくなった要因のひとつかも。
標準装備のアラヤリム等オリジナルを生かしつつ、現代風に/少しだけモディファイの予定なんですが、モー少し構想してからリビルト&仕立ててみたいと思います。完成したらお披露目しますね。 日々精進