10年後の新発見!

ポルシェ ヴェルナー普段の物販(最近売ってない、、汗)の仕事じゃなくて、出版物の仕事のご依頼が来るかもしれない(来ないかもしれない、、笑)ので下調べのつもりで本棚から2冊を引っ張り出してきました。左はドイツで買ったハイブリッドポルシェ24時間。右は前職での仕事の一部だったポルシェカレラカップ-ポルシェモータースポーツイヤーブック2013、、、もう10年前ですよ。

ポルシェ ヴェルナーハイブリッドポルシェRSR、ニュル24時間のライブ感がページ全体の雰囲気。ページ数約100ページなのでクライアントさんのご要望ページ数と合致。あとは自分のセンス(笑)でモロモロ構築予定。念のため書きますが案件出版物にはISBNが付きません(否販売書籍)。

ポルシェ ヴェルナーで10年前のポルシェイヤーブックをペラペラ眺めていたら発見!我らの澤圭太選手!、、わ、、若いですね。

ポルシェ ヴェルナーで、隣のページに澤圭太選手直筆のサインを発見!何とサイン本でした!発見までに10年かかりましたよ。ドライビジョンECU今市社長からご紹介頂いたルマンウイナー澤圭太選手、そして澤圭太選手からご紹介頂いたネッツトヨタ群馬の関口さん(現GRガレージネッツ群馬ジースパイス店)。ご縁に感謝する事を再確認しました。改めてドライビジョンECU今市社長様、ワンデイスマイル澤圭太選手、ネッツ群馬の関口さん、いつもありがとうございます。自分の今のポジション/立ち位置は自分1人で構築できたわけがなく、頂いたご恩を忘れずに精進します。さて、ルマンウイナー澤圭太選手が86(自分の1号機)の各サーキットレクチャーを収録したDVDのご案内!収録から結構年月が経ちましたが今だ教本の定番的ムービーです。是非ともよろしくお願い申し上げます。 日々精進

86/BRZ サーキット攻略DVD

本日の一冊

リトアニア弊社の取り扱い製品製造国リトアニア。自分も好きで買って使い続けるお気に入りの精密金属パーツを生み出す国ってどんなだろう?ロシアの核ミサイルが配備されたベラルーシの隣の国で、NATOの根幹。戦争の状況はニュースでしか解らないけど緊迫した状態なんだろうなーと、思います。でもこんな状況でも注文した製品がちゃんと日本(弊社)まで届くのだからまだ大丈夫なのか?通商/流通が続く限りは大丈夫(これは持論で、スターウォーズが勃発した原因が通商遮断だったから)。で、リトアニア国ですが、WW2時代の英雄-杉原千畝の功績が対日本への好印象だと思ってたのですが、それ以前から日本への憧れ「すげーな日本って」と思われていた事をこの本で知りました。リトアニアの日本へのリスペクトは約150年前から。この国のリスペクトに恥じないように、製品を生み出し組み立てるメーカーエンジニアをリスペクトしつつ、大事に販売して行きたいな。

リトアニアと、言う感じでメイドインリトアニアのIRPスポーツシフター86&BRZ用が即納在庫中です。宜しくお願い申し上げます。 日々精進

 

