RICHARD CUMMINGHAM DESIGN (リチャードカミンガムデザイン)

物欲がなくなったら、この仕事は続けられない。もしかしたら、物欲がなくなったら、生きてゆく事が辛くなるかもしれない。”これ個人的な心情であります。50も既に後半の自分にとって、モノを増やすことが少しストレスなんですが、新しく所有した分、その質量以上に手放す事で動的均衡が保たれ、かつ個人的な趣味の精度が上がる算段。自分の人生でいろんなモノへの興味と、所有欲のピークは40代後半だった気がします。今、ピークを過ぎて趣味をシェイプ(削る)中って感じなのかもしれません。自転車は数台持っているのも関わらず、古いマウンテンバイクが欲しくて買足し。それが上の図。リチャードカミンガムデザイン!デザインナーの名前が記されたフレームがイカスっ!(個人的見解)。フレームの凝ったペイントもいい感じ。

全景。通称エレベーテッドチェーンステー式フレーム&極細ストレートフォーク。古典といいますか永遠のスタンダードであるダイヤモンド式フレームから、チェーンラインのクリアランスを見直し、新しい自転車のカタチを創ったのがリチャードカミンガム(だと思う)。ここ最近、古いマウンテンバイクに採用されていた26インチタイヤが見直され、新作が出てきた事も購入動機、、けっきょくタイヤで遊びたいんです。この古い自転車を直しつつ、手持ちの自転車を全て処分すれば質量減少&コスト還元&個人的趣味の再構築が完結。まさにサイクリング!笑。

メーカーは米国。製造は日本(タンゲの職人さんがハンドメイドでくみ上げたらしい)フレーム材もご覧の通りSAE4130タンゲ-クロモ。自分で書いていて段々と有難みが増してきました。当時これを組んだタンゲの職人さんに感謝。

一方こちらは米国市場向けのフライヤー(だと思う)。皆さんご存じのニシキエイリアン(自分が買ったニシキアリエルとほぼ同型)で、あの”乗り物マニアで孤高のギタリスト-エディーヴァンヘイレン”の愛車。ヴァンヘイレンと御揃い、、これも自分が欲しくなった要因のひとつかも。

標準装備のアラヤリム等オリジナルを生かしつつ、現代風に/少しだけモディファイの予定なんですが、モー少し構想してからリビルト&仕立ててみたいと思います。完成したらお披露目しますね。 日々精進

DTE PCRX5150 GR-YARIS GEN2

 

ザッカー誌掲載-セラメタクラッチ

交通タイムス社-ザッカー別冊86BRZマガジン049号にセラメタクラッチのインプレッションが掲載されました。

ザッカー誌の長期レポートカー(大野田編集長の旧86)に換装したセラメタの”使い心地”詳細はぜひともザッカー誌049号をご購入の上じっくり読んでみて下さい。欲しくなったら是非弊社ヴェルナーまでっ!(在庫あります) 日々精進

86&BRZマガジン長期レポート車両にセラメタクラッチ搭載

深緑のGR86にもぜひー

話題騒然?adro社製のGR86&BRZ2Gen用フロントバンパー!弊社WEBとWEBショップの製品PVが物凄いのですが未だご成約(ご予約)成らず。ま、話題になっている事は間違いないので、何時か何処かで売れれば嬉しいな。で、今回は深緑色のGR86サイドビューで静かにアピールしてみました。格好いいじゃなしですか!第4世代のシルエットをまとったWW2の戦闘機をイメージした感じで仕上げて欲しいです。 日々精進

VW-827ENGINE / FOR GOLF2-8V

アルミ鋳造のフィン付きタペットカバー。今から40年以上前のクルマ用に限定生産された新製品。日本では売れない/弊社のお客さんには売れないよね、、と諦めてたのですが、1つご購入頂きました。嬉しかったです。このアルミ鋳造タペットカバーに換装する事で性能は一切変わらないのですが、純正のスチールプレスのタペットカバーより”はるかに映える!”ハズ。エンジンルームの景色が変わる事は性能以上の高揚感(個人的見解)。

このロゴを見ると当時の記憶(ゴルフ4Gti時代に始まったゴルフ2の爆発的人気+仕事充実+儲かった)がよみがえります。自分はAE86じゃなく、ゴルフポカールカップ由来のゴルフ2(8バルブエンジン)派です。

限定生産1/40セット。メーカー在庫はほぼ完売。 日々精進

DR-SCHRICK改め、AVL-SCHRICKの新製品

キングケニーのXT500

ケニーロバーツのXT500スペシャルレーサー(と言われている画像)。もしかしたらあるかもしれない”自分のXT500改造プラン”の参考資料。SRを増車して組んだ方が早そうなんですが、車体重量を考えたら圧倒的にXT500が有利。フォルセラチェリアーニのFフォークキット(トリプルツリー付き)の新品は未だ買えるらしく、チェリアーニのフォーククリアランスに併せてOS技研(カンリン/スミス商会)さんのマグネシウムレースドラムを合わせれば車検記載の変更なしで行ける気がする。で、都会を駆け抜けるカフェレーサーを所有したい反面、群馬山間部にはカフェがないのでノンカフェインレーサーか?情熱と予算が発生すればプランは進みます。 日々精進

