速報!GT300 TeamR&DさんのニューマシンにもSACHS!

587-1

今週末の鈴鹿戦から新たにエントリーするマシン”R&DSportLEGACYB4/GT300”にSRE/SACHSダンパーが搭載されました。よかったー!!ゼッケン62番!GT公式サイトSuperGT.netさんのTeamインデックスはTBNとなっておりますが、明日からの鈴鹿戦を走ります。ドライバーは山野選手&密山選手(おっ!社長~っ!)頑張って欲しいです。また超短期間にマシンを組み上げたエンジニアの皆さん(徹夜続きと聞きました)ご苦労様です!裏方さんファンの僕としては”駆けつけて差し入れ”したい所ですが、今回は向えません。teamの皆さんどうか頑張って下さいっ!!

590-1 590-2

速報のR&DさんのGT300レガシーB4!走る姿はこんな感じですねー。格好いいじゃないですか、エクゾーストパイプがフロントバンバーサイドから出ているトコロなんかですね、凄く凄く(今、マニフォールド+タービンのレイアウトを想像中)飛行機みたいで素敵ですねー。リザルト等はスーパーGT.netさんをご覧になって頂いて、次回にアデナウさんに訪問した再にですね、社長ドライバー密山さんに”ニューマシンの手ごたえ”等をお伺いしたいと思います。Photo SAF Hina

資料協力 R&DSPORTさん

SRE製サスペンションセットRS-1オーバーホール。

586-1

ドイツSRE社製1way減衰調整式サスペンションセット、RS-1。数年前のリリース当初から販売店の皆さんと、ご購入頂いたユーザーさんに約束していた事があります。「RS-1は将来的には”オーバーホール”完全対応製品になります。」と。先ずは皆さんとの”約束”を果たせたよ!と、思っております。またオーバーホールのシステムが確立した事により、RS-1をお使い頂く多くのユーザーさん&ご購入検討中の皆さんにとって”RS-1実製品の更なる可能性”を見出して頂ければ、、とも思っております。RS-1のオーバーホールにかかる作業&パーツ(全て交換した場合)代金の合計が約12万円。販売店さんからは「高い!高すぎーっ!」と。一方、RS-1ユーザーさんの大半が「仕方ない。これに(RS-1)に変わるフットワークツールは考えられないから。」と、僕の予想通り、RS-1の性能を認識しているユーザーさんからのご理解が多いのでちょっと安心しました。対価(オーバーホール代金)に見合う性能をお約束できると思いますので引き続き宜しくお願い致します。

夢の競演?お揃いのカラーリングでウエッズさん。

585-1

え~、お盆休みも終わり、秋の気配、、にはまだ遠い横浜本牧ふ頭5番地!我ら本牧戦線こと株式会社ハンズトレーディングの別部隊では冬季戦線(ウインターホイル営業)が開始されたようです。SachsBlogを毎回ご覧頂いているウエッズスタッフの皆様、もろもろ引き続き宜しくお願い致します(ZF-SACSHジャパンの岡さんと僕とで次回の”自動車関連企業対抗湘南カート大会”には必ず参加致しますので、またご連絡下さいませ)。さてさて、画像はですね、フォトショップを使ってウエッズさんのマシン2台を並べただけなんですが、ちょっと”いい感じ”じゃあないでしょうか?手前のPORSCHE997Gt3Cup(SACHSダンパー搭載)と、奥のレクサスIsGT300!夢の並走シーン(あはは)、、「夏の幻影」と言う事でお許しを。

明日から本調子?で”今、話題騒然のRS-1オーバーホール”に関して追記して行きたいと思います。

GT300番外編。ついでだから先輩の会社も応援っ!

582-1 582-2

えー、エイベックスさんのカローラ(avex apr COROLLA Axio)にもSACHSダンパーは装備されておりませんっ!が、千葉先輩(avex副社長)の会社がメインスポンサーのチームを後輩が応援しないでどーする!と、超々微力ながらエイベックスさんカローラを応援しております。都立小石川高校無頼派の結束と、同じ行きつけのお鮨屋さん(駒込かっぱさん)のれんをくぐる好として熱いエールを!!!チームの皆さん頑張って下さいっ!!!そして、来期はSACHS/SRE製ダンパー導入のご検討も宜しくお願いいたします(ちょっと営業)。

GT300番外編。大門軍団登場(夏休みスペシャル)!

581-1

サングラス&チェーンネックレスが激渋の鈴木監督っ!チームアイコンの仮想アイドルに負けないように、ご自身の新キャラクターを一新!これが鈴木監督の新キャラ”大門さん”お披露目の様子です(うそ)。さてさてGT300クラスエントリー中のStudieGLADRacingさん、SACHSのダンパーは装着されてませんので番外編と致しました。じゃあなんで掲載なんですか?と、言われれば”純然たる応援(えへへ)”としか言い様がありません。頑張って欲しいです!

