日本ミシュランタイヤで唯一、ミシュランブランドを語る資格を持つ男H氏。彼も根っからのクルマ&バイク大好き人間。好きこそモノノ彼の口ぐせは”コンペティターがあるからこそ楽しくなる”コンペティター(タイヤの)無きF1の行方は何処?
TURBO-STEMMER
Turbostemmer!と言うらしいです。排気熱エネルギーでタービンを回し、クランクシャフトに駆動伝達。もちろんロスは出ません熱>冷めた蒸気>水>ラジエターへと。時代は蒸気機関ですねっ!
Active Body Control
アクティブボディコントロール、略してABC。BENZのトップレンジモデルに標準採用されているダンパー&システム。車載コンピューター(スターダイアグノス)と連動、ドライバーの趣向を減衰特性変更としてフィードバックします。凄いよ~♪
AMGも採用のABCダンパー。実はワタシ、、ドイツS社でセッティングに立ち会った事があるんです。(たまたま)普段F1を載せる7ポストリグにCLが”ドン”とのっかってまして、ダミー君(テスト人形)4名の耳にはマイクが仕込まれていて、、、見なかった事の誓約書を書かされたので以上おしまい。
バイオディーゼルのニュルレーサー
これが、その”バイオディーゼル”エンジン搭載のビートルレーサーです。(TOYOTAハリアーもバイオディーゼルで走ったんですって)ワタシ的にはこの顔が好きです!
Beetl is Back!
我がHPDレーシング部門所有のビートルカップカーです。ご覧の通り無残な姿。筑波最終コーナーに散る!
で何と!このビートルレーサー、直す事になったそうです(^o^)丿流石HPD。噂では今年のニュル24時間耐久ビートル同様、バイオディーゼル化を狙う!?兎に角っ、元気になって帰っておいでねっ。
ウイリアムズの内製
BMWウイリアムズ、F1マシンに使用するダンパーは社内で製作されてました。図面はこんな感じです。※2004モデル
ウイリアムズF1、アクティブダンパーの配線図?う~ん、、、ムツカシイ。
これが実装着されていたダンパーです。さて、来期のBMWF1ですが、今の所ザウバーから引き続きSACHSが装着されるらしいデス。
OZとミシュラン
チームBMWウイリアムズ。今年で解散なんですよね!んで大概のパーツサプライヤーはBMWF1(ザウバー)に引き継がれてゆくそうです。OZ、ミシュランもほぼ確定と、、
WILLIAM CLAXTON
ワタシの世代より上の先輩方のヒーロー、マックイーンです。スポーツカーが似合うオトコ!クルマはジャガーDタイプのスペシャル!
バイクついでに。
ザックスMADASS!ドイツ製じゃあないんですけど、それっぽくて格好いいでしょ?HPDで取り扱いを検討中デス!
赤いタンクにSACHSの文字が見えますか?これはモペット(自転車バイク)ですね。70年前の最新エンジニアリング、今ではオシャレ♪
こちらも4way
どうですかお客さ~ん。これ3世代前のF1ダンパーですよ!Fもザウバーも使ってました。んで、今はこんなマシンに標準装着デス!誰がメンテするのでしょう??
4way搭載マシンの正体は、イタリアのアモーレ♪なバイクMVアグスタでした。ダンパーの動きはスロットル直結だもんなぁ、、楽しそうでいいっ。