HONDA CBX250S 改造プラン

2025年は富士スピードウェイに辿り着けませんでした。

GRガレージ ネッツ群馬 ジースパイス 渋川富士スピードウェイにて開催中の86イベントに向かうべく、自家用兼デモカーの旧型86-14Rを走らせて5時間が経過した段階で行くの止めました。久々に物凄い渋滞だった、、。このような連休渋滞を毎回運転する世のドライバー皆さんを尊敬します。自分には無理です。疲れました(汗)画像はイメージです。 日々精進

FUJI 86 STYLE WITH BRZ 2024 視察

乗用車のウインカー現規定

adro(エイドロ)社の新作”GR86&BRZ2Gen用フロントバンパー”にサイドマーカーウインカーがついてなくて、現状では車検が通らないハズ。とモロモロ考えていたら、有力チューナー”チェックショップ”の大塚社長さんが参考書(現車両法規定)のページを送って下さいました。現代においてチューニングのスペシャリストは、イコール車両法のスペシャリストって事を今更ながら納得。チェックショップ大塚社長に感謝!いつもありがとうございます。さて、上画像が当該ページの要約です。方向指示器の照射角規定(あと高さもありますが、86&GR86乗りの皆さんは詳しいはずなので割愛)。画像左がフロントサイド。ヘッドランプ内蔵ウインカー>サイドマーカー/テールランプ内蔵ウインカーの順です。サイドマーカーが無い車両はサイドミラー内蔵型ウインカーを搭載して対応。でもサイドマーカー無し&ドアミラーウインカーも無い車両もあります(BMW-G80M3等)。G80M3が何故”無し無しでOK”なのかは車体側面に回り込んだヘッドランプ造形+法適合に併せたウインカー位置(前面-内45°外80°の照射と側面外60°+6°をカバーしているから)なのかもしれませんね(未確認)。と言うことで、adro(エイドロ)社製、GR86&BRZ2Gen用フロントバンパーの合法化には適正位置&適正面積&適正照度のウインカーが必要です。日本仕様だけ純正サイドマーカーが付けられるように成形すればいいのにね。 

サイドマーカーがついても素敵じゃないですか!、、オレンジのGR86オーナーさんにさりげなくアピール、笑(画像はイメージです)日々精進 

ADROの新作!GR86&BRZ2Genフルバンパー。サイドマーカーがない(汗)

adro(エイドロ)製、GR86&BRZ2Gen用フロントフルバンパーの話題騒然(だと思う)!上画像はノーマルとのノーズ比較。ヘッドランプエンドとバンパートップのリーチはホボ同じでした。カーボンリップのみ全長延長パーツとなります。ノーズが長く見える視覚的効果はさすがのadro!、、、なんですが、サイドマーカーがない事に昨日気が付きました。実製品には付くのか?潔く&クリーンなフェンダーラインを維持するために排除したのか?自分には全く解りませんが車検が通らない事だけは理解できます(汗)。ナンバーステーも付属されておりませんので、サイドマーカー追加等、今回もハードル(車両法合法に向けた加工/仕立て)が高い製品です。そもそも¥388,000-の税込プライスが既に高いハードルでした。そのままでは車検が通らないのに¥388,000-、、話題になるかな?

さて、adro製GR86&BRZ2Gen用フロントバンパー合法(車検対応)に向けたウインカー/サイドマーカー増設プランが上画像。フェラーリテスタロッサの小さなオレンジ色のマーカーを配置したイメージです。ASM横浜さんのisデザインフェンダーに装着されて超格好よかった記憶(2008年なので当時は適合)。デザイン的な位置はあっていると思うのですが、実合法はもう少し上方かな?adro製GR86&BRZ2Gen用フロントバンパー&カーボンリップご購入ご検討中の少数派(リスペクトしてます)の皆様、カーボンリップ装着によるフロントオーバーハング延長と、本件のウインカー増設+配置変更プランは必ず管轄の陸運局検査員さんのご指導を仰ぎ実行してくださいね。引き続きよろしくお願い申し上げます。 日々精進「※2025年9月6日18:51追記 テスタロッサのウインカー増設の件で、チェックショップの大塚社長より貴重なコメントを頂きました。テスタロッサのウインカーは小さすぎて現車両法では大きさ(面積)が足らず、車検対応には使えない。との事です。格好いいのですが、このプランは中止! 引き続き情報追加して行きます。>>」