クルマの絵を描く

ヴェルナー 東海林通常の月初は先月の業務が続くのですが、先月分のご請求書の枚数も少なく全て月内で完成してしまった(涙)。売り上げの減少で不安な気持ち、、この不安な気持ちこそが景気の正体だと個人的に思ってます。以前に経済の勉強をしようとマックスウェーバーの本を4~5冊買い込みましたが全て挫折(笑)。でもこの歳になれば難しい資本論を理解できなくても景気の気配は解りますよね。為替より株価優先の政策と、弱い自国通貨。売れる売れないに関わらず更なる値上げの必要性とその価格で果たして買ってもらえるのか?厳しい状況。と、色々考えても仕方ないので景気が良いイメージ、自分の人生経験で景気が良かった(と思う)事を意識して量子力学的にイイ未来の今月を進む作戦!で、早速らくがき帳(無印良品/再生紙使用)に好景気時代を想い、らくがきしてみた図が上画像。今から38年前、バブル景気真っ最中に自分が通っていた高校の前、不忍通りに駐車しているクルマ達。これみんな高校の先輩&同級生&後輩とその友人が通学で乗ってきた愛車です。学校の先生よりイイ車に乗っていた感じ。で、ソアラオーナーの1人は後のエイベックス副社長でした(現在はご隠退)。念のため画面左から説明、日産フェアレディZ-Z31-300ZXターボ(Tバールーフ)/BMW2002ターボ-江口工芸社(江口洋介先輩ご実家)のスペシャルチューン/トヨタソアラGZ20-2.0GTツインターボ/トヨタソアラMZ20-3.0GT/日産シーマ(初代)/BMW-E30-318スチールバンパーBBSスポイラー&BBSホイール付き/ホンダ-シティターボⅡ/下段左、日産-マーチターボ(初代)/日産-ガゼール/日産レパード4ドア(初代)/ホンダ-プレリュードBA5-4WS/アウディ80B3-BBSホイール付き。因みにBMW-E30先輩と、アウディ80B3先輩のBBSパーツ&ホイールは高輪泉岳寺時代のハンズトレーディングで購入。当時は何とも思わなかったけど、バブル景気による特殊な高校時代だった。シーマを新車で買った同級生はチューンドサバンナRX-7-SA22で和光のゼロヨン(なつかしーですよね!笑)に挑むが全く勝てず、、で、新車のシーマでぶっちぎりの速さで”あっさり勝って満足(しかも4名乗員)”。自分がクルマの性能イコール資本主義(笑)と感じた瞬間がコレだったのかもしれない。刺激的な高校生クルマライフの懐かしさ&ワクワク感を忘れないように。 日々精進

秋の気配

株式会社ヴェルナー群馬県山間部もここ最近、気温がぐっと下がりましてよーやく秋の気配。庭のさるすべりの木の葉もオレンジ色。緑とオレンジのコンビネーションでいい景色。落葉樹の落ち葉もこれから本格的になり、秋の庭仕事もシーズンインですよ!

株式会社ヴェルナー樫(かしの木)のどんぐりも落ち放題。どんぐりが落ちて、次に木の全ての葉が落ちて冬に向けて葉の生え変わり、、春と秋の2回葉が全部落ちて結構大変な修行です。どんぐり目当てに熊が来る事もあり、、

株式会社ヴェルナー地植えのオリーブの根元を清掃。オリーブアナアケソウムシ対策。

株式会社ヴェルナー同じくオリーブアナアケゾウムシ対策。

株式会社ヴェルナー庭の先にある滝。

株式会社ヴェルナー結構な落差です。実は数年前、少し下流の木の伐採をしていて、この崖から落ちました。切った木が自分に向かって倒れてきて、避けたら足場がなかったYO!指先だけで全体重+落下重力を支える事はドラマやアニメの崖落ちシーンの演出である事が判明(笑)。因みにケガはありませんでしたのでご心配なく。

株式会社ヴェルナー株式会社ヴェルナーは緑化を介してCO2還元に努める企業です。 日々精進

GRヤリスイベンチュリー交換フィルター

イベンチュリー交換フィルターGRヤリス&カローラ用イベンチュリーカーボンエアインテークのブランクフィルター。これが表面(吸入側)。カーボン成形ケースでイベンチュリーに似たようなレイアウトの製品がありますが、性能根幹であるリバースマウントされたクリーナーは真似できないはずです(特許申請)。

イベンチュリー交換フィルターこちらが裏側(スロットル側)。アビエーションエンジニアリングの産物!普段はカーボンケースに収まっているので見れませんが美しい造型が高効率でスムースな吸気メゾットを感じますよね。アッセンブリー(インテークセット)は勿論、交換フィルター単体でも絶賛完売中(ここ最近まとめ買いが流行ってるみたい)ですのでイベンチュリカーボンエアインテークユーザー皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。下記リンクはヴェルナーWEBショップの交換フィルターページ(現在送料サービス中) 日々精進

ヴェルナーWEB-SHOPイベンチュリー交換フィルター

芝刈り機のエンジンオイル交換

パワードバイホンダ芝刈り機のオイル交換風景。車体を90°傾けて、ドバっと使い古したエンジンオイルが流れ出ます。横着しているのではなく、コレが正しい交換方法なんです。合理的っていえばそんな気もする、、ホンダらしい設計か?

ヴェルナー 東海林古いオイルが出きったところで新しいオイル0.55入れて完成。因みにオイル銘柄はパワークラスター!パワーとトルク感がマジ凄いです。エキゾーストサウンドも4ストロークモトクロッサー風。作業効率と楽しみと。 日々精進

0/50 – EVENTURI FOR GR COROLLA

イベンチュリーエアインテーク GRカローラ0/50(ゼロ分の50)、、、50台の一般登録台数があるGRカローラで、今日現在までイベンチュリーエアインテークが売れた数がゼロ。1セットも売れてません(凄)。そして街中でGRカローラが走っているところを未だ見た事がありません。その割には製品ページのPVが毎日物凄く、ニセサイト/詐欺サイトを構築している人が居るのかな?と思ったり、、ま、売れないと思いますけど。そんな感じでGRカローラ用イベンチュリーエアインテークのご案内はヤメにするつもりだったのですが追加生産の抽選もあり次の50台のGRカローラオーナーさんに向けたご案内です。今回のトヨタ自動車主導”厳選なる抽選枠”が買って走りを楽しむ方々に当たりますように!!

イベンチュリーエアインテーク GRカローラ↑GRカローラ用イベンチュリーエアインテークダイノテスト結果。可視化された実装パフォーマンス(トルク&パワーの追加)+エンジンルームに映える機能美以上の優れたデザイン&質感を手に入れる満足+シャープなスロットルレスポンスとクルマの動き+トヨタエンブレム右側に配置されたオレンジ色の風導パネル(イベンチュリーロゴ付き)。お金を払う理由/対費用効果が物凄く高い製品です。是非是非よろしくお願い申し上げます。 日々精進

EVENTURI FOR GR COROLLA

 

PFF76-902G FOR GR-YARIS

POWERFLEX GR YARIS英国パワーフレックス社製、トヨタGRヤリス用フロントロワアームブッシュの分海図。キャスターアジャスト機能が付いた製品なのですが、何故か、、全く反応がありません、、在庫があるのに(涙)。他のパワーフレックス代理店さんでは結構売れているヒット商品らしく弊社の営業力不足なのか?そーいえばMQB(VAGグループ車両Golf7R等)用のコレと全く同じ製品を以前にご提案したのですが、今回のGRヤリス用と同じく無反応だったのを今思い出した(汗)。ま、VAG車両のユーザーさんはピロボールアッパーマウントを搭載するユーザーさんは比較的少なく、その分リアー側の動きも許容範囲なのかな(サーキット等スポーツ走行の話です)?と少し納得。一方のGRヤリスで走る方の大半はピロボールアッパー付きのサスペンションを使っているはず。スポーツ走行をしない方でも共締め式純正トップ(ドイツ車で言うところのゴルフ3式トップマウント)が常に3~5mm動き続けるのが嫌でピロボールトップのサスペンションを使う方も多いと思う。で、車体とサスペンションを結合しているストラットトップ部を固定しているのであれば、ボトムのロワアームブッシュも動きを抑えたパワーフレックスにすれば最高のハンドリング性能が手に入るはず。キャスターアジャストはおまけ的な機能で、性能の本質は上画像の通り、軟性ゴムを極力排したソリッドな仕立てにあります。ピロボールアッパーマウント化したGRヤリス&サーキットパッケージのGRMNヤリス各ユーザーさんにオススメです。よろしくお願い申し上げます。 日々精進

POWERFLEX FOR GR YARIS

旅の味、最終営業

ヴェルナー東海林 しょうじ高崎駅在来線ホームにある、いわゆる”駅そば店”が近々閉店らしく、もう一度だけ食べてたいっ。と思い入場券をスイカで買う図。都会人の必需品スイカを使ったのは久々でした。さて、現在では静かなブームの”駅そば”。自分の中では最高のご馳走で、前職の出張時にも各所で食べた記憶があります。営業の担当エリアが西だったので、うどんが多かった記憶。で、個人的な店選びのポイントが”在来線のホームにある事”。新幹線ホームの店舗より、地元の人に寄り添う雰囲気が好きだったのかもしれない。下関駅で食べたぶよぶよのエビ天ぷらうどん(★★★★)、岡山駅のかまぼこが入ったうどん(★★★)、高松駅の素うどん(★★★★)、松江駅の天ソバ(★★★)姫路駅の天ぷらうどん(★★★★★)どれも美味かった。そんな中でも地元群馬、高崎駅ホーム”旅の味”店舗は格別で以前は焼きそば(★★★★★)も美味しかった名店。ソバは独特の風味と少しの硬さが残る(笑)ココでしか食べられない逸品、、万人にオススメ出来るような味じゃあないけど、その筋の人(プロの駅そば食い/料理研究家の平松洋子先生なら解ってくれる筈)には是非とも味わってほしい。

ヴェルナー東海林 しょうじで、スイカで駅に入場すると、、お休み、、締まってました。この歳になると、自分の好みの店やモノが次々と終わって行き、この喪失感は自分の人生の賞味期限を暗示している気がする。時代に沿わないのか?余裕の高年収で絶賛パパ活でイケイケな人達のバイブル”東京カレンダー”にココ旅の味(そもそも東京じゃないけど)が掲載されれば存続出来たのか?無念でなりません。推しのアイドルが引退してしまったような喪失感ってこんな感じなのか?自分がもっと積んでいれば、、後悔。

ヴェルナー東海林 しょうじこちらこそ、今までありがとうございました。ここでしか食べられない最高のご馳走(個人的見解)を自分は忘れません、、涙。因みに画像右側に最終営業スジュールが掲載されています。

ヴェルナー東海林 しょうじI thought I reached the end , The end of a long, long journey . Only to find it’s not over  ,  There’s so much more to discover  !   終点に着いたと思った、長い長い旅の果てに。でもまだ終わっていない事に気が付いた。これからもたくさんの旅が続く!(ゴダイゴ-銀河鉄道999)そんな気持ちで駅の改札を出て幻の0番ホーム脇にある”駅そば(閉店する店舗の支店)でたぬきそば(ワカメ抜き)+ミニカレー”を完食。A journey to the starsで 日々精進

S耐のパワーパッケージ

S耐 GR86富士スピードウェイの86イベント時に展示されていたS耐の86。燃料の話はさて置き、見事なフロントミッドシップレイアウトにちょっと感動しました。多くの人が「これでいいんじゃない」って思っているハズ。GRヤリス等に搭載される3気筒1.6リッターターボエンジンG16E-GTS改の縦置き。

S耐 GR86エンジンフロントエンドがステアリングギアボックスより後方に全て収まってました。ホンダS2000みたいで素敵(笑)。

S耐 GR86次のGR86、、あるのかは解りませんがフロントミッド縦置き3気筒プラスいろんな飛び道具(仮想マニュアルトランスミッションとか)が追加されたら楽しそうです。8速トルクコンバーターレスシングルディスクプラグインハイブリッド(下記リンク参照)の可能性もアリな気がする。 日々精進

8SPEED PLUG-IN HYBRID