581-2

808ピットウォークもご覧の通り大盛況!ありがたいですのー。で、初音ミクちゃん、、一度も見たことありません。3人トリオで凄い可愛いのかいね(未確認情報)?

581-3

マシンは、、いい感じです。エンジンが換装されミッションもトランスアクスル化(ヒューランド社製)。ターゲットスピードも目標以上と聞きました。大門鈴木監督曰く「次ぎは曲がる事、コーナリングアドバンテージが目下の目標!」だそうです。ひょっとするとダンパー銘柄が変わるのかしら?

GT300 TeamJIMGAINER F430にもSACHS!

580-1

GT300クラスを快走(Sugo戦終了時点でTeamランキング7位)中のジムゲイナーさんF430!!このマシンにもSACHS/SREダンパーが装備されています。装着情報はRacingOn誌で知りました(あはは)。で、ナマの画像が欲しいな~と、サーキットに潜入。

580-2 580-3 580-4

結果はご覧の通り、ピットウォークの攻防戦で大敗。全然観れませんでしたが、これでいいんです。日本のサーキット、モータースポーツ文化のあるべき姿が集約したようなカット(画像下段)でしょー。マシンがあって、綺麗なお嬢さんが居て、カメラ部隊(僕も)が居る。絶妙にバランス化された世界観!仙台、SUGOに来ると何時もそんな風に思いますね。モータースポーツは盛り上がっている!と言う錯覚を覚えてしまうくらい、、外気温37℃&豪雨にもメゲナイSUGOのオーディエンスに敬礼っ!

GT300 Teamハンコックさん997GT3RSRにもSACHS!

579-1 579-2 579-3

997GT3RSR!バイスアッハが組み上げたマシンにはSACHS/SRE社製のスペシャルダンパーが標準装備されております!雨でも速いTeamハンコックさん!タイヤ性能とトラクション制御(ダンパー)のバランス化された凄いマシンです。サイドステップ部分に注目っ!S印+SACHSステッカーが見えますかぁー?

今期のNISMOさんGTRも、勿論SACHSダンパー搭載。

578-1

ピットに佇むNISMO(MOTUL AUTECH GT-R)さんのマシン。マシンの前、光学機器が置かれた黄色い三角印に萌えるのは僕だけでしょうか?格好いい!

578-2

NISMOさんのGTRもSACHSダンパー搭載でした。もうご存知ですか?しかし言い続ける事が僕の仕事なので、もう少しお付き合いくださいね。

578-3 578-4 578-5

金属音を伴った排気音と、走り去る姿。タフなマシンのあるべき姿かもしれない。

不安定なコンディションの中、健闘!KONDO RacingTeamさん。

577-1 577-2

引き続きGT500のGT-R特集の本牧戦線SachsBlog!今回はKONDORacingTeamさんのGTRをフォーカス!荒(聖治)選手といえばSACHS(勝手にすいませんがLemansでもそうでしたから)!引き続き応援しておりますっ!

GT500におけるミシュランさんの戦い。 HASEMI MOTOR SPORT。

576-1

先ず、今回のフランス部隊(GT500/HASEMI MOTOR SPORT専属ミシュランコンペティションチーム)を内部から突撃調査したSAF千代田区富士見部隊(凄いでしょ)からのコメントです。勝つのが当たり前の会社。それがミシュランの全て。(う~ん格好良すぎる)実にクールです。勝つ(進歩する)事が仕事であって参加することが仕事ではないのだと思います。レースに対するスタンスは一般的日本人のレース感とはかなり違うので、理解しづらいですよね。実際、戻ってきたスタッフともWET(雨のSUGO戦)のデータが取れたかどうかの会話しかしてないですね。今回ある程度雨の走行データも取れたので、「方向性は見えたかなぁ」とエンジニアは言ってました。(SAF千代田区富士見)

576-2

HASEMI MOTOR SPORTさんのGTR。小豆色ががった独特の赤色がいい感じです。何か凄みがある。

576-3

専用台車に載せられたGT-R。その後ピットへ”ダーっ”と引き戻されました。

576-4

ご覧の通り、今シーズンもSACHS/SREダンパーが搭載されておりました。スプリングの銘柄は不明です

576-5

スーパーラップ終了直後、2つ(長谷見さんとミシュランさん)の司令塔の様子です。ポールグリッド獲得のお国柄による喜びの表現!って言うのが凄いコントラストで伝わってきましたよ。長谷見監督(ちょっと涙)は各メディアさんからフラッシュの応酬!一方ミシュラン陣営はクールです。静かに抱き合いキス。格好いいよねー。流石、愛の国フランス部隊、、静かな闘志に脱